JOHNY’s BLOG

かほりたつあざやかなはなとどめおくおもいをよせる淡雪のふみ

モルスキン

MOLESKINE モレスキン ルールドノートブック・横罫・ラージ ([文具])

参院で否決ということ

2005-08-23 03:52:57 | マスメディア
改憲論で参院反対派けん制=中川自民国対委員長 (時事通信) - goo ニュース
以下の条文をさすのでしょうか。
〔国会の地位〕
第41条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。

〔二院制〕
第42条 国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。

〔両議院の組織〕
第43条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
2 両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。

国民を代表する議員としての立場に差はないはず。であれば意にそぐわないからといって憲法の改正を訴えるのはおかしいとしか思えません。

以下の条文から衆議院全体の参議院に対する優越をみるとするのは解釈ミスであるようにおもいます。

〔衆議院の予算先議権及び予算の議決〕
第60条 予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。
2 予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、衆議院の議決を国会の議決とする。

〔条約締結の承認〕
第61条 条約の締結に必要な国会の承認については、前条第二項の規定を準用する。

国会図書館 憲法条文
    
               JOHNY

不老不死と株価

2005-08-23 03:19:18 | Weblog
「不老不死をめざす技術」への投資ガイド(上) (HOTWIRED) - goo ニュース
医療や科学の分野で申し分のない権威を持つ人物の中にも、これから30年ほどの間で人類は自らの寿命を劇的に延ばす方法を手に入れると確信している人は多い。
 権力者が最後に求めるものが永遠の生命、永遠の権力を求めるゆえ。
ある程度科学に理解が深まってきた近時であれば永遠というものを求める人はいないと思われるが、それでも一秒でも長く命を、という人は少なくない。医療の世界でもそれが求められているようにおもう。
 延命に貢献する研究があればそれは価値が高く投資の対象ともなる。多くの人がその研究結果を求めるからだ。
 
 一秒でも長くという希望。感覚的にわかる気もするのだが、本心には疑念が浮かぶ。生きるという意志は世界の肯定にもとづく。
 不老不死を求める人の多さは世界の肯定をする人の多さを物語る。それ自体いいことでしょう。
 一方、世界を肯定できずに生きていく、死んでいく人たちがいることの存在をどう捉えるのか。
 不老不死を願わない私は・・・。

              JOHNY

ニホンではなくニッポンと

2005-08-22 08:32:06 | マスメディア
新党「日本」が旗揚げ=代表に田中長野県知事-政党要件満たさず (時事通信) - goo ニュース
 話をさせると、きれるなという印象です。長野の県政はどれくらい改革できているのでしょうか。改革というのは必ずしも目先利益を伴うものではないですからTVにでてくる街頭インタビューなどからは判断できません。詳しい人がいたら教えてください。
さて結党
 この党名もいささかナショナリチックですね。
せめてPをHに変えてみるぐらいのずらしがってもよかったのではないかと個人的には思うところです。
 目指すところと投票してもらうところを重なり合わせるのが難しい。私があまり選挙に深入りしないのはそのズレが気になるからです。ズレの埋め方で本物か偽者かというところがでるように思います。

               JOHNY

小森陽一 と高見順と日記

2005-08-22 08:09:14 | Book
天皇の玉音放送

五月書房

このアイテムの詳細を見る

CDが欲しいので購入します。
あわせてこれも。高見順日記。
 どうも日記という分野が気になっている今日この頃。BLOGもマスメディアとして機能させるだけではなく、日記として機能させる、日本パターン。
 BLOGスターがうまれるお国柄もあれば、日常の積み重ねが馴染むお国柄もあるのかもしれません。
敗戦日記

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

何度でも ドリカム

2005-08-21 03:45:17 | Weblog
 ドリカム ライブエイド8
往生際の悪い歌 何度でも。一万回ダメでも・・・一万一回目は何か変わるかもしれない。
 何度でもと口ずさみながら、涙がこぼれそうになって。
往生際の悪さは誰にも負けません。

              JOHNY

政党のできるとき

2005-08-20 02:24:15 | マスメディア
国民新党

 まさに時代をかんじさせます。新党結成と同時にHPをアップする。宣伝媒体として使うという側面だけではなく、存在そのものがHPに映されているように感じます。HP
、WEB上に存在しないものは現実にも存在しない、それは言い過ぎとしても市民が直接アクセスをとろうと思うときに使える手段としてのインターネットここを押さえることはどうしても必要ですね。

 さて政党名が気にかかります。ナショナリズムのにおいがする「国民」ということば。人民では古い気もする、市民ではインパクトが弱い。

 公民自由社会党・・・。共産党はマニフェスト本家で入っているから党名からははずしました。
   いかが。

                     JOHNY

堀江くん

2005-08-20 01:16:21 | マスメディア
「誰もやらないから僕がやる」 堀江社長が出馬会見 (朝日新聞) - goo ニュース
TV画面ではめずらしく殊勝な面持ちで発言です。誰かの原稿なのか?
それにしても、亀井氏にホリエモンをぶつけるとは、本気ですね。やりすぎのような気もしますが。
誰よりも自民党らしい政治家、亀井氏。
いったい自民党には誰が残るというのやら・・・森クン一派ですか。
政治家はだれにでもできるとおもうなよ!とはミノもんた氏、たまにはまともな意見を言いますね。
 誰でもできる政治をタレント政治家が担う。
国の成熟度民主度に応じた政治家しか誕生しませんから、結果は・・・

                JOHNY

岡本太郎メモ

2005-08-19 03:57:07 | アート
川崎市岡本太郎美術館 WEB
『今日のp芸術ー時代を創造するものは誰か』光文社
太陽の塔
 岡本談ー ベラボーなもので これをきっかけに 平気で己を開き、野放図にふくらむ精神が表れてきたら

太陽の塔がメディアで散見されるのは今に始まったことではないですが、今年は愛知万博との絡みで登場回数がおおい。できた当時よりも今のほうが肯定的に受け入れらているかの印象もあります。ちょっとグロテスクなイメージでもありますからコドモがみたら怖いような気もする。大人も、アートだねというのが一見の感想ではないか。
 よくわからなさがある太陽の塔ですが、壊されずに残ってきたことで時代時代で解釈され意味を付加されて厚みを増してきた。
 古くなるということは朽ち果てることを意味するのではない場合もある。
時代に合わないから、というような理由で変えられようとするもの対し、示唆的であるようなきがします。

         JOHNY

字にしたいこと

2005-08-19 03:42:05 | Weblog
 ココロに思い浮かんだことを字にする安心感、そのまえには言葉にして発音する安心感がある。発音する場合は誰か相手が必要で、字の場合はとりあえずのところ誰もいなくても大丈夫。
 なんとなく話しやすい人、その人にはなぜか言葉を急いで繰り出す。
自分でもよくわからないのですが不思議な感覚です。
 ちょっと押し付け気味でごめんなさい、とおもっています。
そのときの私のココロは安心感と不安感がせめぎあっているのかもしれない。
 相手を捉え切れていないということかもしれません。
あせらず語れる落ち着きが欲しいところなワタシです。

              JOHNY

買い物と部屋の暑さ

2005-08-19 03:28:13 | Book
 なんでこんなに暑いのでしょう私のいる部屋は・・・。
せめて見た目だけでもとおもい整理・・・できない。
ものがあふれすぎです。
 アマゾンアマゾンをみて本を買って気分はすっきり。
 そして本が数日後には増えてる・・・。
すいません、もう買いません(ウソ)

本日購入本は靖国ワードで。レビュはおいおいということで。

                     JOHNY

海と毒薬と反日報道

2005-08-19 01:15:21 | Book
海と毒薬

角川書店

このアイテムの詳細を見る

韓国「反日歪曲」報道 「731部隊」生体実験、中国映画から盗用 (産経新聞) - goo ニュース
 このニュースが話題になっているようです。記事の中には反日ならなにをしても良いかの国のメディアということですが、これはほんとに誤報なんでしょう。基本的な検証さえ怠らすような日本に対する認識が背景にあるということ。
 誤報を非難するよりも、やはりその背景の理由を理解した方がいいでしょう。
 ニュースを見て私が思ったのは遠藤周作の 海と毒薬 。戦時中の事実、生体実験の凄惨な描写。本物の語りかけるもののすごさがそこにはあります。
 戦争が人殺しがいけないというのは、それが世代を超えるからということであり、また終わることがないものとして世界に漂い続けるからではないでしょうか。

簡単な検証さえ怠らせてしまう負の記憶、誰が伝えていくのか。


             JOHNY