goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

カープ優勝セール

2017-09-19 15:29:40 | 日記
 昨夜はカープ優勝の特番を遅くまで見ていました。
 今日の朝は八丁堀のクリニックへ行きましたので、優勝セールの様子を見ました。
 特に福屋デパートの行列が凄かったです。
 電車通りの最前列から、中央通り~裏通りの金座街まで最後尾が続いておりました。
 入店までに、何時間も待つ様ですね??? 

 


 


 金座街、本通りと平日とあっていつものように静かな街中の様です。

 


 


 


 サンモール。エデイオンへも行きましたが、いつもより静かなように思われました。

 


 

 


 


 


 


 エデイオンでは写真のプリント用紙を買っただけです。

 サンモールの靴やさんでアデイダスのウオーキングシューズが半額近くなっておりましたが
 サイズが無くて断念しました。
 「ゆめタウン」のポイントは5倍付きましたが・・・

 TVのニュースによると、昨夜の本通リは凄い混雑でしたが、台風一過の後の静けさ
 の様でチトがっかりでした。

 

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(平和大通り西地区散策)に参加する~!  2

2017-09-17 20:48:38 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  12:30 午後からも平和大通り西地区の北側の散策です。

 ◎ S22ブロック
  大仏殿形石燈籠 → この石燈籠は、我が国最古の面影を留める、
  東大寺の殿前の金銅燈籠を原形としたものである。

 


 エノキの実が付いています。
 (平和大通りには色んな木が沢山あります、「木の会」のメンバーの説明もあります)


 


 ◎ S23ブロック 

 ◎ S24ブロック
  春日形石燈籠(菊形) → 春日大社の六角形石燈籠が基本の形である。

  
 


 ◎ 平和の碑
  昭和60年 学校法人 鶴学園 理事長 鶴 襄
  世界に「愛」「平和」を広島の地より訴えると世界186国で使われている86ヶ国の
  言語で書かれた平和のつつみも作成。

 
 

 ” 平和なる社会は 意見の異なるものが
           共存するところに生まれる ”   襄  1985

 
  


 ◎ 西区役所
  野外彫刻 「風雪」 作;松本 隆司  昭和56年3月

 


 


 ざくろの実 → 鬼子母神に関連した伝説を話していましたが聞き逃しました。

 


 ◎ S27ブロック
  合併の森 (枯山水)

 


 


 メタセコイア・ネムノキ

 


 


 ◎ S29ブロック
  戦災復興記念碑 昭和48年3月 
  碑文は 元広島県知事 永野巖雄

 


 センダンの実

 


 


 ◎ N28ブロック
  福島地区原爆犠牲者慰霊之碑
 
 


 ◎ 福島生協病院
  原爆の絵碑  NO、7

 


 


 ◎ N27ブロック
  モクマオウ = トキワギョリョウ

 


 ◎ N26ブロック
  プラタナス = モミジハスズカケの木

 


 


  10本に枝分かれした「クスノキ」

 


 ◎ N25ブロック

 ◎ N24ブロック
 クマノミズキ ・ 緑地内

 


 
 


 ◎ N23ブロック
  被爆樹木「ナツメ」 爆心地から1430m

 


 


 二又の「メタセコイア」

 


 キョウチクトウがまだ咲いています。
 
 


 珍しい「サルのこしかけ」が・・・

 


 ◎ N22ブロック
  シリブカガシ

 


 


 ◎ N21ブロック
  ダイオウショウ (松ぼっくり)

 


 ◎ N20ブロック

 ◎ N19ブロック
 無名戦士の碑
 開放運動 → 凍てつく大地にあなたは種子となった

 
 


 ◎ N18ブロック

 ◎ N17ブロック
  拓友よ眠れ(広島県送出元満州開拓青年義勇隊)

 


 


 トウカエデ・葉っぱ

 


 


 私立広島第2高等小学校慰霊碑

 


 「銀杏」が沢山なっています。

 



 「タイワンフウ」 → 葉っぱが3つの形

 


 


 


 ◎ 中国新聞社  圓鍔彫刻「かたらい」
  中国新聞創刊80周年記念像 昭和47年5月(1972)
  (土曜日で新聞社お休みでみれませんでした)

 


 ※ 14;30
  雨も小降りになり、中国新聞社を見て、流れ解散になりました。
 午前中の、「石灯籠」、午後からは「樹木」が多く、慰霊碑と平和大通りの左右の緑地を散策しました。
  石燈籠もそれぞれ原形があり、信用金庫が寄贈されたものですがそれぞれ勉強になり、
  樹木も色々と種類の多さに驚きましたが、ブロックにより森のネームが付いていることも知りました。  
 11000歩、6,5kmのスマホの歩数計です。



 散策コースのマップです。


 


 雨の中、スタッフの皆さん、仲間の皆さんお疲れ様でした。  END

  

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(平和大通り西地区散策)に参加する~!  1

2017-09-17 10:29:30 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアー(平和大通り西地区散策)に参加!
 平成29年9/16日(土) 9:45 NHK前集合  12名参加

    ~ 平和大通り西地区散策 ~  NOー38

  <主な立ち寄り先>

 史跡西堂橋跡~永井博士記念樹~平和大橋~平和の門~平和の森~河原地蔵尊~
 平和の碑~戦後復興記念碑~小網町原爆慰霊碑~無名戦士の碑


 



 NHK広島の前を、台風18号接近で小雨の中、
 平和大通リ西側 緑地に元気に出発です。

 ◎ N12ブロック (NHK前)
  ハトマークのマンホール(公社当時のロゴ)

 


 史跡説明板 「西堂橋」跡 → 天正19年(1581)毛利輝元が広島城を築城した時
               開削した西堂川に架かった。

 



 花と緑のまちひろしま  花壇 (三井物産)

 
 


 ◎ S10ブロック
  三本足雪見石燈籠 → 江戸時代に多く用いた雪見形石燈籠の模形

 


  永井博士記念樹 (バラ)→ 永井家の庭から贈られたもの
   ” 太田川の水は逆さに流るとも
           原子爆弾は用うべからず ”

 


 


 永徳寺形石燈籠 → 江戸時代に作られた四角型石燈籠を模作したもの。

 


 ◎ S11ブロック
  噴水像 → 水は出ない
  平和大通りには33基の石燈籠があり、緑地一帯です。

 


 


 ◎ 平和大橋   → 設計:イサム・ノグチ氏  昇る太陽をイメージ

 


 ◎ S12ブロック
  市立高女慰霊碑

 


 三角脚付形石燈籠 → 桂離宮の三角雪見灯篭を模作

 


 ◎S13ブロック
  東京オリンピック祈念”月桂樹”  昭和39年4月

 


 平和の門 → 世界の言葉で「平和」の文字 平成17年8月6日
 
 
   

 
 車道の右側は「原爆資料館」

 


 ◎ S14ブロック
  平和の森 → 昭和36年 新日本協議会


 


 友愛 → 損害保険協会関係者慰霊碑 作;辻 晋堂

 ◎ 西平和大橋
  設計 イサム。ノグチ氏 船の舳先をイメージ

 


 ◎S15ブロック
  慈母碑 → 彫刻;竹内麻夫 

 


 湯来の森 → 緑地にはネームが付いています

 


 ◎ 河原町地蔵尊
  享保2年(1717)頃に中島新町の炭蔵の内に居た井口惣佐衛門と思われる人がこの
  村に移るとき持ち来たものを村人達が堂を建て安置したもの。

 


 


 境内に「なつめ」がたわわに実り説明もおろそかに皆さんもぎ取って食べていました。
 (りんごの様な味でした)

 


 ◎ S 16ブロック
  四天王寺形石燈籠 → 原型は韓国の法住寺に有った四天王形石燈籠を模作したもの

 


 ◎ S17ブロック
  神明形石燈籠 → 生込形の石燈籠、ラッパ状の竿に特徴がある

 


 この辺りは「やぶらん」が一ぱいあります

 


 ラオインズの森

 


 天満川を「緑大橋」を渡ります。

 


 ◎S19ブロック

 ◎ S20ブロック

 アメリカフウ → モミジバフウとも呼ばれ、葉がモミジのように5つに分かれる

 


 


 「カープ鳥」のカープのお馴染み店。

 


 「暖流」 和食の店でお昼休憩、昼食にしました。

 


 


 11:30 早目のお昼でしたが、開店と同時に入りましたが沢山の行列のできる人気店  でした。
 み皆さん好みのメニュー注文をして、私は「天丼定食」@800円でした。

  続きます・・・ 

ゆり園とナシ狩り

2017-09-15 10:16:10 | 旅行
 
 お友達に誘われて「世羅ゆり園・ナシ狩り」ツアーに行きました。
 総勢31名です。
 9時、出発です、高速道を使って、途中サービシエリアでトイレ休憩とかで「世羅ゆり園」
 に着いたのは10:30です。

 ゆり園の説明を受けて、園内を回りましたが、ゆり園ですが、ゆりはもう時期を過ぎたそうです。
 
 


 世羅ゆり園の7haの広大な 秋の丘には、ゆり、ジニア、サルビア、ケイトウ、コスモスのロマンの花が咲き誇っています。
 
 先ず、ジニアから、ジニアは初めてです。

 


 
 


  
 


  
 


 


 丘から見た、「ベゴニア」です。

 


 「サルビア」は「カープの鯉、赤、ヒロシマサイコーです」のデザインが施されているそうですが、開花状態が今一で判別は付きませんでした。

 


 


 


 「キバナコスモス」も揺れています。

 


 


 「ケイトウ」が見ごろでした。

 


 


 「ぶどう食べ放題 」という事で、色んな種類のぶどうを堪能しました。

 


 


 


 


 終盤を迎えている肝心の「ゆり」も数株残ってくれていました。

 


 


 


 「球根」の販売もしています。
 色んな種類の球根、一個が200円でした。

 


 1時間のゆり園を楽しみ、バス移動で、お昼、昼食の「世羅ワイナリー」に12時到着です。
 「バーべキュウ」を4人一組で頂きました。

 


 食後は、ワイナリーの試飲コーナーで3種類を試飲して見ました。
 甘いのや、辛口とかありましたが、ワインの味も分からぬ私です、お土産に「干しブドウ」
 やクッキーとかチョコとかをデットして見ました。

 


 午後は、いよいよ今日の第2の目的の「ナシ狩り」です。
 
 「世羅幸水農園」という事でしたが、食べ放題の梨は「豊水」だそうです。

 皆さん、食後間もないと言うのに、一斉にナイフを片手に大きななしに挑戦です。
 みずみずしくて、皮を剥いていても果汁が凄いです。
 甘くて実に美味しい豊水の梨でした。
 1っ個を食べるのがせい一杯です。

 


 
 


 


 


 お土産用の梨、3000円の梨を「篭に詰め放題」を始めて体験しました。
 お日様が当たっていて赤いようなのが良いという事でしたが、17個も取れました。
 随分と重たかったです、欲張りすぎたかなと。
 こんなところで性格が出ますね。(笑)


  午後5時には、帰宅しましたが、肝心の「ゆり」はなかったものの、「ぶどうの食べ放題」、 バーべキュウ、「ナシ狩り」と食欲の秋を満喫した今回の旅でした。
 「糖尿にはやれんねえ」と言う人も中には居られましたが・・・
 誘ってくれたお友達にありがとうです。
 

酒屋とあさがお屋敷と

2017-09-14 06:24:05 | 近ブラ
 毎週水曜日は牛田クリニックへ首の牽引に行きます。
 首凝りに効果があるみたいでここ2ヶ月くらい続いています。

 クリニックへ行く途中の酒屋があるのです。
 酒屋の全面に大きな酒樽があるのに気が付き、見ると広島市内の醸造の酒樽だったのです。
 「本洲一」「蓬莱鶴」です。

 


 「本洲一」
 (合)梅田酒造場 → 安芸区船越
  大正5年(1916)創業 
  岩滝山から流れる伏流水を地下60mから汲み上げて使用。
  
 


 「蓬莱鶴」
 (株)原本店 白島に有る。
  文化2年(1802)創業
  仕込み水は比治山の麓にある井水で社長が毎朝汲みにいかれる。 

 


 他に「小泉酒造本店」 西区草津の 「御幸」が有名です。
 
 
 帰路を路地を変えて見ました。
  お婆さんが水やりをしていた「芙蓉」です。
  真っ白ですが、酔芙蓉なのかは不明です。
 「自然に生えたんよ」と言っていました。
 
 


 すぐ目の前に「西洋あさがお」が山のようにこんもりと咲いています。

  


 横に回ると家の前をぐる~と西洋あさがお(宿根)が取り囲んでいました!

 
 


 


 


 すごいなあと見とれましたが、我が家のベランダにも西洋あさがおが一本蔓を伸ばしていますが一向に咲きません。(泣)

 途中のスーパー「マルシェ」で少しお買い物して、道路向かいの「お地蔵さん」にお参りです。
 すすきや、がまの穂が献花してあります。
 

 


 何時もの道より変わった道を歩くのも新しい発見があります。
 酒ダルはお酒を頂かない我々夫婦には用のない、縁のない代物なのですが、「本洲一」
 「蓬莱鶴」も酒造場は街歩きで知っておりましたので、興味が湧きました。

 (昨晩は記事UP中、どうも「目」の調子が悪く中断しておりました。)



薄暮の牛田ランニングコース

2017-09-12 22:05:12 | 日記
 今日の朝は雨がまだ残り、午後はすっかり晴れましたがが夕方になりウオーキングに出ました。
 いつもの牛田ランニングコースです。
 6時を過ぎていましたが、まだ薄明かり状態で、ランニングする人も多いです。

 


 


 


 だんだんと暗くなり出しましたが、セミの声はもうしません。
 リーンリーンと虫の声を聴きながらのウオーキングも又、違った気分です。

 


 


 


 


 


 大芝水門から引き返して、新こうへい橋まできました。
 橋の下の土手に人影があり、覗くと「ヌートリア」だそうですが「餌」を上げているのです。
 「あそこにもいるよ」と言われる方を見ると四足動物です。
 「たぬきですか」「そうよ、可愛いよ」と足元で餌を食べてるヌートリアの側の一見、紳士風の男性でした。
 辺りはもうすっかり暗くなりました。
 慌ててスマホで撮影をしましたが、画像の方はオートでフラッシュになりましたが、遠すぎたのか真っ黒で写っていませんでした。
 珍しい小動物でしたが残念です。

 新こうへう橋を折り返します。
 

 


 一枚は帰り道ですが、フラッシュ撮影になりましたが、今度は写っているみたいです。
 3900歩、2,2kmの45分のスマホの歩数計です。


「今井政之の芸術と今井家三代展」 より

2017-09-11 19:26:40 | その他 イベント
 福屋デパートで開催中の「今井政之の芸術と今井家三代展」を見てきました。
 今井政之:大阪に1930年生まれ、13歳で父親の故郷の竹原に移住。
 文化功労者、竹原市に築かれた穴窒と登り窯から生み出される作品には、少年時代に親しん だ瀬戸内地方に生息する動植物の分様も数多く描かれています。
 1mもありそうな政之氏の渾身の大皿20点。
 今井家三代の情熱が伝わる作品、130点が表示されています。

  


 
 


 備前焼を師事されていましたが、志野焼の作品もありました。
 焼き物も私には芸術のほどは分かりませんが、圧倒されました。

 会場は撮影禁止ですので、貰ったパンフの写真を利用しました。

 


 今井政之氏の大皿です。

 


 長男:真正氏、スーパーリズムと称され、モチーフの本質を追及する孫の完真氏。
 親と子と孫の作品でしたがどれが私にはわかりません。

 


 


 


 そして、陶土ではなく、金属と鉱物を素材にした高い次元のアート「金石造形」を開拓した次男、裕之氏。
 陶芸の枠を超えた今井家の芸術精神が作品に宿っています。
 パンフの説明より、抜粋しましたが、
 「シーラカンス」「静視する若鷲」「深海のギャング」何れもガラスのケースに入っていて 200万円に近い値段も付いていました。
  

 凄い物を見た気分でした。

 

9月の田舎で・・・

2017-09-10 09:26:12 | 田舎
 昨日は、朝6時半に家を出て、途中寄り道を(実家)我が田舎へ行きました。
 8時には着いておりましたが、主人が近所に話に行って、我が別荘に?付いたのは9時です。(笑)
 天気が良かったので、布団を干したり、私の仕事は決まっております。
 主人は家の周りが又、草が伸び放題で、草刈りと、除草剤を蒔いたり、この2年は野菜も
 作っていませんので、畑は雑草が主役です。

 ハチの巣は近所のおじさんが、始末してくれていましたが、まだ「スズメばち」が多く飛んでいますので危険です。

 庭先の畑の隅に私が実家から持って来た「シオン」が今を盛りに咲いて居ります。
 「ッマグロヒョウモン」?がヒラヒラと・・・


 
 


 


 


 やはり私が植えた「百日紅」が今回は今までになく綺麗に咲いてくれています。

 


 (白もありましたが切られてしまいました。)

 墓の前の畑の「むくげ」も何とか咲いています。

 
 


 


 
 



 散歩にも出ました、田舎へ行くと散歩ぐらいが楽しみです!

 


 
 


 「ツリフネソウ」もそこかしこ一杯咲いて居ります。

 


 


 


 「ミズヒキ」?「シシウド」?

 


 


 「カマキリ」もジーと休んでいる?

 


 足元の「オオバコ」です。
 
 


 


 お宮の下を過ぎて、集落の見えるところまで来ると道端は草刈りがしてあり、野草も何もありません。

 黄金色の稲が刈り取りを待っています。

 


 2~3年前までは「もろこ」?を育てていた「池ス」があり鯉が元気よく動き回っています。
 「がま」の穂も出来ていました。

 


 


 ゆっくり、30~40分の散歩ですが、今日の唯一の収穫の「栗の実」です。

 


 さあ~「栗ご飯」にしようか、または湯がいてみましょうか?
 

不動院前駅まで

2017-09-08 14:44:55 | 近ブラ
 今日の朝は昨日までの雨もすっかり上がり、朝のウオーキングも大芝水門から上流の「不動院前駅」まで足を伸ばしました。

 大芝水門付近の緑地の「アベリア」?にアゲハチョウが盛んにスイスイと飛び回っています。
 スマホで追ってみました。
 

 


 


 


 疲れたのか止って動きませんでした。

 


 モンキチョウもきました。
 


 水門から上流は「太田川」です。
 下段の祇園新橋と上段を丁度アストラムラインの電車が通過しています。

 


 太田川改修60年記念碑。

 


 太田川の中州にはシラサギが数羽。

 


 下流の左側の「大芝水門」より下流は旧太田川(本川) 右側の緑に見える「祇園水門」
 より下流は太田川放水路になります。

 


 土手には「くず」がはびこっています。

 


 「不動院前駅」の誇道橋を上がります。

 


 誇道橋を上から「不動院」の楼門、鐘突堂が見えます。

 


 


 


 54号線を広島駅方向へと歩きます。
 途中、道端で見かけた、秋の花たちです。
 タマスダレ、キキョウ。

 


 
 


 民家の「カンナ」の赤です。

 



 54号線の地下道の入口付近の花たちです。
 赤い百日紅、とくさ。ブラシの木。

 
 


 


 


 地下道をくぐり、反対側には、シャトルバスの「神田山荘」行のバス停があります。

 


 道端に一本の「ゆり」がひたむきにひっそりと・・・

 


 1時間、4500歩、2,6kmのスマホの歩数計です。
 ウオーキングには最高の気候になりました。