goo blog サービス終了のお知らせ 

out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

奥日光横断ウルトラツアー! #4

2015-06-06 00:41:05 | お山のツアー
      
2015年5月30日(土)

 小湿原まで来た私たちは水辺にモウセンゴケがそろそろ出ていないか、と探したのですが見当たりませんでした。 既にカエルもカエルの卵もあるわけはないので、手にとって「イヤ~ン♪」と言うわけにもいかなかったのですが。w
 小さく白く見えるお花はオオバタネツケバナらしいと。 そして泉門池にはまだミツバツツジが咲いていました。


北戦場、湯滝への分岐に向かうこの辺の感じも結構好きなんですよ。


      
湯川を越える橋まで来ました。 橋からは水辺に向かってミヤマザクラが。
そして小滝に向かう木道沿いの斜面は色々、いろいろ。。。


      
葉を白くしたミヤママタタビには花のつぼみ?  イワセントウソウ



フデリンドウ?とイワセントウソウ



ワチガイソウ



ズダヤクシュ


      
ルイヨウショウマ      クルマムグラ


      
オオバタネツケバナ     右はなに?



で、湯滝にとうちゃーくっ! これにて本日のツアー、しゅーりょー!!\(^O^)/

って、湯元に行かないのか、って?  だって、ここでタイムアップ。w
尻切れトンボですみません。m(_ _)m
私の撮影が長かったせいだけでも無いと思うよ~。w


 と、本当に当初の目的地、湯元まで歩けなかったわけですが、その分ゆっくりと楽しく説明を聞いたり、お花を見たり、撮影をしたり、で満足な一日となりました。
 何より、中禅寺から始まり、中禅寺湖を渡り、高山、戦場ヶ原を越え、湯元に至るという初めてのコース、ワクワクさせていただきました~!!

 この後湯ノ湖沿いを通れば更にたくさんのお花を見れたことでしょう。 ベニサラサドウダンを見られなかったのはちょっと心残りでしたが、仕方ありません。 写真に撮ったお花達以外にもツボスミレ、メギ、サンリンソウなども見られました。

 この日長い一日をご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m またご一緒していただければ幸いです。


 さて、ツアー終了後は湯滝PからホテルバスでKホテルまで送迎していただきました。 Cちゃん、Hさん、わたしはKホテルさんの温泉で身体を休め、Hさんはバスでお帰り。 Cちゃんと私はのんびりしてロビーに戻ると、そこには投扇興のセッティングが!w
 すかさず Cちゃんが「やる!」というのでお付き合い。w
 最近ホテルの名物ガイドより目立ちつつあるフロントのペルちゃんがw、「是非、是非!」と丁寧に教えてくださり、最後にはCちゃん対私で試合をする運びとなりました。 


 結構難しいのよ、これ。 けどのみ込みが早く上手、とおだてられ。w
 木の箱(枕)の上に乗っている、的である蝶を落とせば良い、と言うだけでなく、落ちた扇と蝶の形、枕との位置などで点数が決まるのです。


 落ちた扇と蝶の形は「見立て」と呼ばれ、源氏物語や百人一首になぞらえ点数が決まります。 Cちゃん、蝶が立つ高得点をとりました!
 お互い十回扇を投げ、私も随分当てたのですが、ほぼ一点の見立てばかりで、Cちゃんに完敗。 では最後に、べー太さんが作ってくれた私の投扇興アニメーションでお別れいたしましょう。w

こちら → アニメーション