洋書で英会話

100冊以上読んできた経験と知識をもとに、英語の小説や雑誌、実用書などから、すぐに使える素敵な表現や文法をご紹介します。

avoidを使った表現

2015年03月12日 | 英語表現

1001 little wellbeing miracles ( Esme Floyd著)という日々の暮らしを

少しだけ楽にするコツが書いてある本に載っていた電話に関するアドバイスの後半です。

WORK-LIFE BALANCEの項目より

THEPHONE TENNIS 

Return a call once, leaving a message and telling the person when you're available. 
Make sure you're available when you say you will be and you'll avoid wasting time to-ing 
and fro-ing with answer messages. 

前半のavailableまでの表現は前回ご紹介しましたので今回はMake sure~ から

make sure に 主語と動詞の入った文章をつなげて

「確実に~する」ということを伝えることができます。

ここでは

Make sure you're available when you say you will be 

※be の後には同じ言葉の繰返しになるためavailableが省略されて隠れています。

「あなたが電話に出られると言った(伝えた)時に必ず電話に出られるようにしておきましょう」と

いうような意味で使われています。

この続きの文章は

「そうすれば、応答メッセージでやり取りして時間を無駄にすることを避けられます」

というような意味です。

 

avoid ~ing で 「~するのを避ける」

waste time で 「時間を無駄にする」 ※wasteは「~を無駄にする」

ちょっと変化させてみます。

avoid wasting money

avoid wasting water

avoid wasting paper

などなど

avoid ~ingだけを活用すると

You should avoid drinking too much.

I try to avoid eating too much junk food.

 avoid ~ で「~を避ける」ですので

 I try to avoid junk food.としても同じようなことを伝えています。

他には

I try to avoid meeting one of my coworkers

because once he starts talking he never stops.

などなど

 

*****

また少し本文に戻って・・・

answer messages は「応答メッセージ」 ここでは電話のことですので

誰かにことづけたり、または留守電に残したりするメッセージのことですね。

電話をした時なかなかお互いに捕まらず留守電のみでの会話になってしまうことがありますね。

もしお互いに直接話せたら1回で済むところこうなってしまうと、

時間がかかってしまいますので、

それを避けるために紹介されているコツでした。

to-ing and fro-ing は「行ったり来たり」という意味の熟語です。

to and fro と言っても同じ意味です。

 

そして最後にあらためてこのアドバイスのタイトルを見てみますと・・・

TELEPHONE TENNIS

「電話のテニス」

テニスは皆さんご存じの通り

コートの上でボールを打ち合うスポーツですね。

ここでは留守電やことづけメッセージのやり取りが

テニスでボールを打ち合うことに例えられている、

いわばシャレですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

availableを使った表現

2015年03月09日 | 英語表現

1001 little wellbeing miracles ( Esme Floyd著)という日々の暮らしを

少しだけ楽にするコツが書いてある本に載っていた電話に関するアドバイスをご紹介します。

WORK-LIFE BALANCEの項目より

THEPHONE TENNIS

Return a call once, leaving a message and telling the person when you're available.
Make sure you're available when you say you will be and you'll avoid wasting time to-ing
and fro-ing with answer messages.


return a call は「電話をかけ直す」こと
leave a message は「メッセージを残す」こと
tell the person when you are availableは
「電話の相手に自分がいつ電話に出られるかを伝える」ことを表しています。

availableは、物に使われた場合は「利用(使用)できる、入手できる」という意味ですが、

人を説明する語として使われた場合にはその人が「手が空いている」状態を表します。

ここでは電話の話であなたが主語の文章に使われていましたので

「いつ電話に出られるか」と訳してみました。

 

availableを使って少し練習してみます。

Are you available tomorrow?

明日空いてる?

I am not available now. 

今ちょっと忙しいです。

How Starbucks Saved My Life by Michael Gates Gillにavailableを使った次のような文章がありました。

I had learned since that Crystal and every Starbucks manager really liked baristas who could be available around the clock.

※around the clockは時計の針がぐるっと一周する想像をして24時間(いつでも)と覚えると覚えやすいです。

下線部「いつでも出勤できるバリスタ」ということですね。

 

availableは人に対してのみではなく物にも使えますから、 

It's not available now.と言えば、

今それはご利用いただけません。(今それは手に入れられません)

When will it be available?

それはいつ入手(利用)できますか。ということが伝えられます。

 

 

電話に関するコツ、後半の文章についてはまた次回ご紹介します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

endを使った表現

2015年03月06日 | 英語表現

新作のレッスン用テキスト作りのため、ずいぶんとお久しぶりの更新になってしまいましたが、

今回はその新作のテキストに使用している本、Sushi&Beyondから使える表現をご紹介します。

この本はタイトルからおわかりの通り、日本食がテーマになっている本ですが、

グルメのお父さん率いる英国人のある一家が日本を実際に旅して、伝統ある日本食から

日本人の現代食までを食べて味わってインタビューして回った記録や感想が書かれている本です。

よく知っている料理を英語で読むとそんな風に説明したらいいのかと勉強になります。

 

今回はそんな料理についての本から、料理に関してではありませんが、

昨日見つけて、あぁ!なるほどと思った表現をご紹介します。

 

魚料理について紹介している章の中で一家が立ち寄ったparasite(寄生虫)の博物館があるのですが、

そこで色々な展示物(parasiteはあまり魅力的ではないのでここでは深く触れませんが

(^-^;))に目をやりながら

parasaiteが人に及ぼす被害(?)を見ながら、著者が心の声で一言、

And to what end?

というシーンがありました。

ちょうどレッスンで

At the other end of the table, there is a spoon.という表現について勉強したこともあり、

endを使った表現が目にとまったのですが、

endは皆さんもよくご存じの「終わり」と言う意味ですね。

そこから物事の終わり、幅のある物でしたらその「端」を表す意味になります。

そして、先に紹介したAnd to what end?は物事の終わり、何かをしたその先の端っこを表して、結果を訪ねる

「そして、何のために?」という意味で使われる表現になります。

「何のために?」はもちろんこのほかにも For what?など色々な表し方があります。

生徒さんが、どうしてこの単語だけじゃだめなの?と

例えば「見る」一つ取っても、look, see, watch, admire, stareなどなど

色々な言い方があることに不満を漏らすのを聞くことがありますが、

その表現のいろどりを面白い!と受け取れるかどうかで英語力の伸びは違ってくるのかな?と

最近よく思います。

話がそれましたが、あることをしてその先(end)にあるものに視点を置いている表現として

To what end?は面白いな~と思いました。

 

ちなみに、at the other end of the tableは

「テーブルの反対側の端に」という意味です。

このendを使ったもう一つ覚えていたら楽しい表現があります。

それは「電話の相手」を表す表現で

the person at(もしくはonでもオーケー) the other end of the line といいます。

試しにググってみましたら、

The other end of the line.というコールセンターを舞台にしたラブコメディーの映画がありました(^-^)

 

話が広がってしまいましたが、

英国人独特の?皮肉が効いた賢いジョークが満載で、

Sushi&Beyondに出てくる表現は面白いのでまた機会を見つけてご紹介します♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする