junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2024 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

新潟県中越地震から10年。

2014年10月23日 23時36分00秒 | デジタル・インターネット
10年前の2004年という年は本当に大きな災害が多かったと思います。またほかのことについてもいろいろと出来事が多かった記憶があります。

特に中越地震に際しては、その年、インターネットの「Web 2.0」と呼ばれるブームの中で、ネット上でいろいろな動きがありました。
その動きの中の一部として、このブログでも下記のようなページを作っていました。


元ページは、↓こちら。(2014/11/30閉鎖予定。)


当時としては、「Web 2.0」のブームの中の一つであったブログで、一個人がこのようなページを発想から即座に公開したことで、ブログもしくは「Web 2.0」自体の長所を発揮できることになったのではないか、と思います。

当日、夕方に発生した地震はその後も余震がつづき、また発生後すぐに日没を迎えたこともあってか、テレビを見てみても情報が交錯している様子をすごく感じ、阪神大震災時の震源近くの情報がなかなか伝わってこなかった初期時の危機感を思い出し、インターネットで非力ながらも何かできることがあればと、まずアップしたのが→こちら。もしくはこちら

その後、発生から丸一日経っても、交錯している様子がまだあったため、さらにリンクを充実させたのが、冒頭のものになります。

アップ当初はその反応や内容に大きな不安があったのが正直なところでしたが、オクテの僕にしては珍しく、少しだけ思い切って公開をしました。
そのせいか、当初いだいていた大きな不安を吹き飛ばすような、僕も予想していなかった反応があり、中にはお褒めのお言葉もあり、かなり勇気づけられました。
特に、どのような理由であったかわからないのですが、作家の田口ランディさんの当時のブログでリンクをいただき、
さらに、そのブログのサービス元だったアメーバブログさんのトップページからも他社のブログサービスのページであるにもかかわらずリンクをいただくということになり、本当にびっくりしました。

しかしながら、今となっては、このような「リンク集」は当たり前で大きな災害が起きるとしかるべき機関が即座にこのようなページを作ったりしています。
というところから思うに、インターネットというものが災害から学んだ教訓のひとつとなったかと思います。

そして、来年1月17日は阪神・淡路大震災から20年となります。
また東日本大震災とあわせ、以前からこのブログでも書いていますが、何よりも「備え」というものがいちばん重要な教訓であることは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OS X Yosemiteをインストールしてミテ。

2014年10月20日 01時29分39秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
まぁ、ミーハーな僕としてはとりあえず「入れてミテ」ということになるわけです。

10月13日が祝日だったせいもあって、頭の中で日付が一日ずれていた僕は17日未明のアップルの新製品発表会を思わず見逃してしまったわけで。
気付いたのは、ちょうどそろそろ寝ようかと、ちょうど寝る前にツイッターをチェックした時のTLをミテでした。
急いでストリーミングをチェックしにいったのですが、後の祭り?祭りのあと?でした。
何とか、最後の30秒ぐらいは見れたかな?

まぁ、そんなことはどーでもいいんですが、

「5KのiMac」と聞いて、「かたまる」、「こわれる」、「高価(になりそう)」…などという「5K」かな?とも思ったりしました。
まぁ、そんなこともどーでもいいですね。



話を戻します。
それで今回の発表内容を確認し、その中で「OS X Yosemite」がもうダウンロードできるということでしたので、翌日早速入れてみることにして、その日はそのまま寝ることにしました。

翌日、
いつもこのような際に、お試し的、テスト的な役割になる僕のMacが、

MacBook Air (11-inch, Mid 2011)→技術仕様(以下、MBA) なのです。

今回は、仕事で使っていたユーザーアカウントを消去する必要もありましたので、一度リカバリー(内部データの全消去も伴います)を行ってからになります。

作業を始めたのは夕方ぐらいだったのですが、まずデータのバックアップを取り、再起動。

起動音と同時に、command + option + R で、リカバリーモードへ。
(ちょっとモアレがひどい写真ですいません。)

「ディスクユーティリティ」ですべてのデータを消去し、「Mac OS X を再インストール」へ。
ここで一旦インストールされるのは、このMBAを買った時にインストールされていたバージョンになるので、こいつの場合は「Lion」になります。

「Lion」インストールして、ここまで1時間半ぐらいだったでしょうか。
間髪いれず、早速、「App Store」から、「Yosemite」を。

まず、OSデータのダウンロード。
サイズは、5.16GB。
家の回線は、まだADSLなので、約2時間近く待ちます。

そして、待ってダウンロードが終わった!と思ったその瞬間。

「エラーが発生しました。」(App Storeのダウンロードボタン横の表示)

出てきたダイアログには、
「ダウンロードができませんでした。
インストールが開始できませんでした。」とな。

何だよ、それ。どっちやねん!?
だいたい、
ダウンロード自体が完了しなかったのか?(→回線の問題?でも、ダウンロードされた容量は5.16GBの表示)
ダウンロードができたけど、ダウンロードデータに問題があってインストールが開始できないのか?(→再ダウンロードすれば解決する?)
ダウンロードも、そのデータも問題ないが、僕のMBA側(ソフトウェア?orハードウェア?)に問題がある?(→Lionインストールからやり直し?もしくはハードウェアの故障?)
もしくは、その他の原因?
いったい、どれが原因やねん?

そもそも、Yosemite対象機種でない?Lionからいきなりアップグレードできない?
それならば、最初からダウンロードができないはずですが、念のため調べてみました。

Apple - OS X Yosemite - アップグレード方法

もちろん、問題ないです。対象機種だしLionからいきなりアップグレードできます。
ネットも検索してみましたが、似たような状況になっているケースも、特にヒントになる情報も見当たらず、さっぱりどうしていいかわからず。

とりあえず、ということで再起動^^;
何かのアプリが最新版でないのが原因?ということでソフトウェアアップデートを行い、再びYosemiteをダウンロード(また約2時間待ち)
が、
→やっぱりダメ。(さっきと同じ状態)

もう、こうなると何だかわからないし、考えても調べても無駄だと思ったので、

とりあえず、もう一度再ダウンロードをやってミテ………やっぱり、ダメ(同じ)。

というのを、他の用事をやりながらでしたが、何度か繰り返しましたorz
結局、最初ダウンロードも含めて全部で7回ぐらい繰り返したのでしょうか(覚えていない)、さすがに夜遅くなってきたのでその日はインストールをあきらめました。



さらに翌日、
家に帰ってきてから、あらためてクリーンな状態からやり直そうと、再度リカバリーモードから「Lion」も入れなおしました。
その上で、すぐに再度Yosemiteのダウンロードをスタート。
そのまま放置し、お風呂&夕飯へ。

戻ってみると、なんと!と言うべきか、
App Store上のYosemiteのダウンロードボタンが「ダウンロード済み」となっており、Dockを見ればインストーラーがすでに意気揚々と立ち上がっているではないか!
ここぞ!とばかりにインストーラーをクリックし、インストールをスタートさせました。

結局、その後順調にインストールされ、無事にYosemiteのデスクトップにたどり着けました。

ということで、前日のインストールが始まらなかった原因はわからぬまま、結構な時間だけを消費することとなり、インストールは完了したのでした。

結構な時間を消費するのはであれば、インストールができなかった原因も、どうせわかりたかったが…。(今後のためにも…)
ま、可能性の高い原因を推測すると

1.アップル側のサーバが混雑していた可能性。
最初にダウンロードを始めた日は、まだ17日(日本時間)だったのでサーバが混んでいた?
※これに関連することとして気になるのは、ダウンロードが成功した時は「App Store」ウィンドウの各項目が英語表記だったので、米国?のApp Store?にアクセスしていた可能性?
(インストールできなかった時はすべて日本語表記。ただ、ダウンロード元はどちらにしても同じところだと思うのですが…)

2.既にインストールしていた「Lion」に問題があった可能性。
ダウンロードを成功する前に、再度リカバリーモードからやり直し「Lion」も入れなおしていました。この手順もインターネットリカバリーでしたので、このあたりに問題があったのかもしれません。

3.家のADSL回線の不安定。
ダウンロードを成功する前に、実はADSL回線の機器の電源を入れなおし、つなぎなおしています。
ADSLで約2時間に及ぶダウンロードでしたから、インストールできなかった時は回線が不安定でOSのデータがきちんとダウンロードできていなかったのかもしれません。

というところの3つが思い浮かびますが、結局のところ今となっては原因はわかりません。3つのうちのどれかだったのかも知れませんし、もっと他の原因だったのかも知れません。
(まぁ、このあたりアップルっぽいと言えば、アップルっぽいです。コールセンターに電話をして原因を聞いても、おそらくはっきりした答えは教えてくれないでしょう。)

ということで、ここまで同じようなことに遭遇した方の参考になればとエントリーさせていただきました。
(参考にならんかw)


ネットで今回の原因を検索した際に、関係はありませんでしたが役に立つと思ったページ↓

これを作っておけば、いざという時のトラブルに役に立つかもしれません。

Yosemiteに関する参考。--------
OS X Yosemite のまとめ(使い方) | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的台風情報2014。(19号その1)

2014年10月13日 17時02分04秒 | ニュース
久しぶりに大阪直撃の可能性大ですね。
ということで、この記事も久々のアップです。
これからさらに雨風ともにひどくなりそうです。
皆様ご注意を!!

以下、リンク集。

◆気象情報等

避難情報 - Yahoo!天気・災害」




台風情報 | きょうと危機管理WEB」

台風第19号関連 緊急災害情報/滋賀県」

防災・危機管理/奈良県公式ホームページ」



◆交通












◆ライブカメラ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログへの引越に伴い変更した点。

2014年10月11日 22時39分26秒 | Weblog
◆まず、もうわかってもらえていると思いますが、ブログタイトルを「junzirog」から「junzirogoo」にしました。
由来もわかってもらえていると思いますが「junziro + blog + goo」です。
昔、書きましたが、今でもエド・はるみさんに「じゅんじろグ~!」とか言ってもらいたいですw。


◆テンプレートについて
ブログ人の時に使用していたのはブログ人の既製のテンプレートだった(ちょっとセンスあったでしょ。結構好きだったんですよ。)のですが、やはり違うブログサービスに引越をしたわけですから同じテンプレートは使えません。
gooブログの既製のテンプレートをいろいろ見てみたんですが、デザイン的に合うものはいくつかあるものの、
現在、僕自身の使っているパソコン環境がワイド画面というのもあり(でも最近多いんじゃないですか)、ページ幅が可変のものは左右にビヨ~ンと伸びすぎる印象があり、また固定幅のものですとあまりにも幅が狭すぎる印象が強くどっちもどっち。
結局そのような点で既製のテンプレートを使う気にはなれませんでした。(おしいんですが)
それで「うまくできるかな?」という一抹の不安を感じながら「カスタムフリー」のテンプレートを選んだわけですが、結構すんなり思い通りにできました。
写真を掲載した際に映えるよう、全体的に色を黒に限りなく近いグレーにし、エントリー本文の文字をブログ人の時より心もちですが大きくしました。
少し時間が掛かったところはあるのはあるのですが、基本的に、かなり過去に「Movable Type」のカスタマイズをしようとした時よりはわかりやすかったので複雑な印象はありませんでした。注釈をマメに入れてくれているところが良いです。
かなり「Movable Type」や「Type Pad」のクラシカルなデザインちっくになって、自分としては満足しています。


◆カテゴリについて少々変更しました。
・「Mac」と「iPhone」の2つの項目を「Apple(Mac iPhone...etc)」の1つの項目に統合しました。
これはこれまでもカテゴリ分けの基準が曖昧で、しかしブログ人は複数のカテゴリーが選べていましたからビミョーな時は両方選んでおけば良かったんですが、これからはそういうわけにもいきませんし、また結構な割合でアップルの企業姿勢みたいなところに言及していることが多々ありましたので、いっそのこと企業名にしました。

・「F1」と「SAF1(かつて鈴木亜久里氏が率いたスーパーアグリF1チーム)」の2つの項目を「F1・SUPER AGURI」の1つの項目に統合しました。
ちなみに、現在、鈴木亜久里氏はARTAの活動は良く知られるところですが、フォーミュラE(電気モーター駆動のフォーミュラカーレース)カテゴリで「アムリンアグリ」というチームを率いておられ、今後こちらの話題について書くことがあるかもしれませんのでその場合この項目に入ることになります。

・「ブログ」は、「ブログ(ブログ人)」としました。
これは、これまでブログ人で書いていたブログの話題はブログ人サービスに関する話題が多いため、読む人に事前にわかってもらうために付け加えました。
なので、今後こちらで書くブログの話題については「Weblog」の項目に入ります。


◆と、ここまで、何だかブログ更新やる気満々なことを書き連ねておりますが、ま、そのあたりは今年4月に書いたとおりで特に変わってはいませんが、
久しぶりにブログに関わるいろいろなことをここまでやって、やる気が少しは出てきていないことでもないわけで、しばらくはショーもないことを書き続けるかもしれません。
まぁ、期待せずに見守っといて下さい。


◆あと、前エントリーにも書きましたが、引越に伴っていろいろと問題は発生しており一部対応が行き届いておらず、お読みいただく際には不都合を生じる点や過去のエントリーなどがまだ多くあるようです。
こちらにつきましては、見つけ次第、改善する予定ですが、もし読者の皆様で見つけることがありましたら、このエントリーのコメント欄などでお知らせいただければありがたいです。
お手数お掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNブログ人からgooブログへの引越がひと区切り。

2014年10月11日 22時06分18秒 | Weblog
(サブタイトル:引越に伴って起こった問題と原因の推測。「junzirog」の場合。)



いやぁ、先週末にやっと終わりました。
ここまで区切りをつけるのに、ザクッと3週間ほどかかりましたね。大変でした。

すぐにこのエントリーをアップしたかったのですが、
作業していた3週間の間も同様、区切りをつけてから、やはり実家住みなので母親の通院・買物の付き添い等が重なり、このタイミングになっています。

今後は、こちらのgooブログでよろしくお願い申し上げます。


さて、
用意されていた引越ツール自体の利用については、そんなに時間は掛りませんでしたしかなり考えられていて関心はしたのですが、やはり完璧ではなかったようで、いくつか問題がありました。
簡単にまとめますと、
  1. 3つのエントリーが引き継がれなかった。

  2. 2つのエントリーで文章の欠落があった。(見つけた範囲で)

  3. 4つのカテゴリーが引き継がれなかった。

  4. 1つのエントリーでコメントがすべて引き継がれていなかった可能性。

でした。

1について、
ブログ人には、3716のエントリー(ウェブページ含む)があったのですが、そのうち、3つのエントリーが丸ごとまったく引継ぎされていませんでした。
これは、どうもgooブログには禁止されているURLリンクの文字列があるようで、それを含むエントリーは丸ごと引継ぎされず、この3つのエントリーはこれに該当したようでした。
とはいっても、高速道路情報のページにリンクした「高速道路」の英単語だったり、短縮URLの文字列だったりするので、これはちょっと厳しすぎるのではないか?と思いました。先が思いやられます。
それがダメだったとしても、今回、ブログ人サービス終了による利用者の仕方のない引越なのですから、せめてハジかれたエントリーのログが残れば良かったように思いますが、どうでしょう。

2について、
ブログ人のほうでは、エントリーの文章の途中、内容などの区切り目で、「--------(半角ハイフン×8コ)」というのを使うことがたまにありました。
これが使われているエントリーの、「--------」のあとの文章がすべてなくなって引き継がれていました。

3について、
「資格・転職・就職」、「株式」、「学問」、「ギャンブル」の4つのカテゴリが引き継がれませんでした。
これは、詳細はあとに書きますが、gooブログの複数のカテゴリを選択できないブログ人との仕様の違いから起こるものと推測されます。

4について
これは今となっては実際にそうなっていたのかわからないので、「~可能性。」と留めていますが、
2の件についての修復作業をしている時に、あるエントリーで欠落している文章の中に画像のリンクがあり、その画像を挿入しようとした際、「画像アップロード」でアップロード後、一覧の中からその画像の「記事に使用」を何も知らずにクリック。
僕はこれで記事フォームの中に画像のリンクURLが表示されるものと思い込んでいてそのようにならず、プレビューでも画像がエントリー本文の外に表示されるようになったため、画像だけの削除方法など対処方法がわからず、エントリーを初めから新規で作り直してから今あるエントリーを削除することにしました。
しかし、削除直前、該当エントリーのコメントとトラックバックがともに「0」であることを確認し引き継ぐ必要がないことを確認したのですが、削除後、元のブログ人の該当エントリーには4つのコメントがあったのです。
該当エントリーについては、引越ツールの適用後、gooブログ側で行ったことは、上記の「画像のアップロード」と「公開」→「下書き」にしてことぐらいの操作。
この2つの操作で、コメントがなくなることなんてありえないでしょうから、考えられるとしたら、「--------」の後の部分の欠落がエントリーの本文だけでなくコメントやトラックバックにも及んでいたのかもしれません。


で、
なぜ3週間も掛かっていたかといいますと、その時間のほとんどは、3716もあるエントリー各々のカテゴリ&ジャンルの分け直しに費やしていました。えぇ、もちろん1エントリーずつです(汗)。
ブログ人には、「カテゴリー」だけしかありませんでしたが、その項目は複数選択できたのです。
ところが、gooブログには、「カテゴリ」と「ジャンル」と2つありますが、選択できるのはそれぞれ1つずつだけ。
これが2つのブログサービスのエントリーの取り扱いに関する大きな違いと言っていいでしょう。
そのため、引越ツールを適用して引越すると、ブログ人のエントリーで複数選択していた「カテゴリー」は、選択した項目が並んでいた文字列の頭の項目でしかgooブログへ引継ぎされず、他の項目は無視。
具体的に言えば、ブログ人で3つの「カテゴリー」の項目を選択しエントリー後の表示で「『デジタル・インターネット』,『ブログ』,『日記・エッセイ・コラム』」となっていたエントリーがあったとします。
引越ツールでgooブログに引継されると、「カテゴリ」は「『デジタル・インターネット』」だけと自動的になってしまいます。
しかし、エントリー内容が自動的に選ばれてしまった項目と関係が薄かったりや少ししか触れていない場合が多々あるわけで…。
これを内容と照らし合わせてより適切な「カテゴリ」の項目に変更し、また「ジャンル」については引越ツールでgooブログに引越後はすべてのエントリーで「ウェブログ」になっているため、これも適切な項目に変更していました。
それで、気がつけば3週間。

あと3の詳細について、引き継がれなかった「カテゴリー」の項目については、おそらく「カテゴリー」そのものを引き継ぎしているのではなく、数あるエントリーがgooブログに引越された後に自動的に選択された「カテゴリ」の項目の中になかったため、結果として引継されていない「カテゴリー」の項目が発生した、ということでしょう。
逆に言えば、引継されなかった「カテゴリー」の項目はブログ人上で一度も単独で選ばれていなかった、もしくは、項目を複数選択されたエントリーの時に「カテゴリー」の項目の文字列で一度も頭に並んだことがなかった項目、ということと推測されます。


とまぁ、そんなわけでいろいろな問題を一応自力で解決しここまで至ったわけです。
他にもまだ気付いていない問題があるかもしれません。
実は、ジャンル分けが終わる少し前くらいに、エントリーによっては文章の体裁が崩れて非常に読みにくいものがあることがわかりました。
特に、アマゾンの商品を紹介している「G-Tools」部分で改行が効いていない状態のものがところどころ発生しているようです。
これは、見つけ次第、順次改善していく予定です。


ところで余談ですが、ブログ人からgooブログに引越したブログさんってどれぐらいいるんでしょうね。
画像も一緒に持っていってくれるところからするとなかなか便利だとは思ったんですが。

追記(2014/10/26)。--------
「gooブログ」だけでなく、ブログサービスによっては記事中の画像も自動的に引越してくれるブログサービスがあるようです。
詳しくは、各ブログサービスのヘルプやFAQページで確認してみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする