goo blog サービス終了のお知らせ 

out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

奥日光横断ウルトラツアー! #2

2015-06-03 01:12:51 | お山のツアー

2015年5月30日(土)

 熊窪上陸から高山に向かいます。 熊窪から斜面が急になってくるまでの森の中ってなんかわくわくします。 水辺からだんだんと山に入って行くぞ~っ!、っていう感じでしょうか。
 森の中ではエゾハルゼミが精いっぱいに春を謳歌しています。 

      

 そんなエゾハルゼミさん、ちょっと失礼。 下から光に透かして見ると。。。オスはお腹が透けて見えます。 詳しい話はネイチャーガイドまで。w
 このあと素晴らしく赤く光るオオセンチコガネにも出会ったのですが、画像の関係上掲載はやめました。 やっぱり背景が。w あ、オオセンチコガネとはフンコロガシの一種です。

      
 キノコもニョキニョキと顔を出していました。 かなりな芳香を漂わせる彼らでした。w



 そして高山の西、無名峠へ。 峠では大人数の団体さんと一緒になり、こんなに混んでいる高山も初めて見ました。w お天気も良かったし、みんな山にくるよねぇ~。
 時間も12時ごろだったので、ここで昼食。 かなりなスローペースです。w

      
そして戦場ヶ原へ向けて下山。 カンバの大樹も既に葉をつけていますよ。


      
R photo by β

 歩いているとヤマブドウのツルが。 ここはやはりぶら下がりますよね。w で、美しいカバノアシガタさん。 そしてブザマな私。。。(;´д`)
 笑ってないで、ネイチャーガイド、やってみなさいよっ!、ってケンカ売った相手を間違えたね。

      
あらよっと足を掛けて。 ハイ、ポーズッ! はいはい。 さすが森人。


      
その後、こんなに大きな倒木更新を見たり。 変わった形の大枝やその上に育ち始めた違う木などを見て。


      
シロバナノヘビイチゴ      ユモトマムシグサを食べるツチハンミョウ


      
シカ避けの柵の効果      マイヅルソウ



      
ツクバネソウのような?な植物      クワガタソウ



この辺の森、下の方が霞みがかかったように白っぽく見えたのは光のせいかな? 木肌の色のせい?



太郎山が見え始めた。 いい感じ♪



クロミノウグイスカグラ



気持ち良い!


      
そして1002号へ。     ムラサキケマン



シロバナエンレイソウ




      
そして戦場ヶ原へ。      ツマトリソウ


      
赤沼目指して歩くこの道もまだまだ新緑がきれい。      ヒメイチゲの実


      
タチツボスミレ      ミツバツチグリ

で、いったん赤沼に戻り、今度は自然研究路を通って湯元方面へ、となります。 まだ続くよ~!