goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

今年で最後だぁ~~~!

2006年08月20日 | イラスト
今日は、毎年夏休みの終わりの日曜日にやってくる、学校行事に参加してきました!
校内美化清掃です。朝の8時ってすでにもう暑いんですよね~~。
しかも、広い園庭にしゃがみ込んで、草をむしっている人の数がやたらと少ない。
うへぇ~~!こりゃ、大変だぁ・・・
日陰を探すも、遊具の下にはすでに人がいる・・・先を越された・・・

でも、娘も6年生なので、この行事も今年で終わり~~~

後半は、他の場所が終わった方達が来てくれたので、助かりました~~♪
結局全部は終わってないのに、「は~い、お疲れ様でした。そろそろおわってくださ~い!」の一声に、
みんなホッとしたかのように、立ち上がりお茶をいただいて解散しました。

疲れたけれど、なんだか気分爽快です!



ブリエッタのことで、いつもお世話になっているヒロさん。

以前、バラの画像をいただいたお礼も含めて、絵を書きました。

お花も特に咲いてなかったので・・・

これからも、バラエティーに富んだブログでみんなを楽しませてくださいね♪




私もな~~んとか一年は続けたいと思っています。
「花あそび」などというタイトルをつけながら、来てみたら虫がズラ~リだったりするこのブログを
寛大な気持ちでお許し下さる皆さんに、心から感謝しております。そして、これからもその寛大さに甘えちゃいます!
それこそ、なんでもありで、なんとか一年を迎えたいな~♪


とにかく、今日はおめでとう~~~♪

今日の内容は、いつにもまして、支離滅裂ぅ~~~

ワイヤー&ワイヤー?

2006年08月19日 | 園芸



以前に作ってあったワイヤー小物に、

やっとワイヤープランツを植えました。

100均でガラスの入れ物を買ってきて、

それに合うように4本のワイヤーを形作って

グルグル巻いたら、ハイ出来上がり~~~♪

さ~て、ここで問題です!

隣に移っている鳥の形をしたもの。これは一体なんでしょ~か?

北海道へ行ったときに、自分に買ったお土産で~~っす。

これって、あんまりヒントになってないな・・・

いかにも、私が欲しがりそうなもの・・・って言ってもわかんないよね~

くふふっ♪ま、ゆっくり考えてみてね♪それとも、すぐにわかっちゃうかなっ?





それとね、珍しい写真を発見!

みんなが恐れているネキリムシの親玉、コガネムシの知られざる生態!
知らなかったし、初めて見ちゃったよ~~~!
simaちゃんのコンテナガーデニング

ごめん、しまちゃん。もう先に載せちゃった~~~






やったぁ~矢印成功~~♪
lanciaさんに教えてもらいました♪
ありがとう~~♪


鳥の置物の正体の正解発表~~~~

すいません。なんだか大げさになってしまって・・・
じつはこれ、バードコールというものなのです。
バード=鳥 コール=呼ぶ ・・・そのまんまやん!

ねじをひねると、まるで鳥が鳴いているような音がでるんですよ~♪
同じ形をしていても、それぞれに音が違っていたので、念入りにチェックして気に入った音のものを買いました♪

興味のある方は、こちらをご覧下さい。
バードコールで検索すれば、作り方などものっていましたよ~♪

山などを散策するときには、お供につれて行きます!
鳥と話ができたような気がして、ちょっと楽しいんですよ~~~

お休みの日に、悩ませてしまいましたね。ごめんなさい。
これでスッキリして眠れるかな?
お付き合いいただきありがとうございました!

健気に咲いてます

2006年08月18日 | 園芸

今日は朝から曇り空
お日様が出ていないと過ごしやすいです
でも、雨が降らないので
地植にしているホトトギスが
ちょっと元気がありません。がんばれ~!

そんな中でも元気に咲いている花。
ダールベルグデージーです。



キク科 一年草

春から晩秋にかけて咲くんですって
なんてお利口さんなんでしょうね♪

でも、とっても食いしん坊のようです
花が咲いている時期には
月に2~3回配合肥料を召し上がるそうです
なら、ちょっとお腹をすかせている頃かな?

今日、HCへ行って君のごちそうを
買ってきてあげましょうね~

もう一つ咲いている花

朝顔です

以前にもUPしました
実はね、ミルキーウェイという品種
お友達のmilkyちゃんに
捧げるお花です

でも、どうしたのかな?
今日はお寝坊が過ぎやしませんか?
もう、お昼だよ
早く起きなさぁ~い

カタログとは全然違う空色の花
アイボリーにえび茶色の模様の花が咲くはずでした
一体何がお気に召さなかったのかな
でもいいや
もう少しの間、その涼やかな色を
楽しませてね~


今日初めて、HTMLという機能をつかって
更新してみました
あらま、とっても簡単~~~♪
なんだか面白そう!
でも、まだ何が何だかわからない
しばらくこれで遊べそうだわ


夏越しシクラメン、奮闘中!

2006年08月17日 | 夏越し隊!
お盆が過ぎると、気持ちだけはなんとなくですが、秋に向かっていきます。
春もそうでしたよね?
新芽が動き始めたり、小さな花芽を見つけたり、一生懸命春を探しては、
春の足音を聞いたような気がして、喜んでいましたっけ~

昨日は、この夏ツクツクボウシが初めて鳴いているのを聞きました。
調べてみると、ツクツクボウシは、夏の終わりに多く発生するそうです。
そう、夏も終わりに近づいているのですね♪
そんなことを思うだけで、少しホッとします。

さて、夏が終わるのを心待ちにしているのは、人間だけではありません!




 見切り品100円シクラメンです。

 冬の間から茂っていた葉っぱは、黄色くなってしまったので

 取り除きました。

 今ある葉っぱは、春に出てきた新しい葉っぱです。

 下からは、まだ小さな葉っぱがありますよ♪

 今まで、ガーデンシクラメンは、夏越ししたことありました。

 といっても、放っておいたら越していたというだけの話ですが。

 今回のこれは、普通のシクラメン。今までに何度やってもダメだった夏越し。

 もう、夏も終わりなのだとしたら、ん?もしかして越せるの?

 なんだかとっても元気そうだし~~っと、ちょっとワクワクさせてくれます。

 この北側の場所が居心地がいいようなので、このままここで避暑です。

 


クリスマスローズのダブル咲きも、ここで避暑しています。
しっかり育てて、出来れば秋に株分けをして、差し上げたい方がいるので、女王様待遇ですよ♪
今年は、咲かなかったのでなんだかドキドキです。お願い!しっかり育ってちょうだいね~


 


ショウガのジャム

2006年08月17日 | その他
御近所のジャム作りの名人ジャムおばさんから、ショウガのジャムをいただきました。
他にも、カボチャのジャムやイチジクのジャムなどもいただいた事があります。

ショウガのジャムは、風邪のひきはじめに、紅茶に入れて飲むといいそうですよ♪
私は、ヨーグルトにかけるのが好き~

作り方も簡単なので、是非お試しを!

=材料=

新ショウガ(おろす)・・・100㌘
砂糖・・・・・・・・・・100㌘
はちみつ・・・・・・・・大さじ1
レモン汁・・・・・・・・大さじ1

ショウガをすり下ろしたら、すぐに大さじ1のレモン汁をかけておきます。
(そうすると、きれいなピンク色になるそうです。)
その後、他の材料も一緒に耐熱ボールに入れてかき混ぜ、レンジで5分。
いったん取り出してもう一度かき混ぜてさらにレンジで5分。

これだけ~♪
今ならまだ、新ショウガが手にはいると思いますよ~

もちろん、鍋に入れて火にかけて煮詰めてもOKです。

セミの羽化の一部始終~

2006年08月14日 | 庭の生物たち
今日、娘と出かけて帰ろうと車に乗り込む時に、目の前の木を娘が指さして
「あ、何かヘンな物が歩いてる・・・!」(3時25分)

そう!もちろんセミの幼虫です!「でかした、娘よ!」
ってなわけで、当然のごとくつれて帰りましたよ♪

カーテンの下の方に止まらせると、モゾモゾと上に登っていきます。
ちょうど真ん中あたりで、止まって動きが止まりました。(3時45分)

パカリと背中が開いたのは5時35分頃。みるみるうちに中から出てきたよ~
娘と、「がんばれぇ~~!」って応援したよ♪
ときどき、プルプルと体を震わせながらニュ~っと少しずつ出てきます。

    

    

    

    

    

体が全部出るまでに、30分ほどかかった。思ったよりもはやかった。
羽化が始まってから、1時間ほどで最後の写真までたどり着いた。
今は、羽の色が少し茶色になりはじめている。

ここで、問題がひとつ・・・
しっかりセミになりきったら、どうやって外へ逃がしましょう?
触ったことあったかなぁ???
幼虫もこわくてティッシュごしに捕まえました。

リビングの中を飛び回らないといいんだけど・・・

もう少し、このまま様子を見守りますね~

写真がいっぱいで、開くのに時間がかかりませんでしたか?
ごめんね~~

奈良歩きの報告 その2

2006年08月11日 | その他
さてと、スタバで休憩してエネルギーも回復♪
息子の演奏時間にもちょどいい時間なので、文化会館へ向かいます。
木の陰を選んで歩かないと、暑い暑い・・・
娘の口数が少なくなっていきます・・・。さっさと歩いて一刻も早く涼しいところに入りたい!でも、早く歩くとこれまた汗が噴き出してくる・・・

道路の熱気も上がってくるので、吸い込む空気がまた熱いっ!うっへぇ~
あえぎながら文化会館の敷地内へ到着・・・芝生があって大きな木があると、そこはもうオアシス~~~
やっぱり植物の力は偉大です!

会館の中は、も~~~~~っとオアシス~~~~~♪
演奏中は、中に入ることができません。これマナーね♪
やっと座席を見つけてホッ。
2校の演奏を聞いて、いよいよ息子の学校の番に・・・。ん?なんかドキドキするぞ・・・


課題曲:海へ・・・吹奏楽のために

自由曲:シーゲート序曲

私なんかが聞くと、どの学校もみ~~んな上手!

右の方で、チューバを吹いているのが、息子。

もうね~、演奏が上手かどうかなんて、どうでもいいの。

よくここまで、大きくなったなぁ~なんて思うともうダメ・・・

ウルウル~~~~~

小さい頃、身体の弱い子だったからなおさらなのです。


演奏が終わったら、娘は「はよ帰ろう!」だって・・・母の余韻は一度に吹っ飛びました!「よっしゃ、帰ろかぁ~~」
その前に・・・。演奏した曲を1500円でCDにしてくれるというので作ってもらいました♪
出張で聞きに来ることの出来なかった夫、じいちゃん、ばあちゃん、親戚一同に聞かせないとね!
お盆は、このCDを携えて回りますわよ~~♪
あ、そうそう、結果はね、銅賞・・・ これは、みんながもらえる参加賞なの。
でも、母さんはしっかり君の首に金メダルを見たぞ!よ~がんばったっ!



外に出たら、ちょうど息子の学校の記念撮影中。しめしめ・・・今のうちに~~



それこそ、イェ~~~イってして、キラキラ笑顔の女の子
一方、シャイな息子は、「うぅ~~、もうええから、はよ終わってくれぇ~~

これくらいになると、声をかけるのも嫌がられるので、

気づかれないうちに、そ~~っと帰りました。

「お疲れさ~ん」と心の中で一声かけてね♪




近鉄奈良駅までの帰り道。

      

観光地では、どこでも見かける人力車・・・。お兄ちゃん!タフだねぇ~~~
だいたいカップルは狙われる・・・
歩き疲れた娘は、「あれに乗ろう~~
「はぁ!?あんなん乗るんやったら、う~~んとごちそう食べる方がいいっ!」
ほらほら、日陰を歩きましょう~♪

鹿さんだって、日陰を悠々と歩いてるよ~~~
向こうに鹿せんべいのお店が見えますか?山盛りに積み上げた鹿せんべいには、絶対に手を出さない!
それが、鹿の掟であるかのように・・・。
そして、お客の手に鹿せんべいが渡った瞬間に、ドドドドド~~~~~~ッといっせいに近寄ってくる!
この日は、またどういうワケか♂ばかり・・・こわいから鹿せんべいはパス!
なのに、ゆ~っくりと近づいてくる♂鹿が一頭・・・
「な、なに?
ビビリながらも、みなさんにお見せしたい一心で後ずさりせずに撮った一枚だよ♪(右の写真)
太ももあたりのにおいをクンクン・・・
「ふぇ~~ん やめてくれぇ~~~
ひとしきりクンクンして、ス~~~~と通り過ぎていきました・・・ハァ~怖かった・・・

この後、平宗(ひらそう)の柿の葉寿司を息子へのご褒美に買って帰りました。
しめたサバや鮭が上にのったお寿司を柿の葉っぱで包んであります。
これさえ買ったら、後は帰るだけ!

あぁ~~、暑くて、熱~~~~い一日でした。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。お疲れ様でした♪
奈良へおこしの際は、ぴ~ガイドを是非ご用命くださいませね!








奈良歩きの報告 その1

2006年08月10日 | 奈良大和路
昨日は、台風の影響もなくまずまずのお天気で、息子のコンクールの日を迎えることが出来ました。
結果は、銅賞。これは、参加賞のようなもの。
でもね、よく頑張った息子に私は金賞をあげたいな~♪

それにしても、暑かった。
チケットは当日券を買わないといけないので、息子は売り切れたらいけないから早めに来て
チケットを買っておくようにと、あんまり言うので従うことにした。
息子の学校が演奏する時間は、16:30。
奈良についたのが11:30・・・5時間もあるよ・・・


とにかくチケットを買いに行かないとね~

奈良県文化会館国際ホールへGO!

ゾクゾクと若者達が集まってきます。


演奏が終わったところから、外で記念撮影

暑いのに、外でお弁当を食べている生徒達も

いました。

とにかく、2枚チケットを買って、お腹がすいたので

何か食べよう!



          


奈良県庁(左)の横を通って、目指すは「天極堂」(右)
ここは、葛をつかったお料理を出してくれるお店♪
娘は、吉野葛うどん、私は冷やし葛うどんセットを注文~~♪セットにはね、ごま豆腐とくず餅がついていました

ちょど写真に写っている2階で、紅葉の葉っぱがゆれるのを見ながらのお食事。
心は満足、お腹は満腹~~

時間がまだまだあるので、映画を見に暑い中を移動です。
娘なんか、へこたれてしまって「タクシーで行こう~」だって。
この間、夫と京都へ行ったときは、どうやらタクシーに乗りまくっていたらしい。
「バカたれ! 歩いてたかが20分のところにタクシーに乗ってなんか行きません!」

     

興福寺を通り抜けて移動です・・・。しまった!影がないやン・・アヂー
 
一刻も早く映画館へ入りたかったよ・・・。
娘は「ゲド戦記」が見たかったようですが、時間が合わなかったので、「日本沈没」を見ました。

3分の1は寝てたかも~~
寝不足&疲れで、いい~~感じで睡魔がつぎつぎと襲ってきました。
でも、ちゃ~んと肝心な所は見逃さずに感動してうるうるしましたよ♪
最後、主人公の草薙剛が死んでしまったのが、すっきりしなかったかな。
やっぱり、ハッピーエンドが好きだな(←単純~~)

放っておくと、間違いなく富士山も爆発して、日本は沈没する・・・。
でも、草薙が深海に潜水艇でもぐって任務を無事遂行すれば、日本は助かる・・・
愛する人を守るために、死ぬことがわかっていながら、深い海に潜って行くんだよ~~
家に帰ってから、娘と自分ならどうするかって話していました。
やっぱり死ぬのは怖いけど、どっちみち間違いなく死んでしまうのなら、誰かのために
死ねる方がいいかなぁ~。

草薙君が死んじゃった・・・っという想いをやや引きずりながら、今度は、近鉄奈良駅にある
スターバックスへGO!美味しいコーヒーが飲みたぁ~~~いっ♪

20分くらい歩いてやっと到着~~
娘は、キャラメル。私はモカを注文~。よせばいいのに「レモンケーキ」もたのんじゃった♪これで一気にパワーUP
美味しかったよ~~~~ぅ

パワーも回復したし、また出発~~!
いよいよ息子の演奏を聞きに行くのだ~~っ!!!   (つづく)

  



 

早起きは、三文の得・・・

2006年08月06日 | その他
今日は、やっと朝のお散歩へ行くことができた。
ラッキーは、お留守番。一緒に行くとマーキングばかりで、まともにお散歩できないから。



ここの道がお散歩コース。夜のお散歩もこの道。

外灯は、100㍍間隔くらいにしかないので、結構暗い。

あぁ~、やっぱり朝のお散歩の方が気持ちいいわ♪

怖くないしね~~




公園は桜の木がたくさん。

セミの声がすごい。体中を押してくるような大音量。

ちっとも爽やかじゃない。

うるさぁ~~いっ!




お目当ては、蓮の花。でもちょっと遅かった・・・。

蓮の実の方が目立つ。

こんな看板に、ちょっとひるむ。

蓮の写真を撮ろうとして、池に落ちてしまったら、しゃれにならないなぁ~

とはいうものの、あまりにも遠いので、思い切って柵越え。

それでも遠くてこの写真です。





あまりにシャクなので、足下にあった葉っぱをとってみた。



来週は、ちょっといろいろいそがしくなりそうなので、

しばらくブログの更新はお休みさせていただきます。

みなさんのブログへは、遊びに行かせていただけると思うのですが、

コメントは残さずに失礼することもあるかもしれません。

できるだけ、時間を作って遊びに行きますね~~♪

ショウガのジャムのレシピは、ジャムおばさんにお聞きすることができ次第

ここへ追記いたします。

それでは、みなさん、暑いですがどうかお身体には

くれぐれも気をつけてくださいね♪

アジアンスイーツ

2006年08月05日 | その他
女性にとって必要だと言われてるイソフラボン。
何がどうよいのかはよく知りませんが、よいと言われているものは、積極的に摂りたいですよね~♪

のどが渇いたら豆乳を飲んでいましたが、暑くなってくると、どうも飲みにくくなってきました。



 これ、美味しそうでしょう?

 ここ数日、娘と二人で毎日おやつに食べてます♪

 これね、実はお豆腐なんですよ♪

 京都直送おぼろ豆腐って、パッケージに書いてあります。

 ふわふわで、クリーミーなのどごし

 ごまとひじきパウダー入りのきな粉をかけて、黒蜜をたら~り♪

 レモンバームを飾っておしゃれにね~

 毎日でも食べたいくらい!たぶん明日も食べる・・・明後日も・・・



お豆腐一丁って、なかなか食べられないのですが、スイーツならいくらでも~

そうだっ

ジャムおばさんにいただいたショウガのジャムを、少しオリゴ糖でゆるめてかけても美味しそう~~♪
ショウガのジャムは、ヨーグルトにかけてもさっぱりしていて大好き
新ショウガを使って作るそうですよ♪

この夏、是非お豆腐をおやつに召し上がれ~~♪

=追記=(8/7)

lilac-blueさんが、美味しいと教えてくれた「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」
前々から、気にはなっていたのですが、どうも風に吹かれてるジョニー(キザなイメージ)の姿がちらついて、買ってみる気にならなかった・・・。
でも、ついに買ったよ~~♪


中学生くらいの女の子が、

「お母さん、これ、メッチャ美味しかったから、また買ってぇ~」

って、おねだりしていました。

なかなかおねだりされるお豆腐ってないよね~~♪

是非、まずは何もつけずに食べてみてください。