統計ブログはじめました!

各専門分野の統計技術、方法、テクニックなどを気ままに分かり易く例題をもとに解説します。

医学と統計(91)

2012-11-07 11:28:22 | 日記・エッセイ・コラム

情報統計研究所へのアクセスはここから.

統計ソフト「gretl」を使ってみよう(4)!

gretl を使って自己相関(コレログラム)をやってみましょう。
前回と同様に下記URLから「gretlAutocorr.xls」をダウンロードしておきましょう。

gretl を起動→File →Open data→ Import で→ 「gretlAutocorr.xls」ファイルを読み込み、
一旦→ 「gretlAutocorr.gdt」として保存しておきましょう→

それから、
変数名「NormalD10」を選択し
Variable→ Correlogram→ Maximum lag[50]→ OK

とすれば、コレゴグラムが得られます。
変数名「BressD10」も同様にして下さい。
コレログラムの「ACF」は自己相関、「PACF」は編相関です。

このコレログラムは、
通常時呼吸と強制時呼吸(数息間呼吸)を比較したものです。

図1 通常呼吸時のコレログラム
Autocorr_n

図2 強制呼吸時のコレログラム
Autocorr_d

コレログラムに使用したデータは心電図のRR間隔時間ですが、
RR間隔時間の第1階差を用いています。

詳しくは、下記URLを参考にして下さい。
http://myopenarchive.org/documents/view/165

次回は、
チョットばかり計量経済統計ソフトらしく”パネルデータ”を紹介する予定?・・です。

 

 


最新の画像もっと見る