絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2019年11月27日(水)絵本わくわくコース・太田朋先生の授業持ち物

2019-11-20 15:56:24 | 絵本わくわく塾
◎11月27日(水)の太田朋先生の授業では、次の課題のアイデア出しをします。

*持ち物
・スケッチブック
・筆記用具
*高科先生の課題提出日です。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年11月24日(日)絵本ゆっくりコース・WAKKUN先生の授業持ち物

2019-11-20 15:43:13 | 絵本ゆっくり塾
11月24日(日)は、WAKKUN先生の授業で、長い和紙に墨で絵をきます。

*持ち物
・大小の筆(習字用の筆・100均で良い)
・ぞうきん、新聞紙
・文鎮(ぶんちん、又は何か重しになるようなもの)
・墨を入れるカップ(ペットボトルの上を切った物で良い)
・紙と墨代…1枚200円(紙と墨はこちらで用意します)
※念のため、汚れても大丈夫な服装かエプロン持参でご参加下さい。
※靴を脱いでブルーシートの上で描くので脱ぎ履きしやすい靴がおすすめです。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年11月17日(日)絵本ゆっくりコース・高畠那生先生の授業内容

2019-11-17 18:17:58 | 絵本ゆっくり塾
今日の絵本ゆっくりクラスは、高畠那生先生の2回目の授業です。



前半は、課題の絵本ラフの発表です。



読み聞かせながら発表します。



高畠先生から、ひとりずつ丁寧にアドバイスをいただきます。



・主人公が誰かつかみにくいから、最初に強くイメージをつける
・お話といえども、疑問や疑いが生まれると、話に入っていけない
・キャラクターを、どういう風に描けば魅力が伝わるか模索する
などなど、他の人へのアドバイスも、聞いていると、とてもためになります。



後半は、アイデア出し、絵を描く練習のワークをします。
6つの場面の言葉を決めて、絵にしていきます。




とんでもない設定で絵を作る練習です。
与えられた条件で、どのような設定を作って、面白みを作っていくかの試みです。
お話通りに絵を描くと、絵のある面白みが薄れてくるから、構図を工夫したりして、
盛り上げポイントを作ることを意識することが必要とのことです。
今後の絵本作りの意識が変わる、貴重なアドバイスばかりでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年11月23日(土)イラストレベルアップコース・山内庸資先生の授業持ち物

2019-11-16 19:12:56 | イラストレベルアップコース

11月23日(土)のイラストレベルアップコースは山内庸資先生の授業です。

*持ち物
・ご自身のイラスト作品
・いつも使用している画材
・スケッチブック

よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年11月16日(土)イラストじっくりコース・安齋肇先生の授業内容

2019-11-16 18:09:11 | イラストじっくり塾
安齋肇先生の二回目の授業は、課題の「好きな作家の絵を模写してくる」を発表していきました。

年代によって絵の表現方法は変わってきます。
新しい技法を取り入れることも大事ですが、模写をしながら技術を磨くことも大事です。

客観的に自分の作品を見て感想を言えるようになったください。



では皆さんの模写作品を見ていきましょう。
絵本の好きなページを模写したり、漫画家のイラストを模写している方もいました。
 

模写をすることは、作家がなぜこの絵を描いてどう描いたのか。謎解きのような作業です。
線の太さ、どこから描き始めたのか、どんな画材を使っているのか……

 

どう絵を描いたか、何の絵の具を使ってみたのか、人によっては研究発表のようだったり、
そっくりに模写されていて、間違い探しの絵のようだったり、努力されたのがよく分かります。

ずっと同じ絵を模写していると、なぜこの人が好きなのかに気付くでしょう。
「模写の時間は楽しかった」「その人になったつもりで描いた」
いろんな感想がありました。

 
 
 
 

次回1月25日の課題は、今回描いたものから、私だったらこう描く(自分なりに描いてみる)
途中ではなく完成させてきてください。納得のいく作品を描いてきてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする