junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2024 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

タクシーの事故が多いと感じられますが…。

2024年05月25日 23時07分00秒 | 社会・経済
父がタクシー運転手だった者として、こういうニュースは未だにドキッとします。
しかも最近続いています。そして、今夜も。

また別の記事で取り上げる予定だったのですが、契機は今月11日に東京の首都高トンネル内での事故で運転手の体調急変(急死)による暴走事故で同乗していたお客様も事故によって死亡。そのお客様が大手企業子会社の社長さんだったこともあり、マスコミに注目されました。
その後、今度は今週23日に京都でタクシーが幹線道路を逆走し、6台の車が絡む事故がありました。こちらも運転手は事故当時のことを覚えていないと話していて何らかの体調不良が考えられます。

今回の福岡の事故もまだこの投稿を書いている時点で詳細は不明ですが、事故現場が繁華街から近く人通りが多い1車線の一方通行の道であり、そのような状況ではプロの運転手は通常注意して運転するはずで、記事にあるように複数人をはね、さらに記事の写真には電柱にぶつかって止まっているように見えますから、それなりの距離をそれなりのスピードで走ったと考えられ、よほどの何か(コントロール不能?=体調不良?or車両の不具合?)が起こったのではないか?と考えれます。

いずれにしても、救急搬送された方々の一日も早い回復を願うとともに、タクシーにお客様が乗っていなかったのか?運転手の状態は?など、いろいろ気になります。

最近のタクシーの事故の多さについて、それも暴走してしまっているケースが続いていることについては、人手不足で勤務状況が悪いのか?また人手不足で新しくタクシーの運転手をはじめた人の(体調)管理環境の不慣さによるものなのか?または両方なのか?よくわかりませんが、タクシー業界も運転手の「働き方改革関連法」に伴う2024年問題があり、そのあたりもこれらの事故に影響していないのか?も気になるところです。
変わった法律の運用が現場レベルで実際のどうなっているのか?4月1日の施行から、まだ2ヵ月も経っていません。

関連リンク。========


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺美里 「恋したっていいじ... | トップ | 渡辺美里 「すき」 =思い出す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・経済」カテゴリの最新記事