彩と香の富貴蘭展も終わり家の棚の花ももう最終を迎え最盛期には花を千切りリビングで香りを楽しみながらビールを飲んでいましたがまた1年後の楽しみに成りました。




彩と香の富貴蘭展に3鉢出展してラッキーな事に1鉢は日本伝統園芸協会賞を頂きましたがもう2鉢が蕾状態で出展していた株が今頃見頃を迎えた美鈴と






これも昨年棚入れした朱天童子ですが半分咲いて半分駄目❗️豆葉の色花を咲かすのは難しいと痛感しました。


緑花がとても綺麗です。これだけ綺麗な緑花を咲かすのだから値段が高いのは納得出来るような⁉️
展示会に出展するタイミングが難しいと今年は痛感しました。




彩と香の富貴蘭展に3鉢出展してラッキーな事に1鉢は日本伝統園芸協会賞を頂きましたがもう2鉢が蕾状態で出展していた株が今頃見頃を迎えた美鈴と
万華鏡です。😅
来年は早い目に日を取り上手くタイミングを合わせたいと思います。


昨年もこの時期、同じ事を思って交換会で花物を落札して花物を増やしていましたがその株は蕾すら出ず仕舞いで終わりました。
2年ぶりに花芽が出た長門丸もまた蕾で終わり咲かず仕舞い❗️😥


昨年棚入れした雷門も蕾は出ましたが咲く事は無かったです。


これも昨年棚入れした朱天童子ですが半分咲いて半分駄目❗️豆葉の色花を咲かすのは難しいと痛感しました。
唯一、咲いてくれた花日輪です。


緑花がとても綺麗です。これだけ綺麗な緑花を咲かすのだから値段が高いのは納得出来るような⁉️
来年に向け花物を棚入れしましたが花も終わった株なのでアップはしませんが来年も上野で賞を取れるように頑張りたいです。