みなさん、こんにちは。今回は、少し前に、当ブログでご紹介したイデオムのテキスト IDIOMS FROM SQUARE ONEより、「途中」を表す英語をご紹介します。
こちら、以前も紹介した文章ですが、お伝えしたい表現が沢山出てきますので、もう一度、引用します
会話形式のテキストです。Edと奥さんが乗っている車に、Edの友人のAlanが乗り込むところから会話が始まります
※今回は、おすすめ表現の部分を太字にしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Alan: Well, thanks for giving me a ride to the station, Ed, I appreciate it.
Ed: That's OK. It's on my way, so it's no problem. Have you met my wife?
Marie: Hi, Alan.
Alan: Hi, nice to meet you.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「駅まで送ってくれてありがとう、ほんと、助かるよ。」とAlanが言うと、Edは「気にしないで、駅は(自分たちが今から行くところの)途中だから、全然大丈夫だよ。ところで~」と返事をします。
☆今回のお勧め表現☆
「(~へ行く)途中」を表す on one's way (to 場所) / on the way (to 場所)
例えば、
「スーパーで行く途中で、彼に会った。」は、
I met him on my way to the supermarket.
(I met him on the way to the supermarket.もほとんど同じ意味です。)
「駅に行く途中で、コンビニに行った。」は、
I went to a convenience store on my way to the station.
「仕事に行く途中で、銀行に行った」は、
I went to the bank on my way to work.
※仕事に行くは go to workなのでon my way to workとします。
「家に帰る途中で、図書館に寄った」は、
I went to the library on my way home.
※”寄る”は、要するに「行く」でOKです。”家に帰る”は、go homeで、homeには、「家へ」の『へ』も含まれていますので、
家に帰る途中は、『家へ向かう道の途中』ということで、on my way home(on the way homeもほとんど同じ意味です) と言います。
「彼は、家に帰る途中で、買い物をした。」は、
He went shopping on his way home. となります。
※主語に合わせて、「”誰の”どこへ向かう道の途中か」というのを表します。ここでは、”彼”なので、on his way homeとします。
"on my way home"と言えば、大手広告会社からリストラされて、その後、色々なことがあり、人生の窮地に陥っていた著者が、スターバックスの仕事に出会って、彼の人生が、いかに救われたか、ということが書かれている、How Starbucks Saved My Life by Michael Gates Gillの中で、主人公のMike(著者)が、税理士から、オイスターバーの支払いにカードを使っていることについて指摘された時、Mikeの返事に、この表現が使われていましたので、紹介します。
それがこちら↓
"Yes, well, it's on my way home from Starbucks."
本文ではこの後に「だから、そういうことじゃなくて、今はもう、昔のように儲けていないんだから、もっと節約しなさい。今の時給じゃ、そのバーのカキ1つ分の値段にもならないんだよ!」と注意されて、更に、税理士の人が、自分のランチがどんなものかをMikeに教えてあげるという場面が続いていて、税理士の人の厳しさと優しさに、私は、しみじみ、いい話だなぁと何度読んでも感動するシーンの一つです。
本題から少し離れましたが、今回のIDIOMS FROM SQUARE ONEからの引用文のように、自分がどこへ向かっているのか、相手にはっきりと言わなくても伝わる場合は、「to 場所」の部分を省略して使えます。
ドラマなどで、すぐに現場へ向かうことが要請された場合など、"I am on my way."(今、向かいます)と言って現場に向かっているシーンがあったりします。
今回、ご紹介した表現は、どこかへ向かう時の”途中”を表す表現です。
何かをしている時の”途中”は、また次回ご紹介します♪
今回の引用元です。
こちらのテキストは、残念ながら、もう新規では発売はされていませんが、
とてもいいテキストだと思いますので、また機会を見つけて、
表現を紹介できたらと思います。
How Starbucks Saved My Lifeもお勧めです。
読めば読むほど味がでて、表現も勉強になりますので、
こちらは、レッスンの課題本の一つにもしています。
洋書や英文記事を使って、英会話の勉強、始めませんか。
阪急塚口ソコラ歩いて2分
英会話スクール English and BeyondのHPはこちら↓です。
体験レッスン、受付中。
Microsoft Teams を利用して、オンラインレッスンも行っています。