goo blog サービス終了のお知らせ 

「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

Twitter

南極観測船“宗谷”

2008-01-22 22:44:07 | 写真
日曜日は仕事でしたが土曜日に頑張ったおかげで、思いのほか早く終わらせることが出来ました。そこで、ちょっと考えてお台場の船の科学館に野外展示されている船を撮影してみようと思い立ちました。 と言うわけで、今回は係留された船の写真です。 宗谷は海上保安庁所属の砕氷巡視船ですが、もともとは民間の船舶会社が発注した砕氷能力保持船舶でした。しかし、その時搭載されていた機器(英国製ソナーを装備していた)の能力 . . . 本文を読む

師走のカマキリ

2007-12-05 00:51:05 | 写真
この間の土曜日のことです。 仕事から帰宅して住んでいる集合住宅に入ろうとしたところ、建物の壁にこれが張り付いているのを発見! 早速、撮影を開始してしまいました。 それにしても未だに緑のままで生存しているとは、今年の気候の異常さ加減が分かろうというもの。かなりびっくりです。 いや、カマキリがこの時期まで生き残っていると言うのは意外と見た記憶が有るのですが、11月を過ぎた頃に見るカマキリは茶褐色に . . . 本文を読む

クリスマスはもうすぐ???

2007-11-20 22:30:07 | 写真
家の近所にある幼稚園が園内のもみの木にクリスマス用のイルミネーションの飾り付けをしてちょっとしたクリスマスツリーにしていました。まだ11月とは言え、もうクリスマスは間近。寒さも本格的になりつつある今日この頃ですね。この撮影をしているときも吐く息は若干白く、寒さが本格的になるのも時間の問題となりそうです。 普通に撮影したのでは見た目より赤くなってしまうのでホワイトバランスをタングステン電燈下での撮 . . . 本文を読む

水上バスから

2007-08-22 00:50:26 | 写真
コミケ初日(17日)は水上バスで日の出桟橋経由で浅草まで乗船しました。 日の出桟橋までの船は混みましたが、そこから浅草までの船はがらがらでしたので、ゆったりと座って周りを視る余裕がありました。この時は船の左舷側に座ってました。 墨田川自体にかかる橋も面白い形をしているのですが、墨田川に注ぐ運河や支流にかかる橋もそれぞれ特徴的なデザインで面白いです。一説によると橋の博覧会状態らしいですよ。で、それ . . . 本文を読む

たんぽぽ

2007-05-10 00:47:29 | 写真
暇つぶしに、そこらのタンポポ相手に超近接戦闘を開始して観ました。 とは言え、このタンポポの綿毛と言う奴は結構手ごわいです。 まず何処にピントを合せて良いのか迷ってしまう… まんまるい綿毛を縦位置で切り取るか横位置で切り取るか、迷ってしまう。 何処までよるか、思いっきり夜にしてもどんな切り取り具合にするか… でも、今回も使っている機材はお手軽コンデジですので、出来ることは限られているのですよね。ピ . . . 本文を読む

こいのぼり

2007-05-04 23:07:07 | 写真
今日は、浅草で人と待ち合わせをして浅草寺を抜けてTXで秋葉原入りしました。 もちろん、観音さまに手を合せてきましたが、そのついでに五重塔の脇に鯉が元気よく泳いでいるのを発見、早速カメラを向けてみました。 適度な風があったのがこの元気な鯉の泳ぎに繋がったらしいです。 やっぱり、こいのぼりの鯉は元気よく泳いでいないとしまりませんよね。 雲の無い青空と言うのもやっぱりいい物です。 欲を言うと白い彩雲 . . . 本文を読む

東京タワー

2007-05-02 23:58:21 | 写真
東京に住んでいると意外と撮影をしない建物の一つが東京タワーです。 しかし、ゴールデンウィークのように車が少ない日は、気まぐれに撮影をして見ようかと思う時があるものです。 そう言うわけで今日は仕事帰りに三田の近辺で東京タワーを撮影して観ました。 一枚目は東海道本線と新幹線をまとめて渡る道路の歩道から、そして二枚目はその道路と第一京浜(国道15号)との交差点にかかる歩道橋の上からの撮影です。 そし . . . 本文を読む

スミレのヨタノ

2007-04-03 00:31:09 | 写真
昼間、こんな風に咲いている菫を夜に撮影してみるとどうなるか… 気になったのでコンパクトデジタルカメラで、出来る範囲で撮影を試みて観ました。 カメラの内臓フラッシュを普通に光らせて、カメラ位置を思いっきり下げて、ノーファインダー、辛うじて何処にピントを合わせているのかが判る程度でシャッターボタンを押すという強行撮影でこんな感じでした。カメラの撮影モードは夜間撮影モードでフラッシュは強制発光モードに . . . 本文を読む

今年のサクラ

2007-04-01 19:20:57 | 写真
今年の櫻は以外と長持ちしそうな、それでいさっさと散ってしまいそうな儚さを兼ね備えているような気がするのですが、いかがですか? で、今回は先週、仕事が早く終った時に寄り道をして見た三河島駅近辺の櫻をアップして見ます。 JR常磐線の三河島駅近辺と言うと常磐貨物線とか、三河島事故などのイメージがあるのですが、この時期の櫻もなかなか見事でした。ただ写真としてまとめるが少々苦しいと言うか、難しいのですよ . . . 本文を読む

今月のお花

2007-03-28 00:56:44 | 写真
ようやく春めいてきて、良く見るとお花が身近なところでも咲いている今日この頃ですね。と言うわけで、今月になって撮影をした草花をアップして見ますね。 まずトップを飾るのは水仙。 水仙自体は、早咲のものなら真冬の時から咲いているものですが、この水仙は今月になってからの撮影です。中央線の線路端に咲いていました。背景には日が当たらずに真っ暗になる場所で、しかも何もないと言う非常に稀有な場所でしたから露出補 . . . 本文を読む

小さな春

2007-03-21 21:51:59 | 写真
“暑さ寒さも彼岸まで”とはよく言いますが… 私の住んでいる東京の西の外れでは、寒の戻りを感じているのですが、そんななかで、小さな春が来ているのを足元に見つけて急遽、カメラを取り出して撮影してみたカットです。 ちなみにこのカットの撮影は三月の十三日の夕方家の近所の林の木々の足元だったのです。この時はこんな寂しげな感じですが、今はもう少しスミレが生えてきていて賑やかな感じです。夕方の斜光に照らされた . . . 本文を読む

春が来た

2007-03-20 22:40:34 | 写真
先日、上野公園で寒緋櫻や、シダレ緋櫻が咲いているのを見たのですがまだまだ寒い今日この頃ですね。でも、まだ気温は低く風は冷たい感じです。とは言え、世の中はどんどん春めいているようで今日は線路端でネコヤナギを見つけました。 個人的にはこのように開いてしまったものより、閉じている時の毛皮感がネコみたいだと思うのですが…この開いた状態で光が当たるのもキラキラして綺麗な感じがしますね。 この時は、中央線 . . . 本文を読む

上野公園の櫻

2007-03-17 23:53:13 | 写真
今日は、一足早くお彼岸のお参りに出かけたのですがその帰りに立ち寄った上野公園で緋櫻が咲いていることに気がつきました。ソメイヨシノでは無いですがもう、櫻が開いていて中には花びらを舞わせてしまっているものも… しかも、その櫻の蜜を吸いにメジロが… で、写真には一羽しか写っていませんがこの樹には二羽のメジロがいたので、一羽に的を絞れば撮影チャンスはそれなりにありましたですよ。 このメジロがいた寒緋櫻の . . . 本文を読む

コンデジdeイメージ写真

2007-02-19 22:18:11 | 写真
コンパクトデジタルカメラ、通称:コンデジ。 一般的にはあまり良い作品は撮れないとされているカメラですが、私はそんなことは無いと考えています。確かに、大伸ばしのプリントを創ろうとすると物足りない面があると思いますが、普通のパソコンモニターの大きさ15インチ液晶モニターサイズで観賞できるものであれば、普通に6PW(ワイド六つ切り)=A4サイズ程度には簡単に伸ばせる品質を持っていると思っています。もちろ . . . 本文を読む

霞ヶ浦(西浦)の夕陽

2007-02-14 21:55:22 | 写真
先日の鹿島鉄道の撮影時の帰宅途中に、道の駅霞ヶ浦直近の霞ヶ浦湖畔にて撮影した夕陽です。 この時の撮影モードは夕陽撮影モードをセレクトし、構図を考えつつシャッターを押しました。たまたまシャッターを押したタイミングで霞ヶ浦大橋をはたるトラックがギラリと光ってくれたので結構いい感じに上がりました。 こちらのカットはコンデジのデジタルズームまで目一杯使って捕らえた上空を飛ぶ百里基地のF-15です。この日 . . . 本文を読む