out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

the Road to 丹沢 ~塔ノ岳から丹沢山~

2016-03-06 23:43:26 | 山登り in 神奈川県

2016年2月27日(土)

 うす雲はあったものの予報通り晴れ渡った空と朝焼けも見られ、夜明け&富士山の撮影も思う存分に終え、かわいい赤いサブバックを借りて丹沢山に出発です!
 飼いネコさんと戯れたりしていたので、出発はすっかり遅くなり 8:30 ごろ。 11:00には帰って来たかったのに出だしからダメですね。w


 写真一番左の奥、段違い二段の山が檜洞丸。 以前から書いておきながら今何と読むのかチェックしました。 「ひのきぼらまる」だそうです! この山も興味あるなぁ。 中央やや右、ちょっと隠れ気味の三角山が蛭ヶ岳、その手前の大きいのが不動ノ峰、で肝心の丹沢山は右端に見切れてます。w だってこの先右には山荘があって隠れるのだもの。
 塔ノ岳からはこのように大きな谷をグルッと回り込むように丹沢山に向かうので、歩いているうちにだんだんと富士山の見え方が変わるのが面白いです。


 さて、ようやく塔ノ岳を出発です。 と、足跡発見! しかしここでは「たぶんネコさんだろ。」と思ってしまいます。 真相はわかりませんが。w


 山荘脇から進みいきなり下りです。 約100mは下ります。(^o^;


ずっと下った先にあのようなハシゴが。。。緊張します。


山荘があんなに遠くなってしまいました~。 遠いよ~。 高いよ~。(ToT)


でも富士山の眺めは最高です!
そう言えば、富士山右下の白い場所は山中湖ですよ。


目指す山は右手前です。 が、奥だったらどうしよう?、とちょっと不安になったりもして。w
写真の赤いザックが尊仏山荘さんが貸してくださったものです。


なんとなく登ったり下ったりを繰り返します。
次のピークは山頂かしら?、と2回くらい期待を裏切られた気がします。w
右が丹沢山だといいましたが、正確には見える山の奥に山頂があります。


谷の底に見えるのが箒杉沢でしょう。


稜線にも木道や階段が良く整備されています。


奥にベンチのある広場が見えますが、そこが竜ヶ馬場。
朝食を食べている人達がいました。


さらに少し登ります。


平坦になりましたが、まだ上がありました。 あの上が山頂ならいいなぁ。。。


山頂でした~!! 丹沢山 1,567.1m! と~ちゃ~くっ!!\(^O^)/
へぇ~。 清川村かぁ。w


山頂は広々していますが、木に囲まれ見晴らしは良くありません。
けど、塔ノ岳方面、宮ヶ瀬方面、蛭ヶ岳方面の中継ポイントですから、休憩するには良い所ですね。


丹沢、こんな具合です。 赤線が登山道、青線はバスルートです。


丹沢山にも山荘がありますよ~。
「みやま山荘」さんです。 通年営業みたいですね。
広場でお茶とおやつで休憩したら急いで帰ります。
3時間で充分往復できる、と言われていたのに、かなり時間オーバーです。(^o^;


せっせと歩き、やっぱり尊仏山荘、遠いよ~、高いよ~。(ToT)
ちょっと足元の泥濘が見えますね。 靴がズブズブ沈むほどではありません。


 ようやく戻った塔ノ岳はたくさんの人でにぎわっていました。 土曜日のお昼ですからね。(11:49)

 私は山荘でコーヒーをいただきながらザックの荷物を移し替えました。
 実は前の晩のカレーをお昼に食べられるかな、と思っていたのですが、ロビーのメニューには飲み物しかなかったので、コーヒーだけ。 丹沢山でおやつを食べたのであまりお腹もすいていなかったので、大倉尾根の途中で休憩しながらお昼にしようと思いました。 う~ん。 やっぱり今度はカレー食べたい。w

 山荘の皆さんにお礼を告げ、名残惜しい気持ちを胸に、長い大倉尾根を目指して山荘を出ました。 まだ、つづく。


*丹沢山へのコースと時間は YAMAP をご参照ください。 → こちら


the Road to 丹沢 ~塔ノ岳山頂の夜明け~

2016-03-06 00:35:25 | 山登り in 神奈川県

2016年2月27日(土)
塔ノ岳山頂から(5:39)

 翌朝。 しっかり眠って4時頃には目が覚めましたが外は真っ暗だろうし、前日家を出る時には5時ごろでも辺りはまだ真っ暗だったので、なんとなく布団の中でゴソゴソとしていました。 5時ちょっと前から動き始める人の気配を感じ私もヘッデンなど出して支度を始めました。 実際には廊下に非常灯が点いており入口のガラスから灯りが入るので、それ程暗くはありません。 そして5時には全館電気が点きました。w
 「おはようございま~す。」と廊下に出ると窓からは東の空が紅くなっている様子が見られました。 「おぉ! 早く外に行こう!」

 気温は-5度くらい。 風がないのでそれ程寒くありません。 西の方はまだ真っ暗で富士山は見えませんでした。 なので東の上の写真を撮り、振り返ると。。。


5:54
おぉ。
まだ青く沈んだ景色の中に真っ白な富士山が浮かぶ姿は荘厳でした。


6:04
東の空は黒い雲が垂れこめており、太陽がどんな風に出てくるやら。。。


6:12
すると雲の間から少し太陽が顔をのぞかせました。 太陽が出れば。。。


6:16
富士山も色づいてきました。


6:18


6:21
雲の上からのご来光。


6:27
おはようございます。


6:31
山々にも徐々に陽が当ってきます。


6:35
良く見れば遠くの白い山々も望めます。
中央辺りの山は北岳、間ノ岳、農鶏岳辺りのようです。


6:43


6:51
塔ノ岳の山頂にある立派な像。 中央に「狗留尊佛如来」と書かれています。
丹沢も修験道の山だったそうです。 
塔ノ岳山頂にはかつて「尊仏岩」と呼ばれる岩があり信仰されていたのですが、
関東大震災の余震で大金谷に転落してしまったのだそうです。

そろそろ山荘に戻り朝食を、と思いましたら登山者が来ました。
なんと3時からヘッデンを着けて登ってきたのだそうです!


写真を頼まれたので、私もお願いしました。



 7時頃山荘に戻ると、私の荷物は既に一階のロビーのイスに運ばれており、掃除が始まっていました。 すみません!m(_ _)m
 荷物を入口の棚に入れて外で食事をした方がよいか、と聞くと、荷物はそこにおいておいて良いし、ここはいつでも食事ができる場所だからいいよ、と言っていただけました。 ありがたい~。
 私が滞在中は3人の管理の方がいらして、みなさん穏やかで優しい方でした。 床を箒で掃き、板の間は雑巾がけをして、外が良く見えるように水滴が付いた窓を全部拭いていらっしゃいました。


 このネコさんは前日のノラネコとは違います。 山荘の飼い猫です。 17歳で大変手厚くかわいがられています。 同じネコでも大変な境遇の違いです。w

 この後荷物をまとめ、丹沢山に行こうか、さっさと大倉尾根を下りて温泉にでも行こうか、と考えていました。 一応山荘の方に「丹沢山は3時間で帰って来られますか?」と伺うと「3時間なら充分だよ。 大きな荷物は置いて、サブバックで行くといいよ。」と言ってくれました。 が、私今回はサブバックを持っていなかったので「持っていないので。。。」と言うと「山荘にあるよ。 はい。これ。」とかわいい赤いザックを貸してくださいました。 さすが、仏だぁ~!(ToT)

 というわけで、この後は丹沢山を訪ねてから大倉尾根で下山します。 つづく。


the Road to 丹沢 ~塔ノ岳山頂からの夕景&夜景~

2016-03-05 13:14:52 | 山登り in 神奈川県

2016年2月26日(金)
塔ノ岳山頂から
富士山に沈む夕日(17:21)

 始めは鍋割山で鍋焼きうどんが食べられれば満足、と思い計画し始めたこの山行でした。 が、連日見ている天気予報では週末は晴れマークのみ。 「富士山きれいだろうなぁ。」と思うと夕景、朝景が撮りたくなる。 しかも、なんと2月26日は鍋割山山頂からダイヤモンド富士が見られる日だと言う事を知る。 

 あいにく鍋割山荘は土、日、祝日のみの営業。 こうなると逆に火が着き「近けりゃいいじゃん!」と尊仏山荘に電話をするとあっさり予約できた。 しかも予約客は私一人だと言われ。w 実際塔ノ岳からのダイヤモンド富士は2月23日なのです。 けれど、太陽が富士山の稜線に沈む姿は見られるだろう、といういい加減な予測の元行ってみた。 結果上の写真の通り。

 朝高速を走っている時には真っ白な富士山が良く見えたのに、鍋割山では雲に隠れた姿しか見られず、日暮れ直前にお出ましになったこの姿。 もう感無量!(ToT) ほんとに来て良かった~!!、と思った瞬間。


17:21
太陽ってどんどん沈みますよね。
あっという間にこんなに小さくなってしまいました。


17:26
すっかり日が沈みました。
今日一日、本当にありがとうございました。m(_ _)m


17:39
写真左奥の方に小さく二つ並んだ山が見えますが、それが箱根の大涌谷だそうです。
白っぽく見えるのは水蒸気が上がっているからです。
中央、こんもりした山の連なり、三つ目くらいのピークが鍋割山みたいです。


 幸いあまり気温は低くなく、風もほとんどなかったので快適な撮影となりました。 ただ太陽が富士山に沈むころ急に強い風が吹き出し、雪も舞ってきて、急激に寒くなりました。 山ってこういう事があるのですね。 そんな様子を動画でどうぞ。

丹沢、塔ノ岳山頂からの夕景


 写真もほぼ撮りましたし、とても寒くなってしまったので山荘内に戻りました。 ストーブが点いていてとても暖かかです。 そこへ他の人たちの夕食が運ばれてきました。 尊仏山荘の夕食はカレー(お代わり自由)です。 サイドディッシュのおかずもついていて大変美味しそうでした。 何より本当に良い香りが部屋中に漂っています。
 私は夕景や朝景の写真を撮りたくて泊まったので、食事時間に遅れたりするのは迷惑と思い素泊まりにしました。 けれどこのタイミングで食事が出てくるとは。(;´д`)
 結局皆さんが暖かく美味しそうなカレーを食べている時に、私はアルファ米の混ぜご飯にお湯を注ぎ15分お預けとなりました。 

 が、開放感のある窓から外を見ると。。。街の夜景が! 街の夜景も美しいことはどなたかの写真で拝見していたのですが、先ほど寒くなった時点で「もういいやぁ~。元気があったら夕食後に。」と思っていました。 けれど、アルファ米15分待たなきゃいけないし。
 ということで、再度部屋を出てちょこっと撮影してきました。 落ち着きのないおばさんが泊まったものだ、と思われたでしょう。w


18:23


18:29


18:39


 やっぱり部屋に戻らずトワイライトな時間に灯りが点いて行く様を撮れたらもっと良かったと思います。 半分真っ黒なのは山でございます。(^o^;
 さらには星も撮れたら良かったのですが。。。 とやり残した感もありますが、今回は初めてで随分沢山良い経験ができました。 これで充分満足です。 なにより、本当の景色はもっとずっと素晴らしかった。。。
 山荘の就寝時間は20時。 翌朝の撮影に全力を注げるよう、準備をして早く寝ます。

つづく



【 3/5 追記 】

<大倉から塔ノ岳までのコースと時間>
大倉 7:40 - 西山林道 8:00 - 黒竜の滝分岐 8:53 - 二俣 9:21 - ボッカポイント 10:03 - 後沢乗越 10:35 - 12:09 鍋割山 13:10 - 小丸尾根分岐 14:02 - 金冷シ 14:40 - 塔ノ岳 15:20

YAMAP に活動記録をアップしました。→ こちら


the Road to 丹沢 ~鍋割山から塔ノ岳~

2016-03-05 00:29:11 | 山登り in 神奈川県

2016年2月26日(金)
鍋割山から塔ノ岳~蛭ヶ岳の稜線を望む

 この日のメインアクティビティー、鍋焼きうどんも食べたので塔ノ岳へ急ぎます! 塔ノ岳の山頂にある尊仏山荘は上の写真でも見えますよ。 一番右の山の山頂。 ちょこんと黒く。 なんか、すっごい高い所だなぁ。。。(^o^;

 サブというわけではないですがw、塔ノ岳山頂からの夕景も撮らなくちゃ。 特に富士山! 雲から出てくれるかなぁ。 太陽は山頂からどのくらい外れるだろうか?、など思い描いて歩きますが、まずは暗くなる前にあの高い所へ到達できるのか、とそれが心配になってきた。(;´д`)


 一番上の写真をもうちょっと左に振ってアップにしていますが、この写真一番左の高いのが蛭ヶ岳? その右のどっしりした所が不動ノ峰、で奥に引っ込んでその右の高いのが丹沢山、でしょうか? ちょっと塔ノ岳から遠すぎますか?


 さて、こんな雪のある場所もあれば、丹沢名物の泥濘もあるのですが、泥濘に苦労させられた、というほどはありませんでした。 まだもっと雪が解けてくるとひどくなるのかな。 でもきっとそれはどこも一緒ですよね?


小丸尾根の分岐です。 急坂だと聞いていたので、少し先まで覗きこみに行きましたが、急でした。w


手前に見えるのが大倉尾根。 その先の山が三ノ塔。 その奥が大山です。 たぶん。 


 ちょっと先へ歩いた所から、花立山荘が見えました。 翌日に月見うどんを食べた山荘です。 ちょっと左の離れた場所にあるのはトイレです。 鍋割山、塔ノ岳、花立山荘、どこも立派なバイオトイレでした。 トイレは基本有料で、使った紙は持ち帰りです。 が、きちんとトイレットペーパーが置かれ、持ち帰り用のビニール袋まで完備されています。 面白いことには山荘ごとに料金や、紙持ち帰りのルールが違っていたりもします。


金冷シに到着です。 ここが大倉尾根への分岐です。
ここから塔ノ岳山頂へは最後の急登だと聞いています。


登山道は泥濘よけと植物保護のためか立派な階段、木道が多いです。
が、急登になると、果てしなく階段が続くことにもなります。


右は昔の階段跡でしょうね。
左の幅の階段は、ちょっとすれ違いには苦労します。


 振り返ると鍋割山の方向です。 雲の中には富士山がいます。


そしてようやく塔ノ岳山頂到着です!\(^O^)/



 標高 1490.9m の塔ノ岳はそれ程高い山の響きはありませんが、 何しろ登山口の大倉が標高 300m 程ですから、高低差は約 1,200m。 これは男体山とほぼ同じですから。(^o^;


 では、今宵のお宿「尊仏山荘」さんにチェックインしましょう。
 尊仏山荘さん、ご覧の通り建物の富士山側には大きなガラス窓がはめ込まれており、どこからでもとても見晴らしが良いのです。


 宿泊所は二階です。 実はこの日を予約するために電話をした時には「宿泊者はお一人ですよ。」と言われていました。 が、当日には私のほかに4人ほどの男性が宿泊されていました。 女性は私一人でしたので、写真一番手前の個室「1号室」を与えていただきました。


これが個室内部です。 翌日土曜日にはこの部屋に5名が入る、とおっしゃっていました。 


廊下反対側はこのような2段づくりです。 明るくてとても清潔です。
そろそろ日暮れに備えて外で準備を始めます。


と、外に出ると「ニャー、ニァー、ニァー」と鳴きながらすごい斜面を登ってくるネコさんが!
おもむろにツメをガシガシ。


有名ネコさんらしいです。 山頂に住んでいるノラネコです。
ネコって、こんな寒い中でも順応できるのだそうです。
というか、良いものもらっているらしくプクプク。w


こちら北方向です。 奥の高いのが蛭ヶ岳。 その隣が不動ノ峰。
丹沢山は山荘の影で見えません。
写真左奥が檜洞丸。
そして中央奥の薄い山影の中に金峰山や瑞牆山があるそうです。


南の方、真鶴半島の方向なのですが、もうぼんやりです。


南東、湘南方面です。
山は手前が鳥尾山に向かう稜線、その奥が山ノ塔、左奥が大山。


さらに東の方。 奥に見える街は厚木や海老名でしょうか。
街もだいぶ夕暮れの色に変わってきました。


富士山はどうだろう?  なんか不穏な雲が。。。(-.-)


ややっ!? 雲が晴れてきた!!? w(°0°)w

つづく



the Road to 丹沢 ~大倉から鍋割山~

2016-03-04 01:32:05 | 山登り in 神奈川県

2016年2月27日(土)
塔ノ岳山頂から夜明けの富士山(6:43a.m.)

 子供のころから今住んでいる場所に住んでいました。 以前の家のベランダの隅から富士山を見ることができました。 富士山の手前に見える山並みはどこなのだろう?、と地図を見たことがありました。 あれは丹沢の山なのかなぁ、と思ったことがありました。
 現在の家からは富士山も丹沢の山も見えません。 私の家も変わりましたが、それ以上に周囲の家々が変わりました。 でも、丹沢の山ってどこなんだろう? 伊豆や箱根の方には行ったことがあるからきっと間近に見ているのだろうけど。。。

 近年、伊豆や箱根にもほとんど行かなくなりました。 それはきっと日光方面にばかり行っているからです。w けれど以前にも書きましたが、外環道、圏央道などが随分便利になってきた昨今、時にはその恩恵を利用してみたいななどと思っているのです。 環八渋滞を通らずに東名高速に乗れるだなんて。 それだけでも興味ある。
 まぁ何だかんだ言って、丹沢の情報を見るたびに出てくる鍋割山の鍋焼きうどんをそろそろ本当に食べたくなった、というのが本音です。w

 学年末試験や都立一般受験の終わったこの時期、ひと段落して平日休みを1~2日取れるので、今年は平日に北横岳に行こうと思っていたのですが、何しろ今シーズンは雪も樹氷も終わったみたいなので、この機会に鍋割山!、と調べているうちに塔ノ岳に一泊することにしてしまいました。 結果、行って良かった~!\(^O^)/ 2月26日(金)~27日(土)、塔ノ岳山頂、尊仏山荘に一泊して、鍋割山、塔ノ岳、丹沢山を回ってきました。 それでは、本編どうぞ~!


 2月26日(金)。 自宅から登山口まで90Kmあまり。 新しい高速道路であっという間に秦野中井ICに到着。 東名高速とつながった海老名JCT手前から白くそびえる山々が見え、気持ちが高揚します。 「そうか~、あの辺が丹沢と呼ばれる辺りかな。」と思いつつ車を走らせ、大倉バス停へ。
 大倉バス停のある秦野戸川公園には大きな駐車場があるのですが、残念ながら登山者用には推奨されていません。 特に今回の私のように山小屋に泊まるにはこちらの駐車場は使えません。 夜間駐車禁止なので、近辺の私設駐車場を利用するよう言われました。(公園管理事務所に電話確認) 平日という事もあり7時頃の到着でバス停前のコインパーキングに無事駐車。 天気は上々! さて、行くどぉ~!!


 まずは二股~後沢乗越経由で鍋割山に向かうため、西沢林道に向かいます。 バス停から住宅街や畑を抜けて西沢林道までたどり着けるのか、ここが今回一番の心配どころでした。w

 登山道のコース等は秦野市観光協会のこのサイトを参考にしました。


 道は案外くねくねとしており、本当にこの方向で良いのかと思いますが、要所要所に道標があります。 時にこんなネコさんに睨まれたり。。。w


畑と小高い山の向こうに海です! 
ここからも見えるんだぁ~!、と思いながら山の上からの海の眺めを想像する。


反対側のネギ畑の向こうに見えるのは三ノ塔とか、そちらの方の山かなぁ。


シカ避け柵がここにもあります。 自分で開けて入って行きますよ。


どうやらここで西沢林道に出たようです。 バス停からここまで20分くらい。


するとすぐにこれが見えたので一安心。 あとはどんどん歩くだけです。


実は丹沢を敬遠していた理由もあります。 それがこのヤマビル。
今年は暖かいとはいえ、さすがにこの時期なら大丈夫でした。
案内板にはヤマビルへの対処法が書いてありますが、血を吸われたら産卵するので、
確実に殺処分してください、と書かれてありました。(^o^;


黒竜の滝への分岐に到着。 
林道ですし、ゆるゆるとした登りなのでコースタイム通り、1時間10分ほど経過です。
表丹沢県民の森Pに入れられればこの辺が起点でしょうか。


さらに林道を歩いて行くと白い山が近づいてきます! でもまだ遠いなぁ、という感じ。
水~木曜日辺りに降った雪がまだ木に着いていてきれいでした。


二俣到着!
道標の前に置いてある箱にはヤマビル駆除用の塩が入っています。
家に戻り写真を拡大して説明を読んだら、この塩を袋に入れて持って行って良いそうです。


川を渡って行きます! この辺から林道にも随分雪が見えてきました。


なんか良い景色です!
きっとあの辺まで登るのですね!!


ようやく来ました。 鍋割山荘さんのボッカポイント。
私は今回自分の水と三脚でいっぱいいっぱいでしたから、ボッカなし。m(_ _)m


ここで四十八瀬川を越えたら道は登山道になり、斜面も急になってきます。


稜線に上がるまでがんばるっ!


緩やかに見えますが、結構急です!
けど、空が見えてきた。


後沢乗越到着!! ここで10時半ごろ。
コースタイムよりやや遅れましたが、12時台に鍋焼きうどんが食べられそう?


塔ノ岳に到着するのが遅れるのもイヤだしね。


稜線歩きでは目指す塔ノ岳方面の山や尾根も見えます。


木道や階段の設備がすごいです。


白いのは檜洞丸?


さらに登って振り返ると相模湾が!(^O^)
真鶴半島がクッキリ。
肉眼では初島、大島も見えるのですけどね。
麓の街もなんかすごいっ!!


そしてようやく鍋割山荘到着!! やりました~!\(^O^)/
↑ 鍋割山山頂到着、でない(^o^;  ちなみに 12:09 到着。 良い感じ。
それ~! 注文、注文!!


出来上がり~!
平日ですから待ち人も少なく、すぐできました!
できたてはお汁がグツグツしている本当の鍋焼きうどんですよ~!!
いやぁ~、美味しかった!! 本当に美味しかったですよっ!!


食べ終わった後は少し風景を撮影して。 再び相模湾。 真鶴半島方面。


湘南、三浦半島方面。 江の島も見えますね。


しかし。。。富士山は見えなかったのです。(ToT)
金~土曜日とピッカピカの晴れマークだったのだけどなぁ。


 一時間ほど山頂でゆっくりしました。 塔ノ岳まではコースタイム一時間半。 予定通り歩けて 2:30ごろ着。 けど、予定通りいくことはめったにないので、早く出ましょう。 遅くとも4時半には着かなくちゃ。
 夕方、日が沈むころは富士山が顔を出してくれるだろうか。 ダイヤモンドとは行かなくても、富士山の稜線に日が沈むので、それが見たくて小屋泊まりにしたのだよ。。。 つづく。