goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

60cm コロダイ撃沈!遠征第百六弾!高知県・土佐清水 / 足摺一文字

2010-07-17 23:08:32 | 投げ釣り戦記!




午後16時半、「足摺港」に到着!


愛媛県は松山市の某所にて午前10時頃集合し荷物をまとめていざ出撃!途中、定番?
(笑)のうどん屋さんで腹ごしらえ → 魚市場 → スーパーなどを経由しながら半分遠足
気分でやってきました。


本日はご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、「足摺港」の沖合いに見える
あの一文字へ渡してもらえるんです!過去にタマミの日本記録や大型のコロダイ、マダイ
と輝かしい実績を誇る戦場で他にヘダイ、コトヒキ、カワハギ、キュウセンなど魚種も豊富
に狙えるとのこと。 でも、、、最大の難点は専門の渡船が無いんです。



ブリーフィングでも書いたように今回、戦場へはわたくしめを含め合計6人で攻め込むこと
になっており、いつも四国へ遠征した際にはご一緒&いろいろ情報を頂いたりとお世話に
なっているブログ西四国の投釣りと磯釣りで御馴染み“ぱらのいあさん”に同クラブ
西四国サーフ“T親分”“O愛媛協会長”楽釣会屈指の大物ハンター
“Yさん”に同じく大物ハンター高知中央サーフ“Nさん”とゴールデンメンバー!




たとえ波止がすんごく高いと聞いていても、荷物の積み下ろしが超過酷と聞いていても
馬鹿デカいエイが入れ食いになると聞いていても、、、“気合い入りまくりです!”






内向きの低い方でもかなりの高さがある為、先に数人波止に上がって鉤付きのロープ2本
を駆使しながらワッシワッシと重い荷物を揚げる作業から戦いは始まります。


さすがに6人分の荷物となるとそれはそれは物凄い量だったので2回に分けての運搬に
なり、やっとこさ全員が上陸できた時はすでに午後17時半を回っていました。梅雨明け
一番の夏日なのかまだ太陽も強く照り付けておりほんとにあと2時間半程で日が暮れて
しまうのか心配になったくらい!?


何をするにしろまずはタックルを組み、戦闘準備を整える事が先決なので急いでそれぞれ
のポイントへ分かれることになりました。







「足摺一文字」


赤灯台がある沖向き先端部にO協会長、T親分、Yさんが入られ、少し手前の内側に向け
Nさん、JCAとぱらのいあさんは反対端の岸に最も近い付け根部にかけて陣を張ります。


ちょうど内向きにはマダイの養殖イケスらしき物が入れられており水深もタップリあるので
マダイの回遊には良さげに思えましたが、深さがあるゆえイケスを牽引しているロープが
左右約100m以上にかけて斜めに入ってるとの事と今回のJCAのターゲットはあくまで
“コロダイ”がメインなので少し先には地磯が広がりテトラも近くに入る外向きをチョイス。


ただ、、、この外向き、、、特にJCAら2人が居る一帯は最も波止が高くなっている部分で
10mのロープで吊り下げた水汲みバケツですら海面に届きません! バケツを
垂らしてあと1~2m程度必要だったのでおそらく12mくらいかな?まあ、満潮になれば
持参している8mの玉網で届くかもしれませんが基本落としダモが必要になりそう、、、




とりあえず1セットタックルを組んだらカワハギ仕掛けをほ~り込んでみます。明るいうち
はカワハギやわたくしめが最近ちょこっと食べてみたいキュウセンの良型が狙えるらしく
お土産確保とはりきりますが、、、アタリなし!?こまめにサビいたりするもののエサ取り
さえおらずエサのマムシもそのままキレイに残って返ってくるんです。


ぱらのいあさんもおかしいなぁ~?と首を傾げておられ、おもいきっていかにもエサ取りに
弱そうな極太マムシを1本針仕掛けに付けてファイヤ~! → それでも反応ナシ。まるで
死んだ海で戦っているよう、、、




何の釣果も無いまま夕マズメを迎え本番が始まりました。






足元から少し沖までは波止の基礎、航路筋の一部、沖向き左斜め45度より手前には
所々根掛かりがキツイ部分がありますが捨てオモリ仕掛けを導入しながら様々な方角を
探りましょう。また、タマミが出る可能性もあるので2本は小イカで攻めるもののたま~に
コンコン?と出るアタリはご覧の通りアナゴ、、、ウツボも交じったりしますが絶対数で
言えばアナゴの方が多いかな?


どちらにせよ外道中の外道オンリー。


こういったアナゴが出没するのはそれなりの砂底がある証拠で海底ストラクチャー的には
コロダイにもマダイにも良さそうなんですが、、、良い風に解釈すれば。(笑)




そんな中、沖向き先端で竿を出されているO協会長の竿に何かが掛かるもののテトラに
潜られアウトになったという情報!またエイも掛かり始めたとも伺ったのでちょっとは活性
が高くなってきたのかな?と期待しながら打ち返しますがJCAらの一帯は依然、死の海
状態、、、な~んも来ません。


時間も午後21時を過ぎ焦りが見え隠れする最中、今度は凄い情報が!?なんとあの
根に潜られてしまったはずの魚がラッキーにも出てきて捕獲成功!正体は80cm近くある
タマミだったんです。それも仕掛けを聞くと“片天”、いわゆる固定式L型天秤&道糸は
ナイロン5号とのこと!ビックリしましたよぉ。(笑) さすがO協会長です!


回遊してるのかも?とますます期待しながら打ち返しますが、やっぱりJCAらの一帯は
死の海状態、、、もう気付けば午後23時になってます。





結局、あの超弩級タマミ以外外道のみで全くだったので第2ラウンドは朝マズメにかけて
にしようとみなさん宴会モード!呼ばれてJCAも行ってみるとそこにはシマサバのタタキ、
Nさんが昨夜釣られたマダイとキスの刺身にローストビーフ、更にはO協会長が焼き鳥
から秘伝の特製ダレ入り(笑)豚しゃぶまで調理されており豪勢な宴会メニュー!


真っ暗な一文字でキャップライト付けながらビールにワイン、焼酎片手に乾杯をする、、、
なんて最高なひとときなんでしょう。




みんなでワイワイガヤガヤ釣り談義に花を咲かせますますディープなほろ酔い宴に
突入!って時でした。 パラパラパラパラ、、、雨が、、、


背後を山に囲まれた立地上ど~しても低い雲が流れてくるとこうなっちゃうんです。通り雨
のように思えたのですがとりあえず一旦陣地に戻って雨対策を取りエサも新鮮なものに
交換してしばし休憩、、、不思議なことにここは蚊も非常に少なく快適に過ごせます。


音信不通のまま時間だけが過ぎてゆき薄明るくなってきた午前5時頃、波止の上で
横たわってるといきなりのゲリラ豪雨!急いで飛び起きてカッパを被りますが真っ黒な
雲の塊が山にかかっておりさらに大粒の雨と激化してきます。さっきまで寝てたよ~に
見えたぱらのいあさんもクーラーに座って石像のごとくただひたすら雨に耐えておられ
コンディション的には最悪なものに。




40分くらい経ったのでしょうか?雨が小ぶりになった合間を見計らってラストスパートをと
仕掛けを全て回収し怒りを込めたフルキャストを繰り出します!着水後、スルスルスル
っとラインが出てゆき底を取りながら小さなカケアガリらしき部分で仕掛けを止め、ドラグ
調整をした瞬間でした。


ジイイイイイイ~~~!!!


突如キツくセッティングしたドラグが悲鳴を上げます!?


横へ走ったりとエイ?と一瞬思えましたが寄せてくるにつれ下へ一気に突っ込む典型的な
抵抗!慎重にリーリングを続けていくと水面にエイではない鯛系の魚が浮きました。波止
が高いのとまだまだ暗い事もありそれが何なのかよくわかりませんが、ぱらのいあさんに
お願いして落としダモを入れてもらいます。


落としダモは通常の玉網みたく魚を掬うのではなく少し沈めたタモの上まで魚を誘導して
引き上げる方法を取り、これまた暗い水面なんで厄介な作業!いっそのこと抜き上げて
やろうか?とトライしますが結構重いんです、、、




なんとかタモへ誘導し引き上げてみると!






60cm コロダイ撃沈!


波止の上から見る限り40cmそこそこにしか見えなかったんですが、実際にランディング
したら大きくて驚きましたわ~。現在わたくしめの目標は70cmオーバーなので、まずまず
といったサイズではありますが渋い状況下においてだったので嬉しい1匹です!


群れで回遊するコロダイ、もう1匹くらい出るかな?とすぐさま投げ返しましたが、再び
死の海状態に戻ってしまって夜明け、、、







完全に明るくなってからもアタックしてくる時があるので、迎えの時間ギリギリまで戦い
ましたが気温の上昇と共になぜか今になってエサ取りがちらほらと!


こ~んな感じで時間切れとなり終了。


船頭さんの情報によれば昨日にかけて水温が1~2度程急に下がったのが食い渋った
原因じゃないかと。でもまあ、今回はなかなか渡ることすらできない「足摺一文字」
上陸できただけでも貴重な経験ですし、宴会あり~のとみなさんと仲良くもなれ充実した
1日になりましたよっ!


ご一緒して下さったみなさん、本当にありがとうございました!




「次回こそナナマルを!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れでございました (ぱらのいあ)
2010-07-20 17:35:08
中断してしまった宴会のリベンジをやりませう!
今度は少しライトな赤ワインとチーズをお願いします
魚・・・魚はそのうち釣れらい・・・
返信する
やっぱ宴会ですよね~。仲間で行くときはこういう... (フルキャスト)
2010-07-20 21:54:35
足摺一文字は、前回、沖磯に渡れなかったときのサブ候補でしたが、落雷が心配で中止の運びとなりました。
返信する
 足摺一文字でのコロ鯛おめでとうございます! (あおいひと)
2010-07-20 22:00:52
 それよりも、宴会楽しそうですね~♪
真鯛とキスの造り、こんなの現地で作れるもんなんですか~(驚)

 高くて深いポイントだと、クエ狙いかと思いましたわ~。
返信する
マ☆コJCAカパック大佐どの、まいろーです! (じゃこごうこ)
2010-07-20 23:17:18
まるで軍艦みたいな一文字でんな~
ぼくは高いところやら速い乗り物がからっきしダメなので、とてもこのうえで宴会する度胸は…。
いやはや、みなさん、タフですなあ~

それにしても、最後は必ず本命を撃ち墜とすところが凄いですね!
わてにもそのウデとヒキが欲し~
返信する
お疲れ様でした。 (ハオコゼ)
2010-07-20 23:32:01
こんな渋い状況でも終盤には必ず良型をゲットされますよね。引きの強さがハンパじゃないですよね。
しかしその一文字、恐るべし高さですね。(^^;
ぼくならキワまでホフク前進しますよ(汗)
返信する
JCA殿!!まいどーです!! (キスのきもち)
2010-07-21 00:05:56
足摺だったのですね落としダモもそれで理解できました
夜釣りのディナーにワインですか?めっちゃおされですよ
次回はテーブルクロスを是非持って行って下さい
それにしてもJCA殿は坊主菌には、全く関係が無い様でうらやまちぃー
コロの60オーバーは流石としか言えません
低い磯は、もうまいりました
高い堤防でやってみたいですね・・・・・・・ちょっと怖いけど
返信する
ぱらのいあさん、おはようございます! (JCA)
2010-07-21 09:13:20
この度もありがとうございました。あの宴会は最高でした!
ぜひ次回もよろしくお願いします。赤ワインとチーズ了解しました。(笑)
返信する
フルキャストさん、おはようございます! (JCA)
2010-07-21 09:15:29
そうなんですか!?あの一文字が候補にあったんですね。
渡船が無くてなかなか渡るのが大変と伺ってましたがさすがです
やはり四国にはコネをたくさん持ってらっしゃるんですね!ほんと素晴らしい
一文字だとJCAも感じました。また行ってみたいです。
返信する
あおいひとさん、おはようございます! (JCA)
2010-07-21 09:16:35
高くて深いポイント、、、クエにも当てはまりますよね。
いつかは専門に狙ってみたいと思ってますが、まだまだ釣りたい魚
だらけでして、、、(笑)
返信する
じゃこさん、おはようございます! (JCA)
2010-07-21 09:18:28
宴会は波止の中央付近でしましたので大丈夫ですよ~。ぜひ次回は
いかがでしょうか?この日はほんとエサ取りすらいない死の海状態
でした、、、水温の影響の大きさを思い知りました。
返信する