洋書で英会話

100冊以上読んできた経験と知識をもとに、英語の小説や雑誌、実用書などから、すぐに使える素敵な表現や文法をご紹介します。

The last straw 我慢の限界

2014年12月31日 | 英語表現
前回に引き続き、about a boy (nick hornby著)より、今回は藁を表す単語 straw を使った表現を紹介します。

ひょんなことから警察に捕まってしまった主人公Marcusとその友達のEllieを迎えに来たMarcusの母親とElliの母親が話しているシーン

Ellieが悪いことばかりをして心配ばかりさせられているというEllieの母がFionaにその心境を打ち明けます。


'This is the last straw, though,' Katrina said.

'Ditto,' said Fiona.

'Until the next last straw, anyway.'

They both laughed, but it was true, Will thought. There would always be one more last straw.


the last straw とだけ聞いたらきっと『最後の藁だから。。。あ!溺れる者は藁をも掴む?と、
そちらの藁で想像してしまいそうですが、
文章、そして、人が話す言葉には流れがあります。背景があります。ですのでここではなんでもいいからすがりたいという意味ではないな~と察して考えます。

本の中で、この表現の次は
Ellie was killing Katrina, and Marcus was killing Fiona,, and they would go on killing them for years and years.....と続きます。

もちろん、このkillingは例話です。

KatrinaもFionaもシングルマザーで子育てをしていてちょうど思春期の子供たちが反抗して心配ばかりさせられている、、、
それを考えて想像すると、ここでKatrinaが言っているのは「もう限界だわ」になりますね。

英語の単語や表現は流れがあって初めて意味を成しますので、どうしても気になる単語や表現でも、すぐに辞書に頼るよりこうして意味を予想してから調べることをお勧めします。


ということで、このthe last strawという表現、
改めて説明しますと、
「そのために我慢や負担の限界が超えてしまった」という時に使われる表現です。

そして、この表現には実は元になることわざのようなものがあります。

それがこちら

the last[final] straw that breaks the camel's back

イメージとしては、もうすでに限界まで荷物を乗せられているラクダの背中にあともう一本藁を乗せたらすべてが崩れてしまうという感じです。

最後に乗せるのが藁なところが面白いです。
一本の藁はとても軽くて、それだけ乗せられたところでラクダはビクともしないはず。
でもそれを乗せられたことで崩れてしまうのですから、それまでに乗せられているものが重すぎることが想像できます。
この表現は、それまでにそこまで限界にきていたんだという事も表すことができて、会話の中で見たり聞いたりすると深いな~と思います。

説明が長くなりましたが、
本文でKatrinaたちはなんと言っていたのか、
訳してみますと、、、

「だけど、もうこれが限界だわ」

「私も」(Ditto.は『同上、同前、同断』という意味です)

「とにかく、次の限界まではね」

と言って笑う2人を見ながら、その通りだとWill。

これから先も きっと必ずまた次の限界がある。。


といった感じでしょうか。


子育てはきっと、もうダメだ限界だと思い、思わせられながら、前へ進んでいくものなのでしょうね。そのことが表現されていて読んでいてホロっときた1シーンでもありました。


このthe last straw
もちろん子育て以外にも使えます。

例えば、

ずっと我慢して嫌な仕事を続けてきたけれど、
辞令でさらに不本意な仕事をせざるを得ない状況に置かれ、我慢の限界を超えてしまい、ついに仕事を辞めると決めたとき、
その決意にいたらしめたその辞令こそが、
That was the last straw.
と表現できます。




ちなみに
「溺れる者は藁をも掴む」は英語で
A drowning man will catch at a straw. と言います。

このat、そちらを目がけてというニュアンスです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話だけじゃない!callのもう一つの使用法

2014年12月31日 | 英語表現
しばらく風邪を引いていたので久しぶりの更新です。

さっそくですが、、

about a boy (nick hornby著)

主人公Will がもう一人の主人公Marcus の母Fionaと二人でピザ屋さんに食事に行ったシーンより

ピザを注文する際に
ピザに乗っているマッシュルームを多めにお願いするわと言うFionaにWillが言った一言、

'Good call.'


今日はこのcallを紹介します♪

callと聞いて一番に思い出すのは、そう!
「電話」ですよね?
でもこのWillの言葉は「いい電話だね!」ではありません。
日本語ででも急にそのような脈絡のない相槌をされたら困りますよね。
でも相手が英語になるとついつい流れを忘れて変な解釈をしてしまうということがよくありますので気をつけてくださいね。

さて、話が少し脱線しましたが、この表現が使われている場面の背景からわかるように、マッシュルームを多めにお願いしているFionaの決断に関してGood~と言っているのですから、流れで考えて「いいね!」とWillが彼女の決断に同意していることがわかります。
このように予想して導き出せるその意味こそがこのWillの言葉の訳です。


流れから訳を導き出しましたが、
callという単語には「電話」という意味の他に「決断」という意味があります。


私が好きな小説の一つ、
Angels&Demons (Dan Brown著)にもこのcallを使った表現があります。

Commander Olivettiに彼の部下が指示を仰ぐシーン

部下がOlivettiに状況を伝えた後

What's your call?

と尋ねます。

この部下はなんと言っているのでしょうか?

そうです!
「どうしましょうか」とOlivettiの考え(決断)を彼に尋ねています。


このcall
「あなたが決めて」と言うときにも
よく使われます。

その時は

It's your call.


使えます♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒が弱いは何と言う?

2014年12月12日 | 英語表現
☆酒癖の発展編です☆


『お酒が強い/弱い』は英語では

can hold one's drink / can't hold one's drink と言います♪



「彼女はお酒が強い」は She can hold her drink.

「私はお酒が強い」はI can hold my drink.

「あなたはお酒が強いですか」は Can you hold your drink?


「私がお酒が弱い」は?

2番目の例文を否定形にして

I can't hold my drink. です。



映画、BRIDGET JONES DIARYの中で主人公ブリジットの言葉に次のようなセリフがありました。



At least, now that I'm in my thirties, I can hold my drink.

直訳は「もう30代なので、少なくともお酒には強いです。」ですが、
ブリジットのキャラクターも考慮に入れると、
『もう30代なので少なくともお酒を飲んでもつぶれないわ。』と言っている感じがします。


30代はin one's thirties と言います。

この年齢を表す表現も使えます。


辞書でよく使われる表記: one's

主語によって形を変えてくださいという合図です。

I が主語の文章ならmyに youが主語なら yourに he が主語ならhisに、、、という風に変化させて使います。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒癖

2014年12月12日 | 英語表現
「これが児童書だなんて!」と衝撃を受けて以来、
私のお気に入りの1冊に仲間入りしたTHE GIVERという本があります。
その本が今年映画になったと聞いて、日本に来る日はいつかいつかと楽しみにしています。

先日、その映画でキャストを務めた一人、テイラースウィフトがタイム誌で特集されていたので
ギバーのことについて何か書いてないかな~と記事を読んでいたのですが、
ギバーのことにたどり着く前にお酒に関する面白い表現を見つけました。

今日はその表現をご紹介します♪



☆あるイベントで21歳になりたての女性ファンに向かってテイラーがいった一言より☆


その女性にテイラーがシャンパンのボトルと誕生日のカードを渡しながら、

"Do you know what kind of drinker you are yet?"  
(お酒を飲んだらどんな風になるか、もう知ってる?)


と言った後、彼女をハグして


"Are you a happy drunk?"

(楽しくなるタイプかしら)と。



お酒を飲んだら、人は大抵いつもとは少し違う感じになりますよね。
いわゆる酒癖ですが、その酒癖の一つを表すのがこのhappy drunkという表現です。

分け方にもよりますが、酒癖には色々なタイプがあります。

他には、sad drunk(湿っぽくなったり、涙もろくなる人)
reckless drunk(reckless(向う見ず)で危ないこと(川に飛び込むなど)をしてしまう人)
singing drunk (歌いだす人)
philosophical drunk (難しい世界の問題などについて色々と深く考え議論しだす人)
などなど。

※drunkは『酔っ払い』のことです。



このように種類が分かれますので
お酒を飲んだらどのようになるタイプかを尋ねるときには、
what kind of~(どんな種類の~)が使えます。

drinkerはお酒を飲む人のこと。

what kind of とdrinkerを合わせて、


What kind of drinker are you? となります。


先ほど紹介したテイラーの言葉はこのWhat kind of drinker are you? という疑問文が
Do you know ~?の文章の中に入った形の表現になっています。

別の文章の中に疑問文を入れる時、
中に入る疑問文は疑問詞の部分を残し、続きは主語+動詞の並びに戻します。

そのため、もとは"what kind of drinker are you" だった並びが

"what kind of drinker you are"となっています。



12月は忘年会シーズン♪ということで、みなさん、

What kind of drinker are you?


ちなみに私はあまりお酒に強くはありませんのであまり飲みませんが、

I think I am a happy drunk.





★アメリカでの飲酒年齢は一部の州をのぞいてほとんどが21歳です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事は?

2014年12月11日 | 英語表現
今年の流行りに便乗して?再び、FROZEN(アナ雪の愛称で知られる映画の原作)より
使えるフレーズを紹介します。

備品を買いに訪れたお店で店主オーケンとクリストフが値段の交渉をしているシーン


なかなか手に入りにくいんだと言いながら値段を高くしようとするオーケンにクリストフが、


"You want to talk to me about a supply-and-demand problem?" Kristoff asked.
(需要と供給の問題について俺に語るつもりかい?)


"I sell ice for a living."
(俺は氷売りだぞ)
※自分も商売をしているから需要と供給のことは
言われなくてもよく知っているぞ、ということでしょうね。


今日のお勧めは、仕事について話す時に使われる表現です。

初めて誰かに会った時その人のことをよく知るための話題として
まず相手の職業について尋ねることはよくありますね。


その時に英語で何と言うか。。。


What do you do? と尋ねます。



でもこのフレーズ、何だか少し変な気がしませんか?
そうです、直訳すると「あなたは何をしますか」と尋ねる文章と同じになるのです。

でも、実はこのフレーズには続きがあります。
それが、今回の引用で紹介したクリストフが言っている、このfor a livingという表現です。

ですので、隠れている(省略されているところ)ものをすべて言うと、職業を尋ねる疑問文は
What do you do for a living?となります。

ですが、この職業を尋ねる文はあまりに使用される回数が多いため、短く省略されて
What do you do?とだけ言う/言われるのが一般的です。


living と聞いたら「あぁ~リビングね、えーっと・・・」と日本語で言う
【リビング=居間】のことを思いがちですが、
英語で居間を表すリビングは必ず、a/the living room とroomをつけて表します。

ではこのliving は何か?

『生活』のことです。

そしてこの for a living は『生活のために』ということを伝えています。
かといって、そのことによってお金を稼いでいないといけないのかというとそうではありません。
自分が毎日の中で一番時間を費やしていることについて答えます♪
ですから、学生さんでしたら、
I am a student.と言うといいです。
主婦の方でしたら、I am a housewife. もしくは性別を気にせず使える、I am a homemaker.と言うといいです。
※wifeは奥さんのことを表しますので女性に使います。



仕事で使用してるTOEIC対策本の中にこのクリストフの表現と同じ表現がありました。


She fishes for a living.

fishは名詞では魚ですが、動詞では・・・ 『魚を釣る』という意味になります♪


ということは、
この『彼女』は漁師さんということになりますね!

でも船に乗って~というイメージかどうかは文脈で決まります。
この問題は残念ながらこの一文しかありませんでしたので、
船に乗って荒波にもまれてというイメージの漁師さんか、それか釣り番組などで見るプロの魚釣りの方かは
受け取り手の想像に任されていますね。。。


ということで皆さん、

What do you do?


使ってみてくださいね。





☆あれ?学校で習ったWhat's your job? ー あなたの仕事は何ですか?ーは???

もちろん通じます!
でも、相手によっては、職務質問のようだと失礼に思う方もいますので、

初対面で相手の職業を知りたくなったら、

What do you do?

通じなかったら

What do you do for a living?


それでも通じなかったら


What's your job?

の三段階がいいかもしれません♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする