
2014年10月11日(土)
山頂で一時間ほど休憩をして下山です。 やっぱり少し雲がわいているのですが、相変わらずお天気は良いです。
登りでは身体を使ってよじ登った斜面も下りは脚が届かず結構考えてしまいます。 子供ならなおさらでしょう。 時折HANAちゃんと GAKUくんが笹の中に見えなくなります。 同じ斜面でも子供たちにはまったく違う物のはずなのに、kids は相変わらず元気です。

足尾側、ほぼ同じ所を見ているのですが、角度が違い、陽が違ってくるとまた見え方も違ってきます。

遠く八丁を望むとこちら側に日が当って良い感じ。

けれど時折流れてくる雲にいい所で影を落とされます。(;´・ω・)

雲が無くなり良い感じかな、と思うとなんだか霞んでる。 色が出ない。(/ω\) なかなか難しいです。

下山してゆく先、雨量計のピークに向けて。 ウネウネっと稜線を上り下りする感じがわかります。

そして雨量計のピークへの登り。 紅く色づいているのはアカヤシオでしょうか。 春に見た時この辺にたくさんありました。
HANAちゃんたちは山頂への登りの際、この辺のスリル感もたまらなかったようですね。w

何枚も同じような写真ばかりですが。。。w



阿世潟峠で休憩をしましたが HANAちゃんもGAKUくんもまだまだ元気。 山頂から峠までは約1時間10分くらいだったでしょうか。

中禅寺湖畔を目指して下ってゆきます。

湖畔に出て八丁出島が近づくと、あまりの美しさに半島近くの浜へ出てゆきました。 とてもきれいで迫力がありました。 上から見るのも良いでしょうが、間近に見る八丁出島も良いですよ。

そして歌ヶ浜の駐車場までみんなしっかり歩いて行けました!(GAKUくん、ちょっと抱っこして寝てた?w) こんなに素晴らしい登山になろうとは、出発してからも思っていませんでした。 もっとユルユルで、「この辺でいいか~。」くらいになるはずだったのに、随分ガッツリ歩かされ、おばちゃんもうヘトヘト~。(;´д`)
でも本当にきれいな紅葉で、みんなで楽しく歩けたね~!!

この日は帰りの渋滞を考え「みんな夕食を食べてから帰ってね。」と優しい yuko姉さんからお誘いを受けたので、ありがたく頂戴してゆくことに。

社山山頂では父と祖母が「次は男体山でもOKね。」と話していたのを聞き逃さなかった私です。((;゜Д゜)
いつまで一緒に登れるかわかりませんが、よろしかったらまた誘ってくださいねー!!\(^O^)/