博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

交流会

2013-02-28 21:18:48 | 日記

昨日は、福島シニアライオンズクラブの6名の皆さんと交流会がありました。

福島シニアライオンズクラブは被災後、福島市に避難している主に借り上げ住宅の浪江町民を対象に、自立支援事業の一環として生活不活発病予防にためのリハビリ訓練などの支援事業をしていただいており、大変お世話になっている団体です。

たまたま、私の隣に座っていた女性が、「私は以前、高校の就職相談会で浪江高校、双葉高校などを訪問したことがあったんですよ」と。え~、こりゃ偶然。「私は浪高の近くに住んでいて、母校は双葉高校です」。こんな会話から、飼い犬の話やら子供(お互い既に成人していますが)の話などで盛り上がりました。

その方は、来月の3.11に『追悼慰霊・復興祈願法要&復興イベント』の司会を担当されるそうです。「福島市での開催ですが、多くの方に参加していただきたいと思います」とのことでした。(西田敏行さんも出演されるそうです)

詳しくは↓

http://www.jyba.ne.jp/mourning.php

 

なお、同日の午前中は浪江町東日本大震災追悼式が二本松市で開催されます。

 


「浪江町みんなのれんらく帳」の続き

2013-02-27 20:53:51 | 日記

昨日、れんらく帳の発行記念式が行われたことをお知らせしましたが、もう少し詳細について説明します。

掲載希望者全員の情報は約4400件で、個人は50音順と震災前の行政区ごとに載せ、町内の事業所の再開情報などもあるそうです。発行部数は15000部。なお、個人情報を悪用されないよう一冊ずつ管理番号をふって、三月上旬から各世帯に郵送するそうです。

賠償金目当ての悪徳商法にはご注意を。また、れんらく帳の取り扱いにも慎重にお願いします。

 


発行記念式

2013-02-26 20:59:03 | 日記

「浪江町みんなのれんらく帳」発行記念式がありました。

法治国家ですので、発災後の安否確認をする中で個人情報保護という壁(超法規的な対応も必要ではなかったかと思っていました)があり、「近所の方がどこにいるか知りたい」、「今、避難している近くに浪江の方がいないか知りたい」との声に大混乱の中、応えることが出来ませんでした。

町執行者に代わり、町民の皆さんにはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。ようやく電話帳ではなく町民をつなぐ『連絡帳』を作成発行することが出来ました。

この『連絡帳』を悪用するケースも考えられますので、振り込め詐欺などには十分に気を付けてもらいたいと思います。

 

 


祈「サクラサク」

2013-02-25 21:09:51 | 日記

<福島民報ニュースより>

25日から国公立大2次試験前期 

 国公立大の2次試験は25日から前期日程がスタートする。
 県内では、福島大が25日に人間発達文化学類と共生システム理工学類、26日に経済経営学類と行政政策学類の試験を実施する。
 福島医大は医学部、看護学部とも25日に筆記試験、26日に面接を実施。会津大は25日のみの試験となる。
 合格発表は会津大が3月4日、福島大が同6日、福島医大が同7日となる。
 後期日程は、福島大と福島医大が3月12日に試験を行う。合格発表は福島大、福島医大とも同20日。

( 2013/02/24 08:53カテゴリー:主要

*原発事故により避難生活が余儀なくされ、狭い空間のアパートや仮設住宅などでの勉強は、受験生にとって劣悪な学習環境であったと思います。

心から、受験生や家族の皆さんに「サクラサク」ことをお祈り申し上げます。


同じ中通りでも

2013-02-24 17:11:23 | 日記

今日午後から、妻のいとこに会いに二本松へ。今朝の福島市は吹雪だった話をしましたが、信じてもらえず。

1時間前に二本松を出発したときは、雪は降ってませんでした。ところが、福島市内に近づくとまた吹雪。

写真を見てもらえば、今度は信じてもらえるでしょう。同じ中通りでもこんなに天候が違うとは・・・・。