神が宿るところ

古社寺、磐座、不思議・パワースポット、古代史など極私的な興味の対象を見に行く

御所の前

2011-04-29 23:29:53 | 史跡・文化財
「日本坂峠」を静岡市駿河区小坂(おさか)側に下りてきても、やはり日本武尊に縁のある史跡がある。

雲梯山 瑞應禅寺(うんていさん ずいおうぜんじ)。本尊:地蔵菩薩。
場所:静岡市駿河区小坂1076。「JA静岡市 小坂支店」の南西約300m。駐車場有り。
寺伝によれば、開基は日本武尊。仏教公伝が538年とされるのに、日本武尊(伝72~113年)が開山とは不思議な話だが、次のような伝承による。即ち、日本武尊東征の際、当地から熊野権現の導きにより佐渡山(さわたりやま)に向かおうとすると、黄金の龍のような瑞雲が湧き上がり、山上に向かってたなびいた。そのため、当地に館を建て、雲梯館または金龍殿と称した。後に、その館の跡に、行基菩薩が聖武天皇の命により、天平2年(730年)「雲梯山 金龍寺」を創建した、とされることによる。その後の消長は不明であるが、戦国時代、駿河今川家の庇護を受け、現・山梨県甲州市にある「塩山 向嶽寺」を大本山とする臨済宗向嶽寺派の寺院となったらしい。

「瑞應寺」から小坂のメイン道路に戻ると、その角にある塩沢さんのお宅の庭には、「御所の石」があるという。「御所の石」は、別名「日本武尊の腰掛石」ともいい、この石に日本武尊が腰を掛けて休んだという。個人宅なので、見学は遠慮した。

御所の前(ごしょのまえ)。
場所:静岡市駿河区小坂1322-1付近。「JA静岡市 小坂支店」の西約200m。駐車場なし。うっかりすると見落として通り過ぎてしまいそうだが、「史跡 御所の前」と刻された石碑が立っている(写真3)。この辺りが、日本武尊の館のあった所だという(「御所の石」も、元々はこの辺りにあったらしい。)。


写真1:「瑞応寺」山門


写真2:本堂


写真3:「御所の前」の石碑
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駿河国の古代東海道(その3... | トップ | 蔦の細道 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になります。 (秋山白兎)
2019-01-03 09:20:03
静岡在住の愛読者です。いつも拝読しております。ありがとうございます。
返信する
ありがとうございます (ブログ管理人)
2019-01-05 19:13:10
秋山白兎さま
いつもありがとうございます。励みになります。
静岡は生まれ故郷ですが、訳あって今は茨城県に住んでいます。なので、静岡県の記事はもう書けないと思いますが、よろしくお願いします。
今年1月1日に静岡に帰りました。天気が良くて富士山がきれいに見えていました。
返信する
お返事ありがとう。 (秋山白兎)
2019-01-06 20:05:43
gooブログで「日々是好舌」というのを書いています。
フェイスブックで「静岡ふるさと研究会」といのをやってます。今日は小坂の方面へ行ってきました。小坂のお不動さんの駐車場は私が監督して作りました。
返信する
ありがとうございます (ブログ管理人)
2019-01-07 20:37:34
秋山白兎さま
「日々是好舌」ブログ読ませていただいています。数え歌シリーズは労作ですね。
返信する

コメントを投稿

史跡・文化財」カテゴリの最新記事