
「エサのウサギとなかよし、拒食症ニシキヘビ 甘粛省蘭州市」(5月17日 Record China)_5月15日、甘粛省蘭州市の海洋生物館で飼育されているニシキヘビにえさとしてウサギを与えたところ、食べるどころか逆に仲良し友達になってしまった。 思わぬ展開に飼育員もびっくり。 しかしその一方でがっかりもしている。
飼育員ががっかりしている理由は、このニシキヘビ、1か月ほど前に同園に連れてこられたのだが、何を与えても食べないのだ。 体長3m、直径10cmの大物、生活環境を変えないよう熱帯のジャングルを模して作った部屋に住まわせているのだが、全く食欲がない。 ネズミ、カエル、ウサギ、ニワトリとあらゆるものを与えてみたが、ちっとも興味を示さないという。 困り果てた飼育員は専門医に相談して、治療の方法を模索中だそうだ。
~~~~~~~~~~~~~
「言葉を話すスズメ」(5月17日 産経新聞)_三重県紀北町の食料品店「中野章吾商店」で保護されているスズメのチビは「いらっしゃい」「おはよう」「チビちゃん」など9つの言葉を話し、訪れる人を驚かせている。
6年ほど前、けがをしていたため同商店の中野八重さん (859 に預けられたチビ。八重さんが毎朝、世話をしながら「おはよう」と話し掛けていると、約半年後にまねるようになったとか。 八重さんの話す方言の抑揚もまねてはっきり発音するチビに、専門家も「スズメのくちばしや舌ではオウムほど上手にまねはできないはず。 愛情のたまものだと思う」と舌を巻いている。
~~~~~~~~~~~~~
「トラに犬がおっぱい ... わんダフル」(5月17日 毎日新聞)_香川県東かがわ市の白鳥動物園で、ベンガルトラの赤ちゃんに、フレンチブルドッグの「ナナ」がおっぱいをあげ、話題になっている。 松村順一園長が先月26日、育児放棄された赤ちゃんトラを犬の産室に保護。 心配そうに見ていたナナの檻に入れると、乳を飲ませ始めた。 ナナは先月子を死産したが、乳の出は順調で赤ちゃんトラはすくすく成長。 6月末ごろ乳離れするが「わんダフルな関係を続けて」と来園者。
~~~~~~~~~~~~~
毎日 殺伐とした記事が多く、やりきれないですね。 こういう時、動物のほのぼのとした話題は格好の気分転換になります。
トラの赤ちゃんはもうじき面倒をみる犬の体重を超えそうなほど、もう大きいですね。 動物は環境が変わるとえさを食べなくなるらしいですから、ヘビはそのショック状態で ウサギが格好の遊び相手なのかも。 話すスズメも一匹でかごにいて、寂しいのでしょう。 つがいで飼うとつがい同士で遊んで、飼い主にあまり注意を払わないともいいます。
以上
飼育員ががっかりしている理由は、このニシキヘビ、1か月ほど前に同園に連れてこられたのだが、何を与えても食べないのだ。 体長3m、直径10cmの大物、生活環境を変えないよう熱帯のジャングルを模して作った部屋に住まわせているのだが、全く食欲がない。 ネズミ、カエル、ウサギ、ニワトリとあらゆるものを与えてみたが、ちっとも興味を示さないという。 困り果てた飼育員は専門医に相談して、治療の方法を模索中だそうだ。
~~~~~~~~~~~~~
「言葉を話すスズメ」(5月17日 産経新聞)_三重県紀北町の食料品店「中野章吾商店」で保護されているスズメのチビは「いらっしゃい」「おはよう」「チビちゃん」など9つの言葉を話し、訪れる人を驚かせている。
6年ほど前、けがをしていたため同商店の中野八重さん (859 に預けられたチビ。八重さんが毎朝、世話をしながら「おはよう」と話し掛けていると、約半年後にまねるようになったとか。 八重さんの話す方言の抑揚もまねてはっきり発音するチビに、専門家も「スズメのくちばしや舌ではオウムほど上手にまねはできないはず。 愛情のたまものだと思う」と舌を巻いている。
~~~~~~~~~~~~~
「トラに犬がおっぱい ... わんダフル」(5月17日 毎日新聞)_香川県東かがわ市の白鳥動物園で、ベンガルトラの赤ちゃんに、フレンチブルドッグの「ナナ」がおっぱいをあげ、話題になっている。 松村順一園長が先月26日、育児放棄された赤ちゃんトラを犬の産室に保護。 心配そうに見ていたナナの檻に入れると、乳を飲ませ始めた。 ナナは先月子を死産したが、乳の出は順調で赤ちゃんトラはすくすく成長。 6月末ごろ乳離れするが「わんダフルな関係を続けて」と来園者。
~~~~~~~~~~~~~
毎日 殺伐とした記事が多く、やりきれないですね。 こういう時、動物のほのぼのとした話題は格好の気分転換になります。
トラの赤ちゃんはもうじき面倒をみる犬の体重を超えそうなほど、もう大きいですね。 動物は環境が変わるとえさを食べなくなるらしいですから、ヘビはそのショック状態で ウサギが格好の遊び相手なのかも。 話すスズメも一匹でかごにいて、寂しいのでしょう。 つがいで飼うとつがい同士で遊んで、飼い主にあまり注意を払わないともいいます。
以上