333ノテッペンカラトビウツレ

 奇跡は 誰にでも 一度おきる だが おきたことには 誰も気がつかない

青森の浜村純

2008-04-30 03:01:53 | SP(Standard Program)
●昨日、何の予告もなくこのブログの更新を飛ばしていたことに・・・先ほど気づきました。色んなことが押し寄せてきているせいだと思いますが、何とか金曜まで乗り切りたいものです。

●いつも思うことですが、マスメディアに従事する人間は1年か2年ほど“東京以外”の場所で暮らした方がいいと思います。どこに行くにも電車がすぐやって来て、店はたくさんあって、新商品は発売日に入荷して、夜中になってもいくつかの店は開いている東京都内に職場のある人間が出す書籍や番組やネットニュースは日本の各地はおろか、世界中にまで届くわけです。

●先ほど、某ニュースポータルの主なニュースの見出しを眺めていたら「副都心線で百貨店の勢力図激変」という見出しがありました。副都心線というのは間もなく都内で開通する地下鉄の名前です。記事の主旨は新しい地下鉄の開通で人の流れが変わるため、百貨店の客足に変化が訪れるため、各店とも改装したり戦略をねっているらしいというものでした。

●まぁ、記事の内容はそうかもしれんさ。でもこれってさ、香川県に住んでる人はどう思うんかねぇ。別に香川でなくてもいいさ。愛媛の人かも読むわけじゃないですか。インターネットだから。関東近県以外の在住の人はやはり地元のニュースを頻繁に伝えてくれるニュースメディアをよく見ているものなんでしょうか?

●と言いながら、筆者はずっと23区内をグルグルと回遊して暮らしているわけで、もしかしたらこのブログの中にも「それって関東圏以外に住んでる人間にはわかりにくいんだけど」という話が知らず知らずのうちに出てきているのかもしれません。お手数ですが、そういう時は遠慮なく「それよくわからん」とコメントをください。

●東京で暮らしはじめて少し残念なのは「地元タレント」というものがこの地方にはいないことですね。各地方には「その地域だけで活動している芸能人」というのがいて、これがなかなかに妙な存在で面白いんですよね。東北だけでレギュラーのTV番組を持っている有名人の人とかっていると思うんですよ。青森の街を歩くと人がスゴい勢いで寄ってくるけど、旅行で関西に行くと誰も気づかない。ああいう存在が東京は以外に少ないのですよ。少し残念な感じがします。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガサツ夫)
2008-05-02 10:13:30
NHKのニュース、地元ではローカルニュースに変わるところで、東京ではそのままメインキャスターが担当しているのを初めて見た時は、何とも言えない悔しさを覚えました。
返信する
2/3クリステル (jumperfrom333)
2008-05-03 03:39:57
>>ガサツ夫さん

どうもです。

ああ、確かに地方って後半は地元のニュース枠になりますよね。関西だとキー局のニュース素材使ってるくせに、番組名が違ったりするんですよ。「幸田シャーミンです」って言ってんのに「スーパータイム」じゃないんですよ。

久々に幸田シャーミンって名前を書いた気がします。

返信する