四季の風 

お花や日々の出来事それに発見や川柳等を

チョウジと言う名の付く植物

2014-10-20 10:08:47 | 観察
 ベニチョウジの仲間の色違いの紫色花が 今年は早々と移植先で1房咲きました。
それでチョウジのつく名前の種を集めてみました。

ベニ(ムラサキ)チョウジ?キチョウジ「ケストラム」(ナス科)

3mの高さに咲くので倒して撮っています。


お花はまだチラチラ咲いた感じ


昨日3mに高さのお花を望遠機能を使ってパチリ


倒して撮るともうこんなに咲いていました。


ここ2年間蕾後の霜にダメになって咲かなかった為 霜被害がなさそうな場所にこの春 2株になった株を移植しましたが さて今後はどうでしょう??。
ベニチョウジも挿し芽で着きましたが 2年前の寒され枯れました。

ハナチョウジ「ラッセリア」(ゴマノハグサ科)

何度目かの開花なのでお花が少な目。


筒状の形を撮る為ちょっと上向けて。
(日向でも日陰でも綺麗に撮れないカメラにて 何枚撮ったことでしょう。)


夏の間北側の雨水を溜めている水槽の傍に置いていたところ 知らない内に自然に挿し芽が出来ていてびっくり!!
挿し芽を頂いたので私も別の場所で 直接地に挿し芽したものが1本のみ着いていました。

チョウジソウ(キョウチクトウ科)

もう種になっていました。
今朝この種を地面に直播きしました。

何事も自然流の私です。


*** 今朝西北側のミョウガの茎を始末していると その下はやっぱりトキワツユクサで 1面覆われていてびっくりしながら 一応適当に処分し明るくしておきましたが 困ってしまいます。
夏の日照不足で植物はよく茂り ミョウガは特に良く採れましたが その為に影が出来湿度を保った場所に 山に大群生している物の種が飛んで来て 生え広がった模様です。
乾燥気味の我が家では今まで考えられなかった現象ですが ここ1~2年間の環境が変わりつつあるようで要注意です。


・・・ ハーモニー崩れて両手差し伸べる  ・・・