城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

2023年振り返り 23.12.31

2023-12-31 19:45:49 | 地域のこと他
 毎日が日曜日となって十数年、今年もあっという間に過ぎてしまった感じである。それでも、それなりに様々なことがあった。それを少し振り返ってみたい。

 ◯母親がなくなった。
  あと一ヶ月で100歳の誕生日を迎えるはずであったが、老衰のため(2週間前にあったときは、差し入れのスイカを食べた。施設から様子がおかしいと連絡のあった翌日)永眠した。95歳くらいまで比較的元気であったが、次第に認知症が進むとともに歩けなくなり、やがて寝たきりの状態となった。デイケア、訪問看護、訪問入浴、ショートステイなどに頼り、最後の1年半は特養のお世話になった。

 ◯かみさんが古希を迎えた
  人生が残り少なくなっているせいか、こうした記念日、誕生日を大切にしようという気持ちが一層高まっている。おじさんの誕生日に珍しく息子からメールと贈り物が届いた。

 ◯長男夫婦に赤ん坊が生まれた
  息子は30代後半で結婚したが、なかなか子どもに恵まれなかった。今年の5月に懐妊した(妊娠4ヶ月)との告白にびっくり。そして予定日から2週間遅れて長女誕生。この子が成人式を迎える時、おじさんは94歳となっている。
  昔であれば我が母親の生まれ変わりとか言うのかも知れない。


 ◯城台山4000回を達成した
  2009年の6月1日からカウントを始め、14年と6月で達した。城台山に登り始めたのは、退職したのをきっかけにまだ登ったことがない富士山のトレーニングということであった。そして20代、30代で登った日本百名山約50座の残りを登ることを目標に城台山登山を継続した。そして大雪山が最後の100座目となった。この後、昔の山ともと今までに登った山の中で印象深い山を選び、年に一二回登ってきた(今年は登れず)。
  地元の山の会に続いて、大垣市の山岳会にも入会し(前者は解散、後者は退会)、地元の山を中心に登ってきた。その中で新しい山ともとの出会いも数多くあった。今は「登りたい山ではなく、楽しく登れる山」に一層の力点をおくとともに、かつて世話になった山の会の一部を引き継ぎ、楽しく登っている。

 以上が今年の特記事項とも言うべき事柄である。このほかに毎年繰り返しの事柄は次のとおりである。

 ◯バラなどの栽培
  とにかく今年の夏は長く、いまだに暖冬傾向が続いている。花壇のバラはまだ花を咲かせたり、たくさんの葉をつけている。長い暑さのため鉢栽培のクリスマスローズ、クレマチスを今年は随分枯れさしてしまった。新年早々、つるバラの剪定、整枝が待っている。中日新聞に連載しているバラ園の園長がバラの休眠期が短くなり、短い間に剪定、植替えなどの作業をしなければならないので大変だと書いていた。

 ◯野菜
  黒豆は失敗(苗を育てる時期に長雨となり、苗が徒長)、春日豆も失敗し、種が尽きた(誰かください)。

 ◯読書
  小説を読むことが増えてきている。年のせいか、読んでも頭に入らない。
  今年最後の本となったのが、「「山上徹也」とは何者だったのか」鈴木エイト著。この前に櫻井義秀著「統一教会」、「山上徹也と日本の失われた30年」を読んだ。
  これについて詳しく紹介するつもりはないが、今政治の世界での大騒ぎ「裏金問題」と「統一教会・山上徹也」とは安部晋三問題という共通点があると思われることである。安部さんが生きていたら、どちらの問題もこれほど話題となることはなかったのではないか。まさに銃撃事件により、パンドラの箱を開けてしまったのではないか。おじさんは統一教会の問題の方が日本にとってはるかに重要な問題であると考えているが、この裏金問題は統一教会の重要さを少しでも隠したいという意向が働いているのではないかと思えてしまうのである。
  
 最後に妄想を書いてしまった。沈みゆく日本、そうではないと信じたい我が身、少しでもパンドラの箱の最後に出てくる「希望」というものを来年こそ感じてみたいのである。それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。  



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八朔の収穫2023 23.12.25 | トップ | 2024年元旦 24.1.1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域のこと他」カテゴリの最新記事