goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

友禅錦

2025-08-13 | 友禅錦
昨日、島根県出雲市のFさんより美味しい大粒のシャインマスカットを送って頂き美味しく頂きました。ありがとうございます。
Fさんの棚に我が家の友禅錦の割子が2年半前に嫁に行きその株の便りも来ましたので親木を改めて見えて見ると2本子も出て1本は友禅錦
特有の縞も入りもう1本はまだ小さいのでまだ縞は出ていませんので今後が楽しみです。






友禅錦は芸西産にしては中型タイプで成長もゆっくりだと思います。










親木もチラチラと白縞を散らし玄人受けする渋い株と私は思っています。








霞んだような白縞が何か良い感じに入り個人的には好きです。


小子はまだ縞が確認出来ませんがいつかは出てくれると信じています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国宝冠

2025-08-12 | 建国系
雨降りは嫌だが夏の雨降りは気温も下がり少しは過ごしやすいので偶には良いかも⁉️


建国宝冠も覆輪と言う事ですが子には青っぽい子も出たり縞の子も出たり建国宝も出たりと
バラエティーに富んでいます。
先日、ヤフオクを見ていると小さな割子の建国宝冠が出ていました。
落札価格を見てビックリです。まだそんなにするのか⁉️まだまだ欲しい人が居るのかなぁと思いましたが・・・。
流石、秋田のGブランドと言っても過言では無いのでは❗️






親木は白覆輪系に成っています。
最近、白覆輪系の建国も沢山出て来ました。
我が家にも名の違う白覆輪系も沢山有り建国
の剣、乳白覆輪、建白の剣、建白冠などなど
沢山有ります。
その中でもルビー根が出るかによって値打ちも変わってくるでしょうね⁉️




この2本の子は縞ですが後で出た子は建国宝です。




今年も2つ子が出て来ましたがどちらも宝か
宝冠に成りそうです。


この株で6本目の子が出て来ました。
有りがたや❗️有りがたや❗️







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆の光(別品)

2025-08-11 | 羆の光(別品)
不安定な天気が続いていますので天井の遮光幕はオープンに明るくしていますがこの低気圧が過ぎるとまた遮光幕をしこの夏を乗り切る為にひと手間が必要かな❓


もう5年前に秋田のGさんの御厚意で頂いた
羆の光別品ですが私の下手な栽培では上手く育っておらずGさんには申し訳ないと思っています。
最近、羆の光の元親の青光墨の黄縞が全国大会でも金賞受賞し黄煌墨(きこうぼく)と命名され登録が待たれいます。
それにしても羆の光に成ってしまうと真鶴芸
中透けを維持するのは至難の業で派手に成ってしまいました



頂いた時には素晴らしい株でしたが年々派手に成り枯らさないだけでもマシかなと言う気持ちに成っています。




こう言う株はどんな場所で栽培したら良いものかなど色々悩んだりしています。
子も1本だけですが何とか元気に葉も焼かずにいますので少し暗めの所で栽培してみます。
羆の光別品の名を汚さいように・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千載縞 聖王

2025-08-10 | 千載の縞
最近の天気はおかしいです。
暑い夏なので軽い夕立ちぐらいで良いのに降り出すと風も強く豪雨です。
豪雨が去った後は少しは気温が下がりますが本当に困ったものです。


千載縞の聖王です。
普通の千載縞も棚に有りますが葉幅も違い
聖王は葉に丸味が出て私好みでこの聖王は少し派手気味ですが派手最上の柄行きです。








派手気味に見えても紺縞も明確に入っているしド派手に成らないのが良い感じにさせています。


今年はよく子芽も出てくれています。
今までの年に比べるとかなり多いですが何故急に多く成ったのか⁉️
肥料を変えたからかなぁ〜⁉️
いずれにせよ子芽を上手く育ててこそ価値が有るので頑張ります。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天種

2025-08-09 | 天種
私の住んでいる地方では水制限が掛かっていて先日、水道局が仕事場に来て節水してくれとの事ですが週間天気予報を見ると雨の予報も出ていますので何とか成るでしょう⁉️
蘭舎の床などにも気温を下げる為にしょっちゃう水を撒いていますので雨が降ると水撒きもしなくて済みますので節水に成るのでは❓


千載の白覆輪系の天種です。
やっと勢いが付いて来て新根を2本出して来ました。
春から天葉が動き掛けましたが新根が出ておらず心配しましたが最近に成り出てくれ、この
クソ暑い中でも伸びています。
まずは、一安心です。






春から葉1枚伸び切り次の天葉も出て来ていますがちょっと柄が心配です。
今、伸びている天葉が白覆輪には成っていなく他の棚の天種を見たら下葉は地味でも白覆輪に成るとその後は白覆輪に決まっています。我が家のはちょっと心配ですが・・・。




勢いが付いて来て新根が出て来てくれたのは嬉しいのですが同時にアタリまで2つ出て来てしまいまだ、小さな株ですので大きくならないのではと心配もしています。




高価な株ですので千切るのも勿体無いと思い色々悩んだりしています。
当分は成るように成れで行くつもりです。

このまま勢い良く成長する事を願っています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする