発明ロボット塾は、小中学生が
1年間の実習で高専のお兄ちゃんたちとお話が出来る、、ことを目的とする実習教室です
3期生2回目の活動が行われました
テーマは2モーター、キャタピラーレスキューロボットです

大阪市はもとより、奈良市、尼崎市、高槻市、河内長野市、茨木市、明石市からも
18名が受講しました 先輩の2期生や1期生の一部はスタッフとして参加です 嬉しいことです

まず、シャーシを切り出す、木工、初めてのこを引く受講生もいます

金尺で直角を確認します
のこぎりは引くときに切れるんやで、、リズムで引くんや

いろいろ詰め込み、、、

小学3年生も参加です

すぐに応用しておもちゃを開発^^

お昼休みにはネジの専門店を見学です でんでんタウンならではの見学コース





いろいろ教わったり、買い物体験も、、
戻ったら充電ドリルで穴あけです


センターを出す手つきもどうにいってきました

出来上がったキャタピラーボディ (スタッフのNさん撮影)

モターに並列にLED付けたら分流してしまってLEDが点灯しなかったので
LEDには別電源を用意 勉強になりました
今度は実際に電流を計ってみよう
無線カメラもラジコンカーに取り付けて実験

来月関西アマチュア無線フェスティバルで作る、しらせの模型のラジコン化も計画中

いろいろ楽しいなあ。。。。
1年間の実習で高専のお兄ちゃんたちとお話が出来る、、ことを目的とする実習教室です
3期生2回目の活動が行われました
テーマは2モーター、キャタピラーレスキューロボットです

大阪市はもとより、奈良市、尼崎市、高槻市、河内長野市、茨木市、明石市からも
18名が受講しました 先輩の2期生や1期生の一部はスタッフとして参加です 嬉しいことです

まず、シャーシを切り出す、木工、初めてのこを引く受講生もいます

金尺で直角を確認します
のこぎりは引くときに切れるんやで、、リズムで引くんや

いろいろ詰め込み、、、

小学3年生も参加です

すぐに応用しておもちゃを開発^^

お昼休みにはネジの専門店を見学です でんでんタウンならではの見学コース





いろいろ教わったり、買い物体験も、、
戻ったら充電ドリルで穴あけです


センターを出す手つきもどうにいってきました

出来上がったキャタピラーボディ (スタッフのNさん撮影)

モターに並列にLED付けたら分流してしまってLEDが点灯しなかったので
LEDには別電源を用意 勉強になりました
今度は実際に電流を計ってみよう
無線カメラもラジコンカーに取り付けて実験

来月関西アマチュア無線フェスティバルで作る、しらせの模型のラジコン化も計画中

いろいろ楽しいなあ。。。。