333ノテッペンカラトビウツレ

 奇跡は 誰にでも 一度おきる だが おきたことには 誰も気がつかない

青森の浜村純

2008-04-30 03:01:53 | SP(Standard Program)
●昨日、何の予告もなくこのブログの更新を飛ばしていたことに・・・先ほど気づきました。色んなことが押し寄せてきているせいだと思いますが、何とか金曜まで乗り切りたいものです。

●いつも思うことですが、マスメディアに従事する人間は1年か2年ほど“東京以外”の場所で暮らした方がいいと思います。どこに行くにも電車がすぐやって来て、店はたくさんあって、新商品は発売日に入荷して、夜中になってもいくつかの店は開いている東京都内に職場のある人間が出す書籍や番組やネットニュースは日本の各地はおろか、世界中にまで届くわけです。

●先ほど、某ニュースポータルの主なニュースの見出しを眺めていたら「副都心線で百貨店の勢力図激変」という見出しがありました。副都心線というのは間もなく都内で開通する地下鉄の名前です。記事の主旨は新しい地下鉄の開通で人の流れが変わるため、百貨店の客足に変化が訪れるため、各店とも改装したり戦略をねっているらしいというものでした。

●まぁ、記事の内容はそうかもしれんさ。でもこれってさ、香川県に住んでる人はどう思うんかねぇ。別に香川でなくてもいいさ。愛媛の人かも読むわけじゃないですか。インターネットだから。関東近県以外の在住の人はやはり地元のニュースを頻繁に伝えてくれるニュースメディアをよく見ているものなんでしょうか?

●と言いながら、筆者はずっと23区内をグルグルと回遊して暮らしているわけで、もしかしたらこのブログの中にも「それって関東圏以外に住んでる人間にはわかりにくいんだけど」という話が知らず知らずのうちに出てきているのかもしれません。お手数ですが、そういう時は遠慮なく「それよくわからん」とコメントをください。

●東京で暮らしはじめて少し残念なのは「地元タレント」というものがこの地方にはいないことですね。各地方には「その地域だけで活動している芸能人」というのがいて、これがなかなかに妙な存在で面白いんですよね。東北だけでレギュラーのTV番組を持っている有名人の人とかっていると思うんですよ。青森の街を歩くと人がスゴい勢いで寄ってくるけど、旅行で関西に行くと誰も気づかない。ああいう存在が東京は以外に少ないのですよ。少し残念な感じがします。

リアル『夢工場』禁止令

2008-04-28 01:56:56 | SP(Standard Program)
●働いて日曜が終わった。終わりに終わった。さっき新宿でカレー食ってる時が今日という1日で一番輝いてる時間だったよ。昼メシは働きながら食ったからな。そう言えば日本電産の社長が「休みたいなら会社を辞めろ!」って言ったらしいじゃないか。何なんだ、その「同情するなら金をくれ」みたいな売り文句は。ずっと言ってることですが、日本って間違いなく貧しい国なんだと思いますよ。ま、俺は勝手に働いているだけなので、別に気分的な貧しさは感じてませんが。

●最近、道ばたで咲いている花が引き抜かれる事件が多く発生していますが、あれは一体、どういうことなんでしょうか?『マリオUSA』かよ!つーか『夢工場』かよ!ツッコミが微妙ですまんね。何にせよ、こういう話を聞くと「来るところまで来ちまったかも」と思わずにはいられませんよ。だって花だよ?そんな抵抗も何もしないキレイに咲いてる花を意味なく抜いてストレス発散するって、完全な末期症状だろ?

●さて問題。「www」って何の意味でしょう?最近はこの回答がふたつに分かれるらしいですね。一方は「ワールドワイドウェブ」で、もう一方が「笑いを示す記号」です。近頃のナウい人たちは「面白いw」とか書くらしんですわ。御存知の通り、このブログはその種の記号や絵文字を一切、使用していません。これは前身となるWEBサイトが開始される時から決めていることです。今後も変える気はありません。理由は単なる個人的な感覚の問題でして、このようなネットで使用されている言い回しは読んでいる分にはとても楽しいのですが、実際に自分で使うとなると心のどこかで妙な喫茶店のメニューの「みっくすお~れ」的な違和感を感じるからです。何故に全部ひらがな?何故に音を伸ばす時に“~”を使った?ま、感覚的なものですが。

●80年代の初期に「昭和軽薄文体」というのが流行したのを一体、何人の人が覚えているでしょうか?「そーゆーわけでワタシはウワサの東京でぃずにーらんどに行って来たのでR」とか何とか書くのが一部で流行していたんですよ。20年以上経過して読んでみると「ああ、時代の流れとは何と残酷なものか」と思わずにはいられませんが、よほどのことがない限りは2008年も20年も経てば「遠い過去」になることは間違いなく・・・このブログは今のままでお送りします。

●じゃ、せっかくですし、「そ~ゆ~わけで」なんて文体がまかり通っていた80年代の音楽でも聴いてみましょうか。ってもギリギリ80年代の1989年のアルバムの曲ですが、衣裳は完全に80年代。今聴くとトラックは牧歌的ですが、メロディはそれほど悪くないと言う辺りがさすがではないかと。


監督は語る

2008-04-27 03:27:51 | SP(Standard Program)
●1日がヒドく長いような、アッという間に終わってしまったような。ってまだ終わってませんけどね。この後もまだやること残ってますから。とりあえずもう少ししたら時間も取れ、ここもマシな内容になると思いますので・・・このブログの“マシ”はたかが知れてますけどね。

●Jリーグ柏レイソルの選手が7年前に下着泥棒をしていたとかで逮捕されたらしいです。時効まで後5ヵ月とのことで・・・もう少しで“誰にもいいませんよカード”がもらえるところだったのにねぇ。犯行当時は未成年だったため、名前は公表されないこの選手、日本代表候補にもなっている人だとか。ちなみに現・日本代表監督である岡田氏はこの選手についてこう述べています。

「彼は独特なセンスを持っている」

・・・確かにね。確かに独特ではあるわな。いや、サッカーの話ね。

●にしてもこの選手、女性の下着なんか盗んで何に使うつもりだったのかねぇ。これについては元日本代表監督ジーコ選手がこう言っています。

「ヒトリ デ デキタ!」

・・・ごめん、嘘。言ってない。昔出てたCMでは言ってたけど、この件については言ってない。

●じゃ、お口直しに1曲。サッカーつながりってことで。


連休・・・それは幻想である

2008-04-26 04:27:24 | SP(Standard Program)
●4時過ぎてるじゃん!つーか、明日も明後日も仕事なんだよ!でもさっき会社のボードみたら大量の「4/28~5/6休み」の書き込みを見たんだけど、あれって何?幻か?平日どころかカレンダーが赤い日まで働いてるって俺だけ?

●先ほど今日の自由時間を行使して、某日本映画を観たのですが、マーティ・フリードマンが出演してました。普通に日本語喋ってました。夏公開の『デトロイト・メタルシティ』にはジーン・シモンズが出るって言うし、この国の映画はどうなってるんだ?そのうち『恋空』みたいなのにマイケル・シェンカーが出演してたり、ダチョウ倶楽部のメンバーにラーズ・ウルリッヒが混ざってるんじゃねぇか?

●とまぁ、メタルの話をしつつ、今日も1曲。昨日はマライアを流したので、今日は彼女の目下のチャートライバルと言われているマドンナの新曲を。踊るに踊れぬハウスだった前作から一転、新作はバッキバキのダンスチューンが並んでいるそうです。マライアは「お笑いスレスレだけど、案外いいよね」だったけど、こちらは真っ向勝負でカッコいいっすね。とは言え、マライアもマドンナも日本の芸能界で言ったら“オバさん”だもんな。しつこいけど、アメリカン・ショウビズ、マジで恐るべしですよ。


上も下もキリなし

2008-04-25 03:24:02 | SP(Standard Program)
●先ほど計算してみたんですが、朝から今までの間で自由になった時間は全部で60分でした。そのうち30分をメシに使いました。昼と夜で15分ずつね。で、残りの30分を渋谷のCD店で散財することに使いました。6階建てのビルですが、1階に絞りました。で、時間内に買えるだけ買って・・・そこでタイムアップ。まだ袋から出してません。そんな1日。

●新聞を眺めていると「首相の1日」という小さな囲み記事があるのを知っていますか?前日の内閣総理大臣の行動の記録がツラツラと書いてあるだけの小さな記事です。「朝8時30分、〇〇党朝礼出席。10時、〇〇委員会」と始まって「0時、〇〇氏と時期国会運営について会談」という締めまで続きます。あれ見てると「ああ、俺はまだ余裕のある暮らしだなぁ」と思いますよ。

●さらに言うと先日、某有名企業の内情について書かれた本を読んだのですが、この会社に勤めている人は・・・恐ろしい!本当に怖いよ!そりゃ過労で病気になるだろうと、衝撃よりも納得が先に立つ本でした。俺、まだ何だかんだ言ってCD屋で「ストーンズのライヴ盤だ!わーい!」とか言ってる余裕があるからねぇ。過労で倒れるってどんな状況なんでしょうか?想像もつきません。

●ま、世の中、上を見だせばキリがなく、下もまた同じなのです。物事が立てこんでいる時こそ、周囲に惑わされずに目の前の魚をせっせとカマボコにする気持ちで挑まねばなりません。しかし、この魚が膨大でねぇ・・・カマボコにしたそばから新しいのが水揚げされてきますよ。

●せっかくなんで何か音楽でも聴きます?マライアのアルバムが超意外(失礼!)にも悪くないんですよねぇ。さすが金積んで作ってるだけのことはありますね。あそこまで落ちた人がこのアルバムを出すわけですから、アメリカン・ショウビズおそるべし!で、肝心のビデオの方は・・・ここまで悪趣味で頭悪いと痛快ですな。にしても何故、このアルバムがヒットして、パリスのアルバムは売れなかったんでしょう?今からでも遅くないから聴いてみてくださいよ。


信長問答

2008-04-24 01:49:46 | SP(Standard Program)
●依然、GW前地獄が続いておりまして、今度の土日は実質的に休日ではないことが発覚。ああ・・・とタメ息をつく間もなく、次の指令が下り、5月末まで似たような地獄が続くことがわかりました。

●で、移動の電車は相変わらず激混みなのですが、学習塾の中吊り広告に某有名私立学校の入試問題が掲載されていました。「合格してクレオパトラ」・・・間違いました。このボケ、きっとローカルなネタなんだろうな。すいません。「楊貴妃、ヤマトタケル」・・・すいません。二重ボケです。では問題を要約します。「あなたは“織田信長”をモチーフしたテレビドラマの台本を依頼されました。要望は“多くの人が思っている信長のイメージ”を裏切って視聴者を驚かせるドラマにして欲しいというものです。では問題。多くの人は“信長”にどのようなイメージを抱いているでしょうか?また、あなたはそれを裏切ってどのようなドラマを作りますか?」

●これが受験の問題なのか・・・・・・放送作家のブレストみたいになってます。要はこれ織田信長のパブリックなイメージ(例の「泣かぬなら殺してしまえ・・・」的なね)を回答させたいんでしょう。しかし、これを裏切るドラマの内容って・・・どう書いたら高得点なんでしょうか?まぁ、その強権的で気が短いというイメージを裏切れば何らかの点数が出るんでしょうけど、その裏切りって何を書けば点数が高いの?面白さも点数に関係あんのか?

●「織田信長が勢力争いに疲れてしまい・・・・・・病院の地下でカルテ整理のバイトを始める」いやぁ、これは結構点数高いよ。あんな野心的な人が、こんなにも地道で根気のいる職につくんだからさ。「しかし、そこで溜め込んだルサンチマンが爆発!ガレージセールで知り合ったマンガ家に自分の鬱憤を書き殴ったものをコミックにしてもらうことに!」・・・って、それ『アメリカン・スプレンダー』じゃん!

●広告には回答が掲載されてなかったんですが、あれ最高得点を獲得できる模範回答ってあるんだろうか?あるのではあれば読んでみたいものですよ。ちなみに“織田信長のイメージを裏切り驚くべきアイデア”について筆者が考えた最もシンプルで点数が高いと思われる回答は

織田信長をピエール瀧が演じる

というものなんですが・・・・・・これもローカルのネタか?東京ガスだもんな。東京以外の方、失礼しました。

世界で一番可愛い女の子/どん底/奴隷天国

2008-04-23 01:16:31 | SP(Standard Program)
●今日、都内で偶然に某芸能人の方を見かけました。名前は書きませんが・・・とりあえず、ここ数年で実際に目撃した人間の中で最も可愛かったです。いやぁ、ここ数日、眠気と疲れで意識が朦朧としていましたが、一気に目が覚めました。圧倒的に可愛い人って存在するものなんですねぇ。

●で、夜は会社をそそくさと出て渋谷のシアターコクーンで、ゴーリキー原作、ケラリーノ・サンドロヴィッチ脚本・演出の舞台『どん底』を観てまいりました。いやぁ、まいりました。ゴーリキーの戯曲をここまでガッチリとリライトして舞台にするのは相当な力ワザだと思いましたね。本当に良い意味で「戯曲と演出の両方の才能がある者の作った舞台」だと思います。とは言え、舞台後の印象はゴーリキーの戯曲を読んだ時の感覚に限りなく近く・・・・・・何の根拠もないですが、今、ケラリーノ・サンドロヴィッチの舞台はハズさない方がいいと思いますね。今週の日曜日まで上演されていますので、関東圏の方は是非。

●何だか知らない間にタバコの自販機にカードが必要な時期が近づいているらしい。間もなくタバコの自販機は専用のカードがないと買えなくなるわけですよ。で、そのカードを取得するためには身分を確認する書類と顔写真まで用意しなければならないとか・・・・・・未来SFの世界ですよ。狂った未来の世界が現実になったわけですよ。タバコを吸う際にガッチリと分煙した状態をキープするというのは問題ないというか、良いことだと思うのですよ。タバコが嫌な人もいるだろうしさ。しかし、このカードは何だ?タバコ吸うのに申告する必要がある国って何?

●で、さらに不思議なのは何故、酒買うのにカードはいらないの?酒もしっかりブロック分けしようよ。タバコは迷惑がかかって、酒は迷惑がかからないって理屈うんぬんの前にちょっと勝手過ぎるでしょ?せっかくだから香水もブロックね。電車も「香水専用車両」作るよ!その匂いがたまらん人もいるだろうからね。あ、今「香水は別に健康被害に遭わないし」とか思ったでしょ?じゃ、何か?健康が問題なのか?タバコの煙が健康に何の問題もなければ、駅のホームとかでガンガン吸っていいのか?

●というわけで、法律を変えます。タバコの自販機は全部廃止!タバコは20歳になってから!喫煙場所は完全分煙!それ以外の場所で吸ったら罰金100万!その代わり、タバコについてグダグダ文句は言わない!あのさ、お前、「自分のやってることが他人の嫌がることかもしれないし、自分の健康を害するかもしれない」って想像したことないのか?そっちの方がタバコよりよっぽど危険だろ?それにそもそも民主的な国家が国民に対して「健康でいろ!」なんて言っていいはずないじゃん!国民が国家に「国民の健康に暮らしたければ、暮らせるようにしろ!」って言うことはあっても逆はない!つーか、国家って自分と関係ない生き物か何だと思ってるでしょ?というわけで、筆者は妙なカードは持ちません!そんなカードでタバコ買うぐらいなら吸わないよ。

俺たちに休日はない

2008-04-22 01:27:09 | SP(Standard Program)
●今だから言える話だけど、来週の火曜は祝日じゃないですか。だから月曜でも有給をとって大阪の「くいだおれ」人形でも見に行こうと思ってたわけですよ。で、今日、出社したら・・・日曜の夜まで予定が埋まりましたよ。それも仕事な。今週も東京23区内で暮らしたいと思います。よろしくお願いします。

●本当、最近思うんですけど「休日」っていう概念を持ち出すからいけないんですよね。要は1日の中で「ここは仕事」と「ここは遊び」と「ここは休み」を使い分けていくしかないんですよ。最近はどうか知りませんが、多くの専業主夫/主婦の方だって完全に1日休みのある方は少なかったりするんじゃないでしょうか。来る日も来る日もメシを作り、家事をして、休みもなく・・・そんな生活してたら旦那をゴミ箱に捨てたくなるでしょうよ。俺なら1日で捨てるよ。

●とは言え、満員電車がキツくなるほどはくたびれてはおりません。しかし、世の中、上には上がいるもの。最近、関東圏では通勤電車に指定席があるらしいです。例えば地下鉄千代田線に乗り入れている小田急電鉄のロマンスカーには指定席があり、料金を払うと隣の車両が人の乗り過ぎで地獄になっている時も楽々と座席に座って居眠りできるのだとか。ああ・・・何となく予想はしてましたが、そういう時代になってきましたねぇ。

●とは言え、金まで払って座らねばならないほど混んでいる状況がおかしいとは誰も言わないんですよね。何故、日本の会社員の多くはバラバラの時間に帰宅するくせに、朝は同じ時間に出て来るんでしょうか?これが同じ時間に出社/同じ時間に退社ならわかるよ。あるいは仕事のトロいヤツは早く来て遅く帰る。でも、日本の多くの会社って“とりあえず”みたいな感じで10時出社とかじゃないですか。何か意味あんのかねぇ。単にキツいだけじゃないのか?

●というわけで今週も始まりました。来週の日曜の夜など想像もつきませんが、それなりに遊んだりしつつ、ここも更新したいと思います。何か雑なブログですいません。3時間睡眠の脳から出るのはこんな感じです。

五輪 > ウイイレ

2008-04-21 03:29:08 | SP(Standard Program)
●やっと宿題にメドがつき、時計を見たら日曜夜中3時・・・もうキーボードを叩きたくありません。つーか、明日も朝から仕事じゃないか!よく「“サザエさん”が始まると、休日が終わってしまうという気がします」という人がいますが、冗談じゃないよ!まだ終わらねぇよ!さっさと寝てんじゃねぇよ!

●こういう日は受験生と同じで1日中、机の前に座りながら「これが終わったら〇〇〇をして遊びたいなぁ」という邪念で頭がいっぱいになりますね。遊びにまつわるアイデアって勉強や仕事の時間にたくさん思いつくわけですよ。しかし、実際に時間が出来ると、考えていたアイデアの半分も実行できないのもまた人生の真実。時間がないというのもありますが、実際に時間が出来ると「それほどやりたくないかも」という気になるんですね。やはり、「出来ない環境下で想像している瞬間」が楽しい遊びもあるんでしょう。

●よくオリンピックの選手などがメダルを獲るとテレビに出て、平井理央さんに「大会が終わった今、一番やりたいことは何ですか?」とか聞かれてるじゃないですか。俺からしたら生で平井さんに会ってるんだから、もう人生の望みは全部叶えただろうと思うんですが、大抵の選手は「ま、ゆっくり休みたい」なんてことを言うわけです。

●あの場面を見る度にいつも「オリンピック選手は大会が終わったら何をしたいと考えているのか?」と想像します。オリンピック選手だって人の子ですからね(若干名、人の子じゃないような感じの人も混ざってますが、あの方々は超人なんです・・・・・・はい)、練習中に「これ終わったら死ぬまで飲みに行きてぇよ!」とか「温泉行きたい」とかあるはずなんですよね。それとも、そんな邪念が湧かない人だけがオリンピックに行けるのでしょうか?

●これからオリンピック前になるとスポーツニュースで「大会に向けて練習に励む選手」の様子がたくさん登場すると思うのですが、是非、選手の表情を見ながら「この人は大会が終わったら、何をして遊ぶ場面を想像しているのか?」を考えてみてください。苦悶の表情を浮かべつつ練習に励んでいる選手の姿と「あー!徹夜で“ウイイレ”やりてぇ!」という想像(の想像)のマリアージュは結構、楽しめます。不謹慎と言ったらそれまでだけどさ、オリンピック選手だってスポーツ以外のことしたいはずだもん!買い物だって行きたいし、温泉だって行きたいはずだぜ?それを我慢して練習してんだからさ。そこを汲んであげて欲しいよ。「買い物も温泉も我慢してメダル」だから感動すると思うんだけど。

わたしの彼はパイロット

2008-04-20 04:38:55 | SP(Standard Program)
●4時30分を過ぎてますね。今日は短めにいきたいところですが、ちょっと目を覚ますために爆音で1曲流しましょう。



●今さらだけど、今度の月9って木村拓哉が内閣総理大臣になるらしいね。本当、今さらですまんけど。あの方はレーサー、パイロット、美容師、検事、そして内閣総理大臣ってそんな役をしているわけですけど、それってさ・・・何か、昔の子供向けアニメの「魔女っ子」っぽくねぇか?

●俺が子供の頃にやっていた魔法ものは主人公の女子が魔法の杖を使って、大人の女性に変身し、その度に歌手とか、キャビンアテンダント(旧名:スチュワーデス)になるわけだ。要はあれは対象としている女子の「早く大人になって憧れの職につきてぇよ」という願望がアニメになっていたと思うんですが、ここ最近の木村拓哉って完全に「魔女っ子」じゃん!前は「広告代理店の営業マン」とかやってたのに今じゃレーサーにパイロットだもんな。で、気の早い話だが、内閣総理大臣やったら次は何をするつもりだ?石油王か?救世主か?独裁者か?正直、ドラマは見ないだろうけど、そこにはちょっと興味ある。