goo blog サービス終了のお知らせ 

notation

ご両家の皆様、おめでとうございます。

2005-09-19 07:22:55 | 侃々諤々
今週、親しくさせていただいている2組のめでたい席に呼んでいただきました。

で、火曜日に呑み友達の入籍記念食事会に顔を出し、金曜日は同僚の結婚式に呼ばれました。
火曜日は2次会で穏やかに酒を酌み交わしつつ勝手に沁みいり、金曜日は3次会で派手に暴れていた様です。お店の皆さん、ごめんなさい。ちょっとやりすぎました。翌日の上司談「大丈夫だったか?」とのこと。
両日ともなんだか分からないくらい酔っぱらい、なんだか分からない行動で家路につきました。

片方は「やっと結婚したのね」もう片方は「ホントに結婚したのか」なんですが、そんなことどうでもいいじゃありませんか。
その本人達が結婚すると決めたからにはまわりは何も言うことが無くそれを見守るだけで、その場に居合わせる事ができるのはとても幸せなことです。
今まで、幸いにも何組かの結婚を祝う席にいられる幸せに恵まれました。

その男達の言葉。
安いドラマの様な上手いこと言ったような科白よりも、その本人が考えた、考えたあげくに出てきたもの凄く使い古されたありきたりな言葉がビシビシ響きます。
日本語には、もの凄く微妙な難しい言い回しがたくさんあるのですが、それらを駆使してかっこつけた御託を並べるだけの言葉よりも、直接その場にいる人たちに伝えるための誠実な直接的な言葉が大好きです。
そう言う言葉が言える大人になるスイッチはどこにあるのでしょう。
「エスパー魔美」藤子不二雄ワールドオリジナル版買って喜んでる場合じゃないですね。
素直に「おめでとう」と思えるだけでも随分成長したと思います。

金曜日の結婚式の3次会で新郎が連呼していた「この中で1組!イヤ、3組!」に貢献できればよいのですが。


あなた達の行く先々に、幸せがネギ背負って来た様なバカみたいな足音が鳴り響きまくりますように。
それをあきらめてしまわぬ限り、その音が鳴り続けますように。
おめでとう。


9.11 代理投票しませんか?

2005-09-10 01:33:44 | 侃々諤々
さて9.11は総選挙。
私のところに投票案内のハガキが届かなかったのです。権利を剥奪されるのは我慢ならんので選挙管理員会にキレ気味で電話しました。
「うち、ハガキ来てないんですけど?」
「じゃ、選挙日に手ぶらで行って貰って結構です。選挙人名簿には入ってますので。特に本人確認はしませんから。」
とのこと。
アホかと。本人確認しなくて何が選挙かと。
会場に行って住所と名前を言えば投票できちゃうらしいです。
代理投票楽勝ですね。明大を代理受験で済まそうとしたなべやかんと同レベルで当選できる可能性があります。
国民総背番号制はどこに行っちゃったんでしょうか。個人情報保護法なんて建前だけですよ。

まず、選挙制度を見直すべきではないでしょうか。一票の重みなんてこの状態じゃ無いですよ。
私の選挙権、1万円で買いませんか?某政治団体兼宗教団体さん。

いとうせいこう「プライベート・ソウル・ショウ」

2005-09-09 02:17:09 | 侃々諤々
いとうせいこうの「プライベート・ソウル・ショウ」。ご存知でしょうか?

私がフリッパーズギターに夢中だった頃、私の5つ上の姉に聞かせて貰ったこの曲がとても衝撃的でした。

スチャダラより早い日本語ラップの開拓者:いとうせいこうの一人芝居台詞(ラップ)のワンワードの韻から急展開してビッグバンドなファンクのサビに行くという曲。
(スナックにて)"ママ、昔の武士が着てたのって甲冑・・・?カッチュ、アガッチュ、I got you~~~~!!!"って感じです。
多分、おもしろさは聴かないと分からないでしょう。
いわゆるイロモノにとらわれがちですが、そうでもない。普通にカッコイイかもしれない。

これ、最近姉から日野エフエム(ダウンロード可 これの16分40秒くらいからこの曲です)の"チン曲セレクション"というWMAで贈られてきたのですが、やっぱりレコードが欲しいのです。いまだに入手できていません。
どなたか、お持ちの方いらっしゃいませんか?

虫まみれ

2005-09-03 02:00:47 | 侃々諤々
"森へお帰り、ここはあなたの住む場所じゃないの"

先日のロケは、ほぼ虫シリーズでした。
その虫たちも現地で捕獲。
クワガタ・カミキリムシ・バッタ・トンボ・玉虫・交尾中の蛾。自然凄ぇ。虫もりだくさん。
ちょっと草むらに入ればバッタが飛ぶ飛ぶ。見上げればなんかしら飛んでいる。トンボつかみ取り。

私、田舎育ちなもので「そう言えば昔はこうだったな」という思いがぐいぐいわき上がり、撮影そっちのけで移動するたびに虫とってました。何故かクルー全員が虫好きということもあり、アガるアガる。
しかし、大変でした。もちろんこちらの意図なんてお構いなしで動く動く。
よく見る昆虫写真の大変さが身にしみました。
映画「WATARIDORI」や「ディープ・ブルー」なんて恐ろしいほどの労力でしょう。でも撮れたときの「やった感」はスタジオ撮影とはまったく違います。単純に嬉しい。
完全に情が入ってしまっているので写真選定が困難です。どれもこれも捨てがたい。
そんな感じがカタログに出れば良いのですが。

虫というのは特殊ですね。
海の生き物から進化した脊椎動物とまったく違う。接写すると格好良すぎてエイリアンです。
昆虫は実は隕石に乗って他の星からやってきたという説があるのですが、あながち間違いではないかもしれないと思えてしまいます。いずれ進化した虫がスターシップ・トゥルーパーズみたいに反乱起こすんじゃないでしょうか。絶対数と特化しまくった種類が圧倒的に多い奴らは敵に回したくありません。

それはそうと、東京はほんとに虫がいないですね。虫よりも犬を見る方が多いくらい。いても蚊かゴキブリ。そういう虫たちがすめない様なところに住んでいるわけです。人間は特殊ですね。共生しようとしないで、追い出してまで自分のテリトリーを固めないと安心できないのでしょうか。


撮影で協力して頂いた虫たちはちゃんと森へ返しましたよ。ありがとう。

ロケ最高

2005-09-02 02:33:04 | 侃々諤々
夏はロケ。
クーラーが嫌いなので会社にいるのが苦痛です。極度の寒がりなので冬の暖房は必須です。
昨日今日と仕事のロケで終日外でした。千葉のとある自然全開な場所へ。
楽しい!コリャ楽しい!間違いない!
ロケ最高。

沼に行き、山に行き、寺に行きで、もうぐるぐる。
おかげでカメラマンさんが熱中症にかかってしまいました。スミマセン。
今回の私はデザイナー兼クリエイティブディレクターなんて胡散臭さ全開です。シャッターは切っていません。カメラマンさんに無茶を言うだけです。
良い写真が撮れています。
やっぱり撮りですよ。CGはもうやだ。

今回撮った写真が掲載されているカタログが11月頃に全国カメラ量販店で配布されれます。
アサヒカメラの広報担当さん、フィーチャーしてくれませんか?

つつがなく誕生日

2005-08-26 01:19:02 | 侃々諤々
8月25日、つつがなく29歳の誕生日を迎えることができました。
声をかけて貰ったり電話を貰ったりメールを貰ったり自分でアピールしたり。
ありがとうございます。

右腕の不調もほぼ毎日のプール通いのおかげですっかり無くなりました。
体は大事ですね。もうすっかり下り坂ということをモロに自覚させられました。
今は虫歯と口内炎に悩まされています。常に「体のどこかに不調を訴える」のは大人の醍醐味ですが、正直不愉快です。
ただ「海馬」の池谷先生によると脳が一番イケルのは30代からだそうです。体ボチボチ脳パッパで引っ張っていきたいですね。より饒舌に。

最近は、人に対していちいちキャラクター付けをしなくなったことでしょうか。
言い方を変えれば何とかして自分との共通点を捜すと言うことをしなくなった。
そうやらないと自分が損するとか、自分のキャパシティにおさまらないという為に行っていたのですが、どうもそういうジャンル分けが馬鹿馬鹿しくなりました。
人に対して「どんなの聴くの?」とか「映画何好き?」って、それ聞いてもただその場を繋ぐためにでしかない。話の流れ上必要な場合かよっぽど興味があって「これはイケル」と思ったときくらいでしょうか。
好きなものがある人とか、それが通じる人というのははそれが否応なしににじみ出てしまうし、それが出てこないんだったら付き合いが薄だけでその後でどうにかなるか全く無いかでしょう。結局後手後手なんですが。
「袖触れ合うも他生の縁」という諺ではないですけど、縁を闇雲に求めるのはかえって広がりがない。ちなみにこの諺の意味は「ちょっとした出来事も全て前世からの因縁」というものです。
何かしらの事柄についてやけに話し込んでしまうと言うのも縁。会話は自分の力量にも因るのですが、言いたいことも無くなる相手というのはどうしても興味がない。出会ったとしても縁がない。就職活動なんかで「ご縁がなかった」というのもあながち間違いでは無いかと思います。
無理矢理にでも自分から話すのは必ず相手に対して興味がある。
闇雲に模索することはあまりしなくなります。


ところで、去年の自分のエントリでは「魔女の宅急便」を見てやけに感化されていたりしたのですが、まったく変わっていません。今年は「となりのトトロ」を買って帰ろうと思ったのですが、颱風のため大人しく帰りました。
かわりにサントラ聴いてます。
病気ですか?そうですか。それはそれで構いません。

泳いでみました

2005-08-20 01:39:14 | 侃々諤々

ということで、昨日の予告通り泳いできました。

やっぱり体は泳ぎ方を覚えていてくれた様で、最初は好調だったんですけど、後半グダグダ。1時間ばかり泳いでいましたが、最終的には沈む沈む。
泳いでいるそばから脇の下の後ろやや下の肉が悲鳴を上げました。プールから上がった直後は腕が上がりませんでした。頭を拭くのも怠い程。

一つ発見というか、思い出したことがあります。
泳いでいるときは完全に日常生活とは切り離されます。泳ぎだしたら割と必死なので「あと何m」とか「水、重いなぁ」程度です。おかげで日常の思考がリセットされます。
フィットネスクラブに行くビジネスマンの気持ちがちょっと分かりました。こう言うところでリセットしないと、どんどん積み重ねられるだけで、客観的な視点が無くなってしまう。
水から上がると、いろんなモノが繋がる繋がる。脳内がシャッフルされて変なところで繋がる。超活性化されます。
余談ですが私の水泳部時代、私の暮らしていた地域では強い高校の順位は頭の良い高校の順位と一致していました。文武両道しまくりです。

以前もこちらのブログでご紹介した「進化しすぎた脳」か「海馬」という本で、筆者である池谷先生が「脳は結局体の機能によって変わる、その体は環境によって作られる。で、その環境は人間が作っている」みたいな「鶏と卵、どっちが先?」テイストなことをおっしゃっていた気がします。動かしていなければ脳も退化してしまうということでしょう。しかも退化させる理由は本人の行動。考えることしかしないでは、やはりゴリゴリに凝り固まった思考しかできない頑固者になってしまう、と。
リー先生の「Don't think, feel」は行き過ぎかも知れませんが、たまにはそう言う時間があっても良いかもしれません。

私はフィットネス番長ではないのですが、適度に体を動かすことは頭にも大事なんですね。
体を動かすことでハイになるのでその後に思いつくことはおしなべてポジティブです。
そして、体を動かしている間に思考がリセットされて今まで気付かなかったことに気付く。しかもポジティブ。運動だけではなくて、仕事でも一カ所で籠もってやるよりもいろんな所に出て行った方が楽しいし、いろんな人に会うことで活性化もされます。これは私の性分なだけかも知れませんので誰でも当てはまるって訳ではないでしょう。

「最近、自分つまんねぇなぁ」なんて思っている方は体を動かしてみたら如何でしょうか。別に運動って訳じゃなくても、ライブやクラブで踊り狂うとか、汗だくになって写真撮りまくるとか、受け身ではない自発的な行動というのは自信に繋がりますよね。先ず、志向するまでが難しのですが。
下手な自己啓発セミナーより効きますよ。多分。誰しも知っていることなので、それを思い出すだけなんですね。


ちなみに、今日は右腕のしびれを診て貰うために病院に行ってきたのですが「正直、理由は分からん」というありがたいお言葉を頂きました。自分でナントカするしかないですね。

ひとり水泳部計画

2005-08-19 00:38:53 | 侃々諤々
ここ2週間くらい、右腕がずっとしびれています。
デスクワークとあまりの姿勢の悪さと顎の噛み合わせの悪さ(顎関節症)に、とうとう体が悲鳴をあげているんじゃないかしら。肩こりの自覚症状が出ない体質なので一気に来たのでしょう。
違う理由だったらコワイので、ひとまずそういうことにしてみます。
今までの体の貯金を使い果たした様子。

ということで、ほぼ10年ぶりに泳ごうと思います。
コレでも私、中高校生時代は水泳部の主将を務めておりました。県のランキングにも入りました。インターハイはダメでした。現状からは想像付かないでしょうけど。
あの頃並に1日10kmとかガンガン泳ぐ事はないと思いますが、幸い会社の近所に区民プールがあるので、時間があるときは通おうと思っています。ジムに行っても良いんですが、ひとまず泳ぎたいだけなので。

つきましては今日、海パン買ってきました。
会社の先輩から教えて貰った原宿駅前のOSHMAN'Sにて。
買ったのは中学生の頃から愛用していたSpeedo(ミズノ)のです。
ところで、NIKEがスイムウエアを出していたのは知りませんでした。

昔はいていたようなタイプ、腰の部分が2cmくらいしかない。ブーメラン、ドーダパンツ、ビキニ、言い方はいろいろありますが、正確にフュージョンカットというタイプはサスガにもう無理。体育の水泳の時間もアレで賄っていました。もちろん超腰履きの半ケツで。セクハラですね。
今回は諸々の事情によりスパッツに決定。股上も浅いし、動きやすい。表面は鮫肌を模したパターンだそうです。科学です。


で、先ほど自宅にて買ってきた海パンとキャップ(つるつるシリコン)とゴーグル(昔使ってたヤツSpeedo製)を装着してみました。
先ずゴーグルを装着し、その上からキャップを被るのですが、その際にちょっとゴーグルにかかるくらい深めに被る。海パンは腰骨真ん中。
水のない場所で貧相な体でこのスタイルはただの犯罪者です。
早速明日にでも逝ってきます。

maringal pubで旨い酒でも如何でしょうか (marginal site更新)

2005-08-19 00:31:29 | 侃々諤々
marignal公式サイトに次回のmarginal pubの情報をアップしました。

marignal dubとはまた随分と違った雰囲気ですが、確かなセンスを持ったmarignalのpubです。旨い酒呑めます。前回のpubでは何故か閉店間際にマスターにテキーラのショットを何杯か奢られてしまい、グダグダでした。
Pubではビデオ回しませんので、ダラダラ酒呑んでます。屋上最高。

平日に休みとってもこんなもんです。

2005-08-15 22:53:08 | 侃々諤々
今日は休みを取ってダラダラ過ごしてました。
意外にも早起きをして洗濯ををして歯医者に行き、行きがてらニューカメラを持って近所を散歩しつつ何枚かぱちぱちと。
何せ一眼レフ、しかもデジタル。散歩カメラには危険です。ローライフレックスぐらいの趣味丸出しであれば写真好きのオッサンで済むのですが、用途とキャラが「萌え~。うpキボンヌ。 @2ch」に固定されかねないカメラ。自覚してます。
近所の公園に児童プールがあるのですが、そこにでかいカメラを携えた二十代後半の男。下手すれば警察沙汰です。幸いにもプールは休みだったので事なきを得ました。

昼過ぎに家に帰り飯を食ってまた散歩へ。こういう日はビルケンですね。サンダルです。
そんなもんです。休日。

夕方に家でダラダラしていると玄関チャイム。
出てみると「今度階上に引っ越してきたxxxです。どうぞよろしくお願いします。」とサンボマスターのボーカル似のナイスガイが菓子折持参。ご丁寧にありがとうございます。
世の中捨てたモンじゃありません。私も大学入学でこちらに越してきたときは両親からの指導で向こう三軒両隣クラスの挨拶はしてまわったものです。
田舎育ちの警戒心の無さの成せる業ですね。今となっては首都圏マンション住まいでこういったことをやる人も少ないでしょうし、受け入れる人も少ないでしょう。
でも、こういうちょっとしたことで人への猜疑心はグッと下がります。警戒心とは違いますね。知っていると知らないとではまったく違います。
猜疑心が強すぎるために人に対して邪険な態度をとってしまうこともありますが、誰も貴方の持っている何かを狙っているわけではありません。盗人より乱暴な運転手の方が果てしなく多いのが現状です。
皆勝手に自分の利益を叫んだり守ったりするような社会はゴメンですよ。このまま戦争の話へ流れたいところですが、日も日ですし、やめておきます。靖国云々は置いておいて黙祷。

そんで、私、無駄にデカイものでクラブなんかでガンガン人に当たってしまいます。小心者なので毎度激謝りなんですが、「こちらこそ当たっちゃってゴメン、っつうか気にしてないよ」的なボディーランゲージで返されること多いです。意訳ですか?でも、こういうのが良い。


来週までこのお菓子は保存してみます。それまで新聞沙汰になっていなければおいしく頂きますので。
彼にしても、お盆とはいえド平日の夕方に家でテレビのニュース見ながらMacのディスプレイに2chが表示され、玄関先に壊れたアンプとカメラ用三脚が2本置いている男が階下にいれば気が気じゃないかもしれません。