東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

閻魔詣り

2019-01-18 | イベント
  足立区北千住にある「勝専寺」、閻魔様で有名ですが。
  そもそもは隅田川から引き上げた「千手観音」が祀られ
  「千住」の名の起こりと言われています。
  1月と7月の15,16日は縁日、閻魔様がご開帳されるので行ってみました。


  

     北千住、日光街道(国道4号線)の一本東側に旧日光街道があります。
     勝専寺の表参道はその旧日光街道から続いていて露店がずらり、
     昼前なのでまだがらんとしています、やっぱり夜なんでしょうか人出は。




  

     山門までやってきました。
     朱色に塗られたこの山門は有名でここは別名「赤門寺」と呼ばれています、
     ただこの日は縁日の露店に隠されて外側からは朱色の門は見られません。




  

     小さな寺、山門を潜るとすぐに本堂があります。
     この寺は鎌倉時代1,260年創造とされ、
     徳川秀忠、家光、家綱ら将軍の来臨があったという。
     また旧日光街道沿いのため当時の高僧なども泊ったと言われています。




  

     本堂はインドの寺院を模して明治39年に建造されたもの、
     コンクリート製でレンガ張り建築となっている。
     正面の賽銭箱には三つ葉葵の紋所が。




  

     鐘楼は1775年に建築され千住地区の時の鐘として役立っていたが
     明治になって破損し、明治24年に再建されました。
     しかし昭和20年戦時中の金属供出で失われ、
     その後昭和34年檀家や地元有志の募金で再鋳
     今でも朝晩と除夜の鐘を撞いているそうです。




  

     その鐘楼の下で露店を開いていたお二人さん、大丈夫かなぁ・・・。




  

     "赤門"を内側から見てみました、
     きれいですね、露店がなかったら、邪魔がなかったらもっときれいでしょうね。
     山門は江戸末期の建造、この寺の通称「赤門寺」は
     この門に由来し、日頃は閉じているが閻魔開きの際に開かれます。




  

     これも内側から参道を。
     縁日って、お祭りっていいですね、心うきうきです。




  

     さて閻魔堂、
     ここは下町らしく地口行灯がずらり、閻魔様が奥からギョロリ。




  

     閻魔大王堂には1789年に開眼された閻魔様が鎮座されています、
     足立区の登録文化財に指定されました。




  

     一度抜け出して千住の「宿場町通り」を歩いてきました、
     これは次回載せようと・・・。
     帰りに再び訪れてみるとお店もすっかり整いお客さんを待っています。

     地獄の釜の蓋が開くと言われる1月15,16日、7月15,16日に
     焔魔堂の扉が開かれ閻魔大王像が開帳されます。
     この日はいわゆる「やぶいり」と称され江戸の商家の
     丁稚たちには年に2回の休暇が与えられました。
     丁稚たちもこんな風景を見たのでしょうか。

     江戸時代にはここでも酉の市が立ちました。
     花畑大鷲神社が一の酉、勝専寺が二の酉、
     浅草の鷲神社が三の酉とされていたけど
     ここ勝専寺の方は明治になって廃れてしまったようです。

     次回は「宿場町通り」を歩いてみます、
     足立区が、北千住が一発で分かるハチャメチャぶりですよ。

          data:   EOS70D/EF17-40mm 1:4 L USM。 撮影1月16日 北千住・勝専寺
          

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワセミと遭遇 | トップ | 宿場町通りを歩いてみよう »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2019-01-18 20:49:39
閻魔様、あのわたしの舌を狙っている方ね。
お参りしたら、免除してもらえるかなぁ~=^-^=うふっ♪

京都も東京もいろんな古い時代のものが凛と(改築したにしろ)残ってるね。
北海道はまずないなぁ~
赤い山門など、どっかにあるかなぁ~ないだろうね。
ちょんまげのお侍さんもここを通ったのね。
秀忠、家光、家綱・・・フシギ。
返信する
くぅさん (jugemu)
2019-01-19 18:07:23
え、何か舌を抜かれるようなこと言っちゃったの?
でもきっと大丈夫、私の舌は今もってちゃんとあるから。
まさか2枚あるとかそんなことじゃないよね、
心臓に毛が生えていて舌が2枚あるとなるとちょと問題だよ。
まあヒトのことは言えないか、
私のこともお願いしておこうか、まだ迎えに来ないで!。

京都は古い街だからねぇ、
東京も京都には敵わないなあ。
東京はせいぜい300年、京都は1000年?
それに比べて北海道は頑張っても100年。
札幌の1857年の人口知ってる?二人だって、
アダムとイヴの世界だよ。

神社の名前も北海道神社とか旭川神社とか
そのものずばり、二人だった人口が増え
みんなで作ったんだろうね。
でも神様が作った神社よりはっきり人間が作った神社、
さっぱりしていていいのかもしれない。

まあこれから1000年2000年続けばみんな似てくる、
そうなればみんな同じようなもの
それまで頑張って生きてね。(^O^)/
返信する
Unknown (くぅ)
2019-01-19 21:47:13
えぇー!札幌の人口二人!
どんな人だったんだろう。
会ってみたいね。
わずか150年前だもの知ってる人いそう。

んじゃ、頑張って後1000年生きてみっかぁ~
グチャグチャドロドロ・・・こ・こえぇぇぇぇ!
返信する
Unknown (くぅ)
2019-01-19 21:49:40
書き忘れ。

予備があるって良いことだ。
舌は2枚。
手足も4本ずつあるかもよ。(*´艸`*)
千手観音にチョイ不足。
返信する
くぅさん (jugemu)
2019-01-20 18:22:53
札幌の二人、住居の絵が残っていますね
川のほとりに粗末な住居が二つ
ここから北海道が始まっていきました。
これはアイヌの人たちは入ってないんではないかと
いくら何でも札幌にたった二人ってことはないんじゃない?。

うん、ぜひ頑張ってみて1000年
なに、あっという間だよ、、、多分。


予備だったの、用意周到だね。
舌が2枚あったら閻魔様も驚いて手が出せない、
手足が4本づつあったら
靴屋さんと手袋やさんが喜ぶね。
千手観音は便利だよ、痒いところに手が届く・・・
バカ言ってると閻魔様にも千手観音にも怒られるか。
神様、仏さま、キリストさま、ごめんなさい。
返信する

コメントを投稿