goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

金糸雀(カナリア)

2025-01-16 | 豆葉
豆葉にも色んな名が付いた品種が有ります。
多分、東海園さんが付けた名だと思いますが
韓国実生なのか❓母種が何かも聞いていませんが案外値もします。


この株は地味な縞が入っているだけですが
東海園さんのブログを拝見すると上柄の金糸雀の写真が載っています。
あれは高く言われてもしょうがないかな⁉️




親木にするのであれば後々の事を考えると地味な方が良いので種親として栽培したいですが子が出るのには相当掛かりそうですがそれも富貴蘭栽培の楽しみですからね。






あちこちにチラッと縞が入ってますので柄は持っていますので東海園さんのブログに載っているようなカナリアイエロー柄の株を夢見て栽培に励みます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古朝鮮

2025-01-15 | 豆葉
交換会などに行くと韓国業者は金牡丹などには声を掛けなく成りましたがこの古朝鮮は少し値段が上がって声を掛けている気がします。


篦棒には高い品種では無いですが立葉の錆墨に耳擦りに僅かな白が入り玄人好みな感じを受けます。




冬場は乾燥しますので水苔もカリカリでしたので久しぶりに水遣りをしましたがこの時期全く水遣りをしない人や1週間に一回は遣っていると言う人とさまざまな栽培です。




墨も入り墨好きの人にはもって来いの品種ではないでしょうか⁉️




また、3つ目の当たりらしき物も出て来ているようです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀の松縞

2025-01-14 | 淀の松縞
正月に鈴木園芸さんからチョイ柄の天晴、皇冠を入れたのは実はこの淀の松も下葉にほんの僅かな縞が有りそれを安い値段で購入した株が何年か経ち柄が出て来たからです。


柳の下の鰌を狙っている訳では無いですがもしかしてと思う楽しみも有ります。
この淀の松縞は年々柄がはっきりして来ました。






柄は良く成って来ましたが一昨年根をやらかしてしまい何とか枯れずには居ますが葉は少し短くなってしまいましたが子にも柄継続してくれましたので復活するのを楽しみにしています。








こんな事が有るので富貴蘭は楽しいです。

棚には柄落ちだらけですが気が楽でいいかも⁉️






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀谷金牡丹

2025-01-13 | 金牡丹
四国山草園の神奈川店に初めてお邪魔した時に購入して早8年目 月日が経つのは早くそれっきりお邪魔していませんが亀谷金牡丹はこの株1本で十分です。
割仔2本外し今、子が3本付いていますので亀谷金牡丹を買う必要は有りません。
こうして金牡丹も増えて来ますので韓国業者も交換会に来ても金牡丹を買わなく成った感じが取れます。


良い金牡丹は声が掛かりますが値段も数年前に比べても安く趣味者には買いやすく成ったと言えるでしょう⁉️
この株を買う時には亀谷金牡丹が欲しく8時間掛けて車で走った事でした。


2年前の夏に葉先を焼いてしまいましたがその後は大丈夫です。

やっぱり金牡丹中でも亀谷金牡丹はちょっと違うような気がしたり・・・。




子もそこそこの柄行きをしていますので大きく成るのが楽しみですが早割すると駄目に成るので金牡丹は出来るだけ永く付けていたいです。




楽しみな子供達です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月笙

2025-01-12 | 黒牡丹
寒いですね。最近は最低気温が関西地域でも
0度前後で氷点下の日も有り富貴蘭は皺が増す一方です。


親木は韓国に渡りましたが割り子のこの株を残し系統維持しています。




段々と皺が増えもうブログにアップ出来ない状態になって来た感じがします。




柄か❓葉焼けか❓わからないような感じですが黒牡丹とは一味違った魅力も感じ無いでも無いですが・・・。




月笙は後暗みするので最初だけは見て気分は良いですが月笙の運命でしょうね〜。






子にも柄が浮き上がっていますのでこの柄がどこまで持ってくれるか⁉️
白縞風に成っているので楽しみと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする