
夜明け前から早速まあまあサイズのマコちゃんが!
昨夜は石巻市内で温泉に浸かり、あれこれやった後に深夜めがけて
通称「コバルトライン」こと県道220号線に消えていったJCA、、、毎回思うことですが
この道、名前変更して「多い鹿(牡鹿???笑)ライン」とかにしたほうがいいんじゃないでしょ~かねぇ?
なんせシカが多いのなんの!その数半端じゃない程で県道を我が物の
ように群れで優々横切ってゆく姿は一度見たら忘れません → ここにもシカにハマった男がいるからして、わざわざ深夜に不気味なグネグネ道へ入ってゆくもの。
シカちゃんにバイバイして、夜明け前に入ったのが上のマコちゃん撃沈の「鮫浦港」。

幸先いいんちゃうん?なんて早朝から雪がパラつく中、2日目の攻撃開始となりましたが続くのはドンコのみ、、、もうほ~んの少しだけ明るくなればどっかへ消えてゆくでしょう。


地図で見ると我らが華麗なる島「能登島」に点在する入江っぽくなってるのがおわかり
でしょうか?ほんまちっちゃい入江ですが一番奥まった部分に漁船などが停泊する場所が設けられた、おもしろい造りです。
投げてすぐコツコツコツとかすかなアタリが出て、数分でエサがボロボロにされます、、、何の仕業?かと言いますとズバリ!ハゼでした。
後でわかったのですがこの港最奥部に細い川が流れ込んでおり、水深も浅いこともあり淡水混じりのエリアになってたんです。
結局、カレイは朝一番のだけで以後音信不通、、、。
JCAスタイルとしては即効、場所移動!


ってなわけで、まあ~たしょ~こりもなく「寄磯漁港」、えへっ
たまたまですよ!たまたま、、、なんせ車で10分と近くだったので、、、。(汗)
新波止の一度もトライしたことのない部分がお目当てだったのですが、いつの間にか
上の通りカキの養殖棚が入っちゃってました。
仕方なくそのまま前進 → 恒例の先端付近でやりますか。


ここ数回の遠征ず~っと不調だったこともあり、今日こそは!と巻き上げるもののコレ、
小さすぎ~。ちゃっちゃとリリースして再び作戦タイムっすね。
・・・・。 よし!こうなりゃ気合いでよじ登って


新波止外向きです。それも最も高くなっている付け根部から沖に広がる岩礁スレスレの砂地を攻撃してみましょう。これでアウトなら今後しばらくここは遠ざかる決意!
しかし、
場所は変われども、一向にチビ・アイナメだけの水揚げでカレイちゃんはきません。
激震!?
と喜んでリールを巻き始めてもコツコツ首を振るアタリを感じて一気にブル~、、、

35cmくらいあったらまだお土産としてキープできますわな。
確率的にはチビアイナメが10匹撃沈中、このサイズは1匹来るか来ないかくらい、、、
もちろんカレイらしき気配すらありゃしまへん!
そして昨日とは全く違った思い&脱力感で迎える夕暮れ。

はぁ~、しばらくお別れだな。
「厳しいね~。」と思った貴方!これ押してちょ →

年明けそうそうにいいサイズにめぐり逢いましたね^^
今年もBIGな魚をジャンジャン釣り上げられることを
期待しております
しかし、いい眺めですね。釣りたいですね、最近釣れないどかたです。
2日目は悲しいものでした。
なんとかいわゆる東北サイズの座布団50センチを
釣ってみたいものです。
ありますが、ここは半端じゃないんですよー!
それだけ自然環境がまだまだいいんでしょうね。
最近では南三陸町方面にも足を伸ばしておりますがまだ発見できません。ホットな情報を提供できずに申し訳ありません。
もうしばらくお待ちくださいませ(笑)
南三陸町にはJCAも目を付け始めておりましたが
まだ未経験です。なんかベストな釣期が全く予測
できませんね。困った
自分に言い聞かせてます。(笑)
もちろんまた近いうちに計画練っておりますので、情報お願いします!
深い場所、、、なかなか陸っぱりからだと難しいですよね、、、。