全国大会が終わって関東、東海方面で仕入れをして来たと鈴木園芸さんが寄って来ました。

かなりの高額な株で鉢ごとの購入は無理なので1本割って割仔を棚入れしました。

私はもう少し柄が入っている方が好きですが少し地味柄の方が親木にするには良いと言う事で買う❗️買わない❗️と返事をせず最終棚入れしてしまいました・・・。




どの葉にも縞が入っていますので仔が出ても柄は継続してくれると思います。

豊明殿×天玉宝の実生で無名だったので


小ちゃな豆葉ですが芸は豊明殿芸が決まったいい豆葉です。

この実生豆葉もかなり面白そうな株です。
車には沢山の仕入れして来た富貴蘭や洋蘭など車の中はいっぱいでした。
順番に一つ一つ見て気に入った株を値段交渉しいくつか棚入れした中の1つ青軸青根の天草の月です。

かなりの高額な株で鉢ごとの購入は無理なので1本割って割仔を棚入れしました。
根は4本有るので大丈夫でしょう👌

私はもう少し柄が入っている方が好きですが少し地味柄の方が親木にするには良いと言う事で買う❗️買わない❗️と返事をせず最終棚入れしてしまいました・・・。




どの葉にも縞が入っていますので仔が出ても柄は継続してくれると思います。
親木にするにはこれぐらいの柄が良いかもしれません。
買う買わないと押し問答して購入し別の品種を1鉢頂きました。

豊明殿×天玉宝の実生で無名だったので
我が家の呼び名仮名豊天玉(ほうてんぎょく)と付けました。親木の名前の文字を取っただけ🤣🤣


小ちゃな豆葉ですが芸は豊明殿芸が決まったいい豆葉です。

この実生豆葉もかなり面白そうな株です。
まだ、小ちゃな豆葉ですのでどんな風になるか先が、楽しみです。