洋書で英会話

100冊以上読んできた経験と知識をもとに、英語の小説や雑誌、実用書などから、すぐに使える素敵な表現や文法をご紹介します。

A clockwork TV? 単語の意味、カギは文の流れです㉑ ~OUT OF THE BOX by Rob Eastawayより~

2023年11月30日 | 洋書の読み方

 (本のカバーより)

みなさん、こんにちは!レッスン準備等の為、とても久しぶりの更新になりましたが、今回は、創造性をアップさせるコツが書かれいている本、OUT OF THE BOX 101 IDEAS FOR THINKING CREATIVELY (Rob Eastaway著)より、英文読解のコツをご紹介します。

よりクリエイティブなアイデアが浮かぶようになるためのエクササイズとして、今回取り上げる本では、"What if" gameというゲームが紹介されています。今回はそのゲームの方法と例が挙げられている箇所からの引用です

まずは辞書なしで、知っている単語と前後の流れをよく観察しながらどのような内容かお読み下さい

・・・・・・・・・・・

WHAT A CRAZY IDEA!

To play a "What if?" game, you need to start with something that couldn't or wouldn't happen in the world as we know it. As an example: "What if I had a clockwork TV and I had to wind it up before I could use it.

・・・・・・・・・・・

”a clockwork TV”とは?

”clockwork”を文字通りに訳すと”時計の仕事”ですが、”時計の仕事”ということは、どんな仕事になるかと言うと、時計が実際の時刻より進みすぎたり、遅れていては時計としての役割(仕事)は果たせません。そのため、よく形容詞で、「規則的な、正確な」ということを表す語として使われます。もし、その意味が一番に浮かんだとしても、英単語の意味は最終的には文脈で決まりますので、もしかして、正確なテレビ?と軽く思いながら、そこで立ち止まらずに続きを読みます。

その先を読み進めていくと、I had to wind it up before I could use it.とあります。

どんなTVかな?と更に読み進めると、次のような文章が出てきます。

- you'd have to keep getting up to wind it, and it could run out of power at a crucial moment in a movie. And it might be quite tiring to keep on winding. 

 

さて、いかがでしょう?何度も出て来る”wind”(読み方:ワインド)という単語が気になりますね。

その意味を読み取るためのカギとなるのは、"keep getting up to wind it" "run out of power" です。

wind するために何度も立ち上がらないといけないし、電源(power)が無くなってしまうかもと。

電源が無くなるかもしれない時が" at a crucial moment in a movie" (crucial=important, critical, key, pivotal等)。

映画の大事な場面で電源が落ちてしまっては困りますね。

そして、その先の文章で、a clockwork TVでテレビを観るために、wind し続けるのはtiring(疲れる)と続きます。

どうやら、このclockworkは先に紹介した「正確な」という意味ではなさそうですね。

このテレビを観る時、いちいち立ち上がって何をしなければいけないかというと・・・

 

”ゼンマイを巻くこと”でした。

 

ということは、この文章の中でclockworkは「時計(ぜんまい)仕掛けの」という意味で使われています。

ぜんまいの巻きが足らないと、確かに映画や番組の大事な場面の途中で電源が無くなって消えてしまうこともあるかもしれません。

それは嫌ですね~。

実は、本文にも"a clockwork TV can be a pain., that's for sure.”という著者のコメントが書かれています。

(a pain はここでは『嫌なもの、面倒なもの』を表します。)

 

ですが、どんなことにも良い点と悪い点があるように、このテレビのアイデアにもいい点があります。

著者によると、”you'd certainly be more selective about what you watched.”だそう。

確かに、放送される番組をただダラダラ見て電源を無駄にするわけにはいけません(またゼンマイを巻くために立ち上がらなければなりません)から、見るべき番組というのをより厳選するようになるかもしれませんね。

さらには、

”How about powering the TV with an exercise bike? Lots of people pay to go to gyms, but you'd be getting fit for free.” 

と、更に新たなアイデアが!

なるほど!色々と想像すると面白いですね!

テレビを観るために、エクササイズバイクをこぐ必要がありますので、運動になって健康になりますし、ジムに行くお金も節約できて一石二鳥ですね!

このテレビは寝ころんだ状態では観られませんから、"You'd spend less time as a couch potato. So would your children." と著者は続けます。

※a couch potato =a person who spends a lot of time sitting and watching television (オックスフォード現代英英辞典)

couch=sofa

※So would your children. は Your children, too.と同じです。この文脈では、Your children would also spend less time as a couch potato.ということを伝えています。

 

確かに

 

でも、このようなテレビは実際には存在しません。それが、この章の出だしにあった、”What if”ゲームの大事なポイント、”something that couldn't or wouldn't happen in the world as we know it.”(私たちの知る世界では起こりえないかもしれないこと)を考えるのが大事ということに当てはまります。

でも、What if? (もし~だったら?)と考えることで、柔軟性が生まれて、アイデアが湧き易くなるのだとか。

そして、そこから実際の生活に役に立つ新しい商品なども生まれるのだそう。ちなみに、このテレビのアイデアの場合は、the clockwork radioが実用化されているとのこと。確かに、ラジオはいいですね!緊急時にも使えると安心できます。

 

他にも、こんなWhat if?アイデアが紹介されていました

What if you could eat computers?

What if restaurants paid you to eat there?

What if plastic bags cost as much as a movie ticket?

などなど。

※What if?は『仮定』の話ですので、ifの続きの文章は過去時制で表します。

洋書を読むと英語だけでなく色々なことが知れて面白いです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

日常生活にも活かせる英会話の勉強はじめませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。正しい練習法で上達する方が増えています!
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「~ありますか」を表すhave 単語の意味、カギは文の流れです⑳ Part 2 ~A Wrinkle in Time by Madeleine L'engleより~

2023年05月09日 | 洋書の読み方

みなさん、こんにちは。前回、A Wrinkle in Time by Madeleine L'engleより、牛乳を温めた時にできる膜を表す英語について紹介しましたが、今回はその続きのシーンから、「~ありますか?」と尋ねる時に使えるhaveをご紹介します。

今回の引用は、前回、自分とMeg、そしてお母さんにもココアを作ってあげようとミルクを温めていたCharlesが「お母さんも要るかなと思って(I thought Mother might like some.)」と言っていたシーンの続きです 

まずは辞書なしで、知っている単語と前後の流れをよく観察しつつ、特に登場人物3人の会話に注目をして、どのようなことを話しているかを想像をしながらお読み下さい (チャールズの言葉から始まります)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

"I thought Mother might like some." 

"I might like what?" a voice said, and there was their mother standing in the doorway.

"Cocoa," Charles Wallace said. "Would you like a liverwurst-and-cream-cheese sandwich? I'll be happy to make you one."

"That would be lovely," Mrs. Murry said, "but I can make it myself if you're busy."

"No tourble at all." Charles Wallace slid down from his chair and trotted over to the refrigerator, his pajamaed feet padding softly as a kitten's. "How about you, Meg?" he asked . "Sandwich?"

"Yes, please," she said. "But not liverwrust. Do we have any tomatoes?"

Charles Wallace peered into the crisper. "One. All right if I use it on Meg, Mother?"

"To what better use could it be put?" Mrs. Murry said.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう。

「お母さんもココア飲む?」と聞いた後、

"Would you like a liverwurst-and-cream-cheese sandwich? I'll be happy to make you one."

「リバーヴルスト(レバーでできたソーセージ)とクリームチーズのサンドイッチも要る?よかったら作ってあげるよ。」とCharlesが母親(Mrs. Murray)に尋ねます。

"That would be lovely," Mrs. Murry said, "but I can make it myself if you're busy."

それを聞いた母親は、「あら、良いわね!でも忙しかったら自分で作れるから大丈夫よ」と言います。

するとCharlesは"No tourble at all." (全然大丈夫だから作ってあげるよ。)"How about you, Meg?"(Megは?) "Sandwich?"(サンドイッチ食べる?)と尋ねながら冷蔵庫に向かいます。 

Charlesはしっかりとした会話が出来る賢い子ですが、5歳でまだ小さいので足の先までカバーされているパジャマを着ているようです。その様子が書かれているのが"his pajamaed feet padding softly as a kitten's."です。まるで子猫が歩く時のような音がします。

 

Charlesから「Megもサンドイッチ食べる?」と聞かれたMegの返事が今回のお勧めのhaveを使った表現です。

"Yes, please," she said. "But not liverwrust. Do we have any tomatoes?"

(ぜひ、頂くわ。でも、レバーヴルストじゃなくて、トマトある?)

 

☆今回のお勧め表現☆

「~ありますか」と相手に尋ねる時のhave

Do we have any tomatoes? と尋ねることで、文脈からMegはトマトがあったらサンドイッチにトマトを入れて欲しいということを伝えています。

文脈によって伝える内容は変わりますが、「~ありますか。」と尋ねていますので、基本的にはそれを求めているということになります。

この表現、主語をyouに変えると、お店やレストランなど様々な場面で使えます。

レッスンで、旅行に関する表現を学習された方にはお馴染みの表現となりますが、お店に行って、「このお店には靴は置いていますか。」と尋ねたい時、Do you have shoes in this shop?と言うと伝わります。「大きいのはありますか」という時は"Do you have bigger ones?" ※靴の場合、複数扱いの為、代名詞もonesというように複数のエスが付きます。

レストランで「ビールありますか。」と聞く時は、"Do you have beer?" 

薬局で「風邪薬ありますか。」 と聞く時は、"Do you have medicine for a cold?"

本屋で「英語の本ありますか。」は "Do you have books in English?"

眼鏡屋で「サングラスありますか。」は"Do you have sunglasses?"

この表現を書いていて、思い出しましたが、「時間分かりますか」は "Do you have the time?"とtheを付けて表します。時間="time" だから、よし!"Do you have time?"だ!と張り切って尋ねると「時間ありますか(つまり、今お暇ですか)」ということになりますので、この場合は、どちらの意味で言いたいかによって、少し注意が要ります。

話が少しそれましたが、本文に戻って、Megのリクエスト、トマトはどうなったかを見ていきます

・・・・・・・・・・

Charles Wallace peered into the crisper. "One. All right if I use it on Meg, Mother?"

"To what better use could it be put?" Mrs. Murry said.

・・・・・・・・・・

crisperとは?

Megに "Do we have any tomatoes?”と聞かれて、Charlesが覗き込む(=見る)場所と言えば、トマトが入っている場所(野菜室)と予測できると思います。

Cambridge Dictionaryの定義によると、crisper : a colder part at the bottom of a fridge(=a piece of kitchen equipment that preserves food at a cold temperature), used for keeping fruit and vegetables fresh and firm です。(英英辞典、fridgeの説明もされているのがいいですね!)

 

野菜室を見て、「一つあるよ。お母さん、このトマト、Megのサンドイッチに使ってもいい?(One. All right if I use it on Meg, Mother?)」とCharlesに聞かれたお母さん、"To what better use could it be put?"と答えています。

to put something to a good use 「~を活用する/~を活かす」という意味のイディオムを使った疑問文で、直訳すると、「それ以上にそれを活かせる方法がある?/それ(そのトマト)を活かすのはそれが一番よ」となり、なんだかまどろっこしい言い方をしている気がしますが、Megのお母さんは科学者なので、お母さんなりの「もちろんよ!」という返事なのでしょうね。

難しい言い回しもありますが、基礎単語を使った表現は英会話のいい勉強になりますね!

今回ご紹介したシーンは15ページにあります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

知っている単語、本当に活用できていますか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。正しい練習法で上達する方が増えています。
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳のskinとは? 単語の意味、カギは文の流れです⑳ Part 1 ~A Wrinkle in Time by Madeleine L'engleより~

2023年05月04日 | 洋書の読み方

みなさん、こんにちは。GWはいかがお過ごしですか。

レッスン準備の為、また少し久しぶりの更新になりましたが、今回は A Wrinkle in Time by MADELEINE L'ENGLE より、

知っていたらちょっと便利?!な英語表現と英文読解のコツをご紹介します。

今回紹介するのは、この本の主人公のMegと彼女の5歳の弟のCharles Wallaceが、夜中に二人で会話をしている場面からの引用です

まずは辞書なしで、知っている単語と前後の流れをよく観察しつつ、特に二人の会話(最後にお母さんも登場します)に注目をして、どのような内容か想像をしながらお読み下さい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

"You'd better check the milk," Charles Wallace said to Meg now, his diction clearer and clearer than that of most five-year-olds. "You know you don't  like it when it gets a skin on top.”

"You put in more than twice enough milk." Meg peered into the saucepan.

Charles Wallace nodded serenely. "I thought Mother might like some."

"I might like what?" a voice said, and there was their mother standing in the doorway.

"Cocoa," Charles Wallace said. 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう?

Charles はMegと会話をしながら、何かをしていますが、それは一体何でしょう?

ヒントは、まず、Megに対してCharlesがYou'd better check the milkと言っているところ。

そして、Megがsaucepanを覗いて、milkが2人分より多いよと言っています。

それを聞いたCharlesは「お母さんも要るかなと思って」と言います。

ちょうどそこへやってきた母親が二人の会話を聞いて、「私が何が要るって?(I might like what?)」と聞きます。

Cocoa.」とCharlesは答えています。

 

ココアとミルク、そして、そのミルクを確認するということは、と推測すると、

もしかして、Charlesは自分とMegそしてお母さんにココアを作るために牛乳を温めているのかな?と想像できると思います。

果たしてその通り、Charlesは片手鍋(saucepan)で牛乳を温めています。

今回のお勧め表現は、CharlesがMegに言った、ミルクを確認すべき理由のところにあった次の言葉(特に太字のところ)です。

"You know you don't like it when it gets a skin on top.”

牛乳の具合を確認してと言っていた言葉の続きですので、上記の"it"は牛乳の話です。

牛乳のskinとは??

牛乳を温めた時にどのようなことが起こるかを思い出しながら読むとすぐにピンと来ると思います。

牛乳を温めると、表面に薄い膜が張りますね。どうやらMegはその膜があまり得意ではないようで、

CharlesはMegに「牛乳の膜、あんまり好きじゃないでしょ?だから、膜が張らないように牛乳を見ておいて」と伝えていました。

あの膜、皮膜と呼ばれるものだそうですが、確かに皮のように見えますが、英語で言う時もシンプルにa skinでOKとは

ちなみに、牛乳の表面に膜が出来るのは、牛乳が40度以上になった時だそうです。a milk skinとも呼ばれます。

出来上がる温度は異なりますが、牛乳の膜に似た湯葉も英語で表す時はskinを使って、湯葉の場合は豆乳に出来る膜ですので、a soy milk skinと言うといいです。

このシーンの続きにもまた英会話の参考になる表現が登場します。それは次回ご紹介します♪

今回ご紹介した本はこちら♪

この本は、以前当ブログで取り上げたWhen You Reach Meの中で主人公がいつも持ち歩いて読んでいた本です。

本の中に登場する本を読んでみるのも読書の楽しみの一つです

 

・・・・・・・

知っている単語、本当に活用できていますか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。正しい練習法で上達する方が増えています。
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単語の意味、カギは文の流れです!⑯ とんだmarry違い ~ジョークに学ぶ英語~

2021年12月07日 | 洋書の読み方
みなさん、こんにちは!

今回は、当ブログでお馴染み雑誌Reader's Digestより、うっかり勘違い?!なジョークをご紹介します。

さっそく引用、その前に、少し予習を

今回のジョークの登場人物は、このジョークの投稿者であるHEIDIさんのbrother-in-law とhis sister 、そして、brother-in-law の宗教の指導者であるpastor(読み方:パスター=牧師さん)の3人です。

※ brother- in-law とは、法律(law)上での兄弟ということで、義理の兄(もしくは弟)を表します。

今回紹介するお話は、そのbrother-in-lawさんがどんな人かという説明から入ります。
それが、こちら→ My BROTHER-IN-LAW was a lay minister.    
minister には「大臣」という意味がありますが、今回は、a trained religious leader= a priest in some Christian churches =pastorという意味で使われています。

※a lay ministerとは??
layは動詞で「横たえる」という意味がありますが、今回は、名詞ministerの前に置かれていますので、形容詞として使われています。形容詞のlayには、not in a official position in the Church、not having expert knowledge or professional qualifications in a particular subject、つまり、「本職でない」「素人の」という意味があります。
ということは、この義理のお兄さんは、「本職ではない牧師さん」つまり、別の仕事をしつつも、牧師さんとしてもある程度活動している人という感じでしょうか。

前置きが長くなりましたが、ここからが今回ご紹介するジョークです♪ここまでお伝えしたことを念頭に、まずは辞書なしでお読みください。


My BROTHER-IN-LAW was a lay minister, so when his sister wanted a small, casual wedding, she asked him to officiate. He had never performed a marriage ceremony before, so he decided to ask his pastor for advice.

"My sister has asked me to marry her," he began, "and I'm not sure what to do."

The minister answered, "Try telling her you just want to be friends."

-HEIDI MORTON-


さて、いかがでしょう?


牧師さんを表す言葉が3回出てきますので、ちょっとややこしいですが、his pastorと最後のthe ministerは同じ人を指しています。
そして、今回のオチ(the punch line)は、その本職の牧師さんが言った"Try telling her you just want to be friends."です。

小さい、カジュアルな結婚式を行いたいと考えた妹さんが、本職ではないけれど、牧師としても活動していたお兄さん(投稿者の人からしたらbrother-in-lawにあたる人)に、
彼女の結婚をofficiateしてほしいと頼みます。officiate ??となりそうですが、official (オフィシャル)の動詞形で、それを正式なものにするというようなイメージで「式を執り行う」という意味です。

これまで結婚式を執り行ったことがなかったお兄さん、どうすればいいかを彼の指導者であるhis pastorに聞きに行きます。その時、彼がhis pastorに言った言葉が"My sister has asked me to marry her, and I'm not sure what to do."です。

”marry 人”とくれば一番覚えて置きたい意味は、「~と結婚する」です。注意:「~と」だからwith と加えたくなりますが、marryは単独で「~と結婚する」という意味を持っています。したがって、相手はmarryのすぐ後に続けます。

ですが、今回、流れとしては、結婚式を執り行ってほしいとの依頼でしたから、「彼女と結婚してほしい」ととると少し話がおかしくなります。
ということは、もしや、”marry 人"には、もう一つ、「~を結婚させる」という意味があるのか??と予想ができますね。
果たして、marryには、to become the husband or wife of someone のほかに、to perform a ceremony in which a man and woman become husband and wifeという意味があります。(オックスフォード現代英英辞典参照)


相談を受けた牧師さんが言った言葉は、、、

"Try telling her you just want to be friends." (友達でいたいと伝えなさい)




なんと!!

どうやら、とんだmarryの解釈違い

牧師さんは、この男性が自分の妹に結婚を申し込まれたと受け取ってしまったようです。
I'm not sure what to do.(どうすればいいか分からないんです)と言われたのが、勘違いに拍車をかけたのかもしれませんね。

☆今回のお勧め表現☆

● marry 人 基本の意味で、「~と結婚する」 
有名な一言英会話フレーズ 
Will you marry me? (私と結婚してくれませんか)の型で覚えて置くと便利です。

● get married という形になった時は、toをつけて、「~と結婚する」
例:She got married to him.

● be married to someone 「(someone)と結婚している」
例:He is married to her. (彼は彼女と結婚している)

  He is married.で、「彼は結婚しています」という意味になります。
  反対語は、He is single. 「彼は独身です」


オチに関わったのが、marryのもう一つの意味だったということで、牧師さんもびっくりな展開でした。

一般的には”marry 人”とくれば、「~と結婚する」と解釈することが多いので、牧師さんの勘違いも納得ですが、このジョークの面白さを理解するための単語の意味は文脈が大事だなということがよくわかるジョークだと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・
洋書や記事を使ってレッスンを行っています。英会話教室 English and Beyond のホームページはこちら→ English and Beyond  スカイプレッスンも行っています♪ 体験レッスン受付中☆ 詳しくはお問合せ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単語の意味、カギは文の流れです!⑮ 力(チカラ)だけじゃないpowerの意味

2021年03月18日 | 洋書の読み方
みなさん、こんにちは。今回は、オカルト好きのZack君が主人公のシリーズ本、The Zack Files の4冊目のお話、ZAP! I'M A MIND READER. より、powerについてご紹介します。

それでは、さっそく引用から♪ まずは、辞書なしで、文の流れをよく観察しつつ、下線を引いたthe powerがどのような意味になるか、想像しながらお読みください。


Lightning must have knocked out the power. I was pretty freaked out, alone in the dark science room.

Carefully I got up from my desk. From the flashes of lighting, I could almost see well enough to get to the door.


powerと見ると、つい、”あ、力ね!”と思ってしまいますが、この文章で使われているpowerは「力」の意味ではありません。

どんな意味になるか、今回、そのカギを握っているのが、文章の出だしにある、Lightning(読み方:ライトニング)と、次の文章に出てくるdark です。

Lightningとは?
お天気の一種です。Lightが関わる天気といえば........そう、雷の稲光です。ちなみに、音を伴う雷はthunder (読み方:サンダー)です。雷が鳴ってきたら、It's thundering. とthunderを進行形にして使うといいです。

ここで、2番目の文章を見てみますと、I was から始まった文章の続きに、alone in the dark science room.と書かれています。暗い(dark)理科室(science room)に一人で(alone)いることなど、普通に考えたらありえない状況です。一人で行くにしても、明るい時に行くはずです、もしくは、部屋の電気は付けると思います。ですが、その前に、lightning(稲光)があって、そして、暗いとなると、一体何が起こったか?ここからは英語というよりは、常識の範囲で、雷が鳴った時に起こり得ること、一番心配になることは何かということが、最初の文に出てくるpowerの意味を正しく理解する手掛かりとなります。そして、the powerの前を見てみるとknocked out とあります。元の形に戻すと、knock out (ノックアウト)、ボクシングで使われるような表現だと思います。私はボクシングに詳しくありませんが、ノックアウトと言うと、意識がなくなって、倒れてしまう感じがします。

ここまで予測を立てたところで、もう一度本文を見てみます。

Lightning must have knocked out the power. I was pretty freaked out, alone in the dark science room.

Carefully I got up from my desk. From the flashes of lighting, I could almost see well enough to get to the door.

稲光がして、どうなったか?雷が鳴った時に心配になることは??自分の近くに落ちることは、もちろんそうですが、どこに最も落ちやすいか?落ちたらどうなるか?
停電になってしまいますね。すると、一気に部屋が暗くなってしまいます。今回の主人公のZack君に起きたことは、一人で理科室にいる時に、雷が鳴って、停電が起きて、部屋が真っ暗になってしまったということでした。

真っ暗な理科室に急に一人で居ることになったら、どんな気持ちになるか。『怖い』ですよね!
その感情が、表されているのがI was pretty freaked out.の部分でした。prettyはveryと同じように、freaked out という感情に強調の意味を加えています。

後半の文章では、Zack君が席から立ち上がって、雷の稲光を頼りに、扉のほうに何とか向かって行った様子が書かれています。
そこから先、怪奇現象が起こり始めるのですが、それは本の続きでお楽しみ下さい。

ということで、今回のthe powerは、力ではなく、”電力(電気)”のことでした。


今回、紹介した文章が載っているのはこちらの本です♪


このシリーズ、一番目のお話も面白いです。ギャグ小説っぽいのに、深いテーマを扱っている気がします。一番目はこちら(↓)です♪


ーーーーーーーーーーーーーーー
英会話スクール English and Beyond のホームページは、こちらEnglish and Beyond
レッスンに関して、生徒様から、”もっと早く来れば良かった”と、嬉しい言葉を頂きました。
努力は正しい方向に。上達する英会話、始めませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする