洋書で英会話

100冊以上読んできた経験と知識をもとに、英語の小説や雑誌、実用書などから、すぐに使える素敵な表現や文法をご紹介します。

冬の英語

2015年01月27日 | 英語表現
Dress in layers. 発展編です。

layerは『層(積み、重ね、塗り)の一つ』
(リーダーズ英和辞典)ですので、

何枚重ね着をしているかを尋ねる文章は

How many layers are you wearing today?



例えば、
How many layers should I wear for skiing?
とすれば、スキーに行くのにどのくらい服を着ていけばいいかを尋ねることもできます。


今回は冬に使える、言えそうで言えない
防寒グッズの英語もご紹介します。


カイロ:a pocket hand warmer
もしくは a hand warmer

湯たんぽ:a hot water bottle

ヒートテックは?

主にイギリスやニュージーランドで使われている表現ですが、thermal underwear もしくは
thermalsと言います。

そうです!
前回ご紹介したthermo-に関連した語が使われています。

ちなみに、
アメリカには防寒用の肌着として
long johnsと呼ばれる長い下着があります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単語の意味、カギは文の流れです④Dress in layers.

2015年01月26日 | 英語表現
洋書のアウトドアサバイバルガイドからの引用です。

HYPOTHERMIA (低体温症)にならないためにどうすればいいかという項目より

Keep the body exterior warm.
Dress in layers. Add and shed as needed.


さて、下線を引いた部分はどういう意味でしょうか?

もう、既にこの表現を知っているという方はそれOKですが、もし知らなかったら、、、

状況は「低体温症を避けるためにすべきこと」
keep 名詞 形容詞 の並びで
名詞を形容詞の状態に保つ
この構文を知らなくても
keep body warm の単語から想像して
「体を何かしら暖かくキープ」
ということは想像できます。
そして、その流れでdressときたら、
もしかして洋服のこと?と推測できます。
そしてその後の文章のadd and shed と続く
というところから更に想像力を働かせると、、



「重ね着をしよう」と言っていますね!



hypothermia『低体温症』は
難しい単語ですが、
わりと有名な単語ですので、
知っていると役に立ちます。

ちなみに、
hypo-: 下の(に、で)
thermo-:温度、熱
を表す接頭辞(単語の始めの部分に付く語)があります。

thermosは『魔法瓶』
thermometer は『温度計』です。

ここではthermoはthermiaと単語の後ろに付いて病気を表す言葉に変化しています。
同じ語尾で病気を表す単語、他にはanemia(貧血)があります。



hypoの反対はhyper-:超、過度 です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋書を読むために辞書を捨てる! Part 2

2015年01月23日 | 洋書の読み方

洋書が読めないまま外大を卒業してしまった私の世界を大きく変えるきっかけになった1冊、

それはダニエルスティールのSILENT HONORという小説でした。

 

このブログで紹介するにあたり、久しぶりに手に取って眺めてみましたが、

「とにかく読む!前に進む!」ということだけを目標に読み終えた本だけあり、

こんなことを書いたら、その本を貸してくれた先輩を悲しませてしまいますが・・・

どんな内容かあんまり思い出せませんでした!(^-^;)

でも、当時これを読んで面白い!!と思ったことだけは鮮明に覚えています。

そして、この一冊が私にとって、とても大切なきっかけをくれたことも。

 

洋書を読む時、特に初めての時は、

せっかく読むのだからと、知らない単語すべてを調べないとどこか損をしたような、

何か大きな間違いを犯してしまっているような、そんな不安に陥りますが、

1冊目はとにかく前に進む!ということを目標にして

辞書に頼るよりも想像力をフルに活用して読む練習をすることをお勧めします。

 

そうして読むようにすると、細かいこと(文法や難しい語彙など)も、

冊数をこなすごとにだんだん見えるようになってきます。

逆にそれをしていないと、なかなか見えるようにはなりません。

 

性格の違いもありますから難しいと思われるかもしれませんが、

そのような方ほど意識して想像力を鍛える練習をしていただきたいです。

 

というのも、先日、課題で取り組んでいる本の中の緊急事態の場面で

主人公のそばにいた消防隊が言った言葉にmedicoという言葉があったのですが、

その言葉はスペイン語だったのですが、流れとシーンから、カタカナ読みしてもメディコと、

英語のmedicalにとっても良く似ていて想像もしやすい言葉だったのにも関わらず、

「英語の辞書に載っていないからこの単語の意味がわからない」と質問を受けました。

これこそ、まさに、辞書に頼りすぎて、本来見えたかもしれないものが見えなくなってしまった状態だと、

とても残念に思いました。

 

かといって、知らない単語がありすぎる中で、

辞書に全く頼らないというのも逆説になりますが、考えものです。

 

では、どのように辞書と付き合うか。。

 

キーワードになっているような、何度も登場しているけど、それが何なのかわからないという単語、

それだけは調べるようにすると、読書がはかどります。

 

それ以外は理解は6割程度で大丈夫。場合によっては2割でもOK!

段落によっては全く分からなくても気にすることはありません!

Life is too short!

細かいことを気にするよりも沢山良書に出会って、素敵な表現に出会って、

英語の基礎体力をつける。

そして、時よりやってくる、フワッとわかるところ、

そこを大切にして読み進めていくことが大事です。

 

筋が合っているかどうかが不安?

わかります!

そんな時は、最後に自分が面白い!と感じることができたらOKのスタンスで次々読むことをお勧めします。

 

とはいっても一人では不安なもの。

文の流れで意味を想像するシリーズでまた少しずつそのコツを紹介していきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Old? Older??

2015年01月18日 | 英語表現

また少しお久しぶりの更新になってしまいましたが、

今回はある健康サプリメントの広告で見つけた最近気に入っている一文をご紹介します。

 

You can't stop getting older, but you don't have to get old.

 

前半は、何とも耳の痛いお話。

①stop ~ingで「~するのを辞める、止める」という意味です。

※stopはto+動詞の原形が続く形もありますが、

その場合は「~するために立ち止まる」という訳になります。

②get oldで「年を取る」 

①と②を合わせて、前半は

「あなたは年を取ることを止めることはできない。」と言っています。

ここだけ聞くと辛い話ですが、大切なのはその先です。

英語の文章にはbutの後ろに一番言いたいことを持ってくるという表現方法があります。

そして、この文章もまさしくその通りで

but you don't have to get old.

ここではgetが進行形ではありません。

have to+動詞の原形 で 「~しなければならない」という表現になり、

その影響で原形であるということもありますが、

どこか、この表現は、get oldで静止している感じがします。

ということは、もう年を取ってしまっている状態。 つまり、

「年寄りになる必要はない!」と言っています!

have to +動詞の原形 は「~しなければならない」ですが、

否定形になると「~する必要はない」となります。

例をいくつか考えてみます。

You don't have to wear a tie.

You don't have to cook tonight.

You don't have to worry so much.

You don't have to work too hard.

主語がhe she it になるとdon't がdoesn't になります。

He doesn't have to go to work on Sunday.

She dosen't have to send the package.

などなど

 

ちょっとした健康サプリの広告文でも勇気づけられます。

 

ちなみにその先には

Research shows that many of the so-called symptoms of aging can be alliviated by good diet,

exercise, and lifestyle choices. とありました。

宣伝のための広告ですから、その後に、そしてこのサプリも効きますよ~と続くのですが、

この一節、少し難しい単語、

so-called : いわゆる、 

symptoms : 症状

alleviate : 和らげる

なども入っていますが、ここで見ていただきたいのが

以前このブログで紹介した単語dietです。

diet、、、、そう!食事のことを表す単語です。

ですので、ここでは

「研究によると、いわゆる老化現象の多くが、良い食事と運動、そして生活における選択の仕方によって

和らげられることができるということが分かっています。」というようなことが書いてあります。

lifestyle choicesとは簡単に言うと、the choices we make about how we live です。

例えば、

to smoke or not to smoke

to eat junk food or healthy food

to exercise regularly or not to exercise at all

to drink too much or not to drink too much

などですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単語の意味、カギは文の流れです③サバイバルガイドより

2015年01月13日 | 英語表現
今回はアウトドアで不測の事態が起こった時のサバイバルアドバイスに書いてあった表現をご紹介します。

アウトドアですから、食べ物や水辺での注意点など、いろいろな項目があるのですが、
今回はLOST(道に迷ったらどうするか?)の項目から

アドバイス:Stop.
Once you realize you are lost, do not keep traveling. Continued traveling may compound your situation.


さて、
下線を引いた”compound”という単語はどういう意味でしょうか。

初めから知っている方はそれでOKですが、
もし知らなかったらどうするか?
そんな時はチャンスです。
辞書を引かずに意味を予測してみましょう。

道に迷っている状況。
travelは『旅行/旅行する』の意味でよく使われる単語、ということは何かしら移動することを示唆しています。
そして、do not keepと言われているのだから、それ(移動すること)を続けてはいけません。
continueもkeepと同じニュアンス。
ということは、移動を続けると状況(situation)がどうなるか・・・

常識で考えて、状況が良くなると言ってるはずがありませんよね?

「動き続けたら状況を悪くする」と言ってることが予想できます。

ここまで考えたところで、compound を英英辞典を引いてみると、、、
compound : to make something bad become even worse by causing further damage or problems とありました!


something bad(悪いもの)をeven worse(さらに悪いもの)にする、いっそうひどくする。

推測通りの意味でした。

流れと状況を忘れなければ、こうして知らない単語でもその意味を推測することができます。


ちなみに
travelという単語には『移動する』『通う』という意味でもよく使われます。
例:He travels to work by car.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする