goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

演奏家の特集ものは FM が最適

2019年01月07日 | 音楽界よもやま話
左上写真は左からDG盤2枚組み CD。 EMI CD 盤2枚。 下左から千住真理子、増田良介、東涼子、EMI CD 盤。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネットで4夜連続で NHK-FM 放送シリーズ番組を聴きました。 生誕 110年を記念して、往年のソ連のヴァイオリニストで、1974年に演奏旅行先のオランダ アムステルダムで亡くなったダヴィッド・オイストラフ (1908〜74) の演奏録音歴を紹介するものです。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
NHK ラジオ らじるらじる 12月25日〜28日 午後 7:30〜9:10 FM 放送『オイストラフ変奏曲』__ ゲスト 千住真理子 (ヴァイオリニスト)・増田良介 (音楽評論家)・東涼子 (アナウンサー)

25日 オイストラフ変奏曲 第1変奏「オイストラフってどんな人?」
26日 オイストラフ変奏曲 第2変奏「祖国への愛と苦悩~出会いの喜び~」
27日 オイストラフ変奏曲 第3変奏「東西のはざまで~音楽という “希望” に向かって~」
28日 オイストラフ変奏曲 第4変奏「華麗なる競演~巨匠たちとの名演を聴く~」

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
構成は音楽評論家の増田良介氏が作成したようで、曲の一部 (だいたい 最後の楽章) を流して、現役ヴァイオリニストの千住真理子が感想を述べるという形式でした。

最後の日は協奏曲ばかりを紹介していました。 その中で 旧ソ連の3人の名独奏者 (オイストラフ・ロストロポーヴィチ・リヒテル) とカラヤン指揮ベルリン・フィルと協演したベートーヴェン 3重協奏曲 第3楽章の放送後、増田良介氏がテンポの件で独奏者・指揮者で意見が食い違ったが、写真撮影の後 うやむやになってしまったというエピソードも面白いです。

私は「録音後 カラヤンが3人に最も大事な仕事があるといって、ジャケ用撮影に臨んだ」記事を読んだと記憶していましたが、他にもエピソードを残していたようですね (69年 冒頭上中央)。

ベートーヴェンの Vn 協奏曲はクリュイタンス指揮フランス国立放送管のもの (58年 冒頭右上) を流していました。 これもいつか全曲盤を聴いてみたいです。

そして番組最後には、ブラームス Vn 協奏曲全曲を流すと聞いて、クレンペラー指揮とセル指揮のどちらを流すのかと、集中して聞くと … クレンペラー指揮フランス国立放送管 (60年 冒頭右下) の録音ものをかけるというので、やっぱり と思いましたね。

終わって 千住真理子の感想は __「言葉がないです」でした。 私も この演奏・録音が大好きです。 コメントするなら、情熱的で豪快な1・3楽章、甘い2楽章でうっとりしてしまい、58年前の録音も鮮明です。

また こうした特集の FM 番組をやってもらいたいもんですね。
………………………………………………………
私はオイストラフの CD は5枚しか保有していません __ モノーラル録音のブラームス Vn 協奏曲とチャイコフスキー Vn 協奏曲 (どちらもコンヴィチュニー指揮ドレスデン国立歌劇場管 54年)、ステレオ録音のバッハの Vn 協奏曲3曲 (62年)、ベートーヴェンのロマンス1〜2番 (62年 以上 DG)、ブラームス Vn 協奏曲2枚 (クレンペラー指揮 60年とセル指揮 69年 以上 EMI) です。 カラヤン/BPO との3重協奏曲 (EMI)。 冒頭がこれらのジャケ写真です。
………………………………………………………
ちなみに 27日夕方には いつも年末に聴かせていただいているアマオケの 桜美林大学オーケストラが定期演奏会を開催するので来場してほしいと3〜4日前に案内の葉書が届いていたのですが、迷った末 行きませんでした。

プログラムが、ドヴォルザーク「謝肉祭」序曲、ショパン P 協奏曲2番、シベリウス交響曲2番で、1曲目は殆ど知らないし、2曲目はメロディが聴きやすいのですがオーケストレーションが悪いので好みではなく、3曲目は これも好みではないのです。

しかも 葉書をよく読むと、会場がいつもの最寄りの駅前ホールではなく、電車で一駅乗って さらに15〜20分歩くところの古い市民ホールなので、アクセスが悪いのです。

このプロとアクセスでは聴衆が集まらないだろうと想像しましたね。 だからオケと主催者も急遽 数日前に案内葉書を出したんでしょう。 プロと会場手配に失敗したらしいですね。

今日はここまでです。


トラックバック__2016/11/6  オイストラフのブラコン CD にやっと満足

 2016/10/15 オイストラフは高品質録音に間に合わなかった?

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。