博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

H27.3月定例会行政報告その7

2015-03-23 18:29:02 | 日記

昨日までは比較的春を思わせる陽気だったためか、今日は、時折白いものが舞い、とても寒く感じる日でした。

 

  

午前中に、浪江小学校と津島小学校の修・卒業式が行われ、来賓として出席しました。

浪小の卒業生は5名、津島小の卒業生は1名。

県内外の卒業生の皆さん、「ご卒業おめでとうございます」。

 

県内では少子化により学校の統廃合が進む中、町教委では「統廃合について、また、閣議で決定した小・中学校の9年間の義務教育を一貫して行う『義務教育学校』の設置について、なぜ議論・検討をしないのか?」、両校校長よりあった式辞を聞いていて再度疑問を持ちました。これらについては、3月定例会中の文教・厚生常任委員会の中で教育長とは議論したのですが・・・。

 

それでは、昨日の続きです。

○浪江町ADR集団申立てについて、ご報告いたします。 

 東京電力は、原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)の仲介委員が示した和解案に対し、実質的な全面拒否の姿勢を崩してはおりませんが、去る、1月28日に「第40回原子力損害賠償紛争審査会」が開催され、その議論において、東京電力の和解案受諾拒否に対し、委員から厳しい意見が出されました。

 また、ADRセンターから提出された資料には、和解案の受諾が拒否されている案件について、東京電力に対する説得を鋭意継続中とあり、重ねて、「東京電力においては、仲介委員が提示する和解案に中間指針から乖離したものはなく、原発事故との相当因果関係が明らかに認めがたい損害が、和解案の対象となることもないことを十分に理解し、総括委員会所見の趣旨を踏まえ、被災者救済の早期実現の観点から、適切な対応を取ることが強く求められる。」と明記されており、あらためて公の場で、和解案の正当性が示されるとともに、東京電力に対する働きかけがありました。

 町といたしましては、今後も、東京電力に対するADRセンターの対応を注視し、その動きを見極めながら行動して参ります。

 

○次に、浪江町内の除染等の進捗状況について、ご報告いたします 

 『高瀬行政区』及び『立野下行政区』の除染につきましては、農業用水路の追加除染等により本年1月30日までの工期が5月29日に延長となり、現在は除染を全面展開中でございます。

 次に、浪江町除染等工事(その3)『幾世橋3行政区、北棚塩行政区、藤橋行政区、西台行政区』の6行政区の本格除染の進捗状況でございますが、除染工事前に行う直前モニタリングが終わったところから、本格除染に着手しております。

 仮置場の進捗状況については、仮置場の設計及び測量が終わった『幾世橋3行政区、藤橋行政区』においては、造成工事に着手いたしました。

 次に、昨年9月より実施しております、除染の同意取得の取得率につきましては、本年1月末現在で、「川添北行政区:約71%」、「上ノ原行政区:約66%」、「川添南行政区:約65%」、「田尻行政区:約55%」、「小野田行政区:58%」、「谷津田行政区:約46%」、「立野上行政区:約52%」、「立野中行政区:48%」、「加倉行政区:約59%」、「苅宿行政区:60%」となっており、全体で見ますと約60%となっており、現在も、100%の同意を目指し同意取得を進めているところでございます。

 次に、仮置場の確保状況でございますが、『樋渡・牛渡行政区』、『苅宿行政区』において仮置場が確保されました。現在、「加倉行政区」及び「川添3行政区」並びに「立野中、上行政区」に設置の仮置場の確保に向け、関係者に説明等を行っております。 まだ、確保されていない行政区につきましても、引き続き仮置場の確保に向け、関係行政区長さんと相談しながら進めてまいります。

 今後とも、対象住民の皆様へ丁寧な説明をし、「仮置場の確保」及び「除染の同意」に対し、ご理解とご協力を得ながら進めて参りたいと考えております。

 最後に、除染計画の実施に当たっては、環境省には引き続き、町の意向を十分踏まえ、迅速かつ的確な除染の実施を求めているところでございます。

 

今日は、ここまで