作戦の本格始動までまだまだ十分時間はあります。
常にそう言い聞かせながらコツコツと作業を、、、と頑張ってはいるものの、コツコツして
いるからゆえに!?いつになっても指にできた水ぶくれが治ってくれません。いい加減、
慣れてくれたらいいのですが、水ぶくれ部の皮膚が硬~くなってもう大丈夫ちゃうと安心
すると再び水ぶくれになりだす、、、

悪循環の繰り返しですわ。
そんなもう1つの修行とも言えるステンレス線を曲げてアームを作成する第1ステップも
先日やっとこさ全て終了し次なる第2ステップに進んでみました。
お次ははんだ付けです!

先に両サイドのリング部にペンチで角度を付け、その後リング結合部分にステンレス用
フラックスを垂らしてからはんだ付け。ステンレスなどは樹脂系フラックスでは接合が
難しい金属らしく専用の物を準備!当然加工にも熱量が求められるのでステンレス・
板金加工専用はんだごてを仕入れてきましたよぉ。
はんだ付けみたいな作業って何年ぶりにしたことでしょう?(笑)中学校時代?に技術
やらの授業でやった覚えがありますが、それ以来、、、やったかな?とにかく相当前の
話なので忘れちゃいましたわ~。
最初のうちは要領がつかめず接合部が盛り上がったりと微妙な感じでしたが、逐次、
泰皇夢さんに電話でご教授頂きながら作業を進め最終的にはそこそこ満足のいく感じ
に仕上げれるようになってきました!
この作業を全てやり終えるとやっとこさ折り返し地点ってとこかな?
「気が遠くなりそう」と思った貴方!これ押してちょ →

私もいまだに白魚の様な?指が豆だらけ(^_-)-☆
今回飛び込みであるお方から120本もの改造依頼が・・・
其の内半分はやった事の無い第一精工のキング天秤
ウイングとオモリを外すのが面倒で、再度組み立てる時も
難儀しそう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(+_+)
指をむしばんできます。(笑)キングの方も興味あります!
また次回工房にお邪魔した際に詳しい作り方教えて下さい。