goo blog サービス終了のお知らせ 

城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

クリスマスローズ 21.2.28

2021-02-28 19:59:34 | バラ、クレマチス等
 明日から3月、春である。時間が過ぎるのは、本当に速い。1日/71(年齢)×365日と考えれば、年齢を重ねるだけ速くなるのは道理だ。さて、おじさんには毎月のこだわりというのがあって、本20冊以上、城台山20回が最低目標なのだが、この永年の目標の一つ城台山が19回となり、目標未達となった。正直どうでもいいいことなのだが(かみさんには「自己中」極まりなしと言われた。その訳は、この目標がすべてのことに優先するからである。)、B型のおじさん(かつて所属した会には多くのB型がいた!!)にはどうでもいいことではないのである。

 では、なぜ達成できなかったというと午前中池田山に登り、午後は読みかけの本に集中したかったからである。読みかけの本は、新書にもかかわらず590ページあり、昨日今日でやっと430ページ読んだ。そして、山はできれば一週間に一回くらいは登っておきたいと思っているので、今月三回目となる山すなわち池田山に出かけた。大津谷登山口から登るのはいつものことだが、何回登ってもきつい。もちろんきついので登っているということなので、当たり前なのだが。登山口には2台の車があった。このコース、特に前半の30分がきつい。休もうかどうしようかと思いながら、立ち休憩もしながらではあるが、1時間25分結局アンテナのところまで歩いてしまった。アンテナで途中で買い求めた肉まんを食べた後下り始めた。途中、女性単独と男性のトレラン単独とすれ違う。

 林道からパラボラアンテナ

 池田山山頂方面

 大津谷コースと揖斐川

 登山口に案内板からコース地図

 ここからが今日のクリスマスローズの紹介となる。未だ咲いていないのも数多くあるが、随分咲きそろってきた。

 白、黄色、紫の品種が混ざりあっている 過去に種をばらまいたからだと思う





 パステルカラー

 花芽はあがって来ているが、つぼみの状態 黒の品種

 鉢の八重 八重の品種は他にあるのだが、咲いているのはこれだけ

 おまけ キクザキリュウキンカ

 庭のバラ、芽が随分大きくなってきた。

 一つの茎に芽二つとするので、それ以上の芽は手で摘む
 特にクライミングは芽が沢山出てくるので、適当に整理する(そうしないと風通しが悪くなり、病気になりやすい)