goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

ついでの 遠征第十八弾!宮城県・牡鹿半島 / 寄磯漁港 のつもりが、、、。

2008-03-03 22:56:36 | 投げ釣り戦記!

仙台で野暮用があったJCAはある極秘作戦を練っておりました。


早速、野暮用より1日スペアを持って神戸空港発最終便で仙台入りしたJCA、いつものスーパーで買出しして、いつもの道でやってきたのがお馴染み牡鹿半島「寄磯漁港」です。午前0時には戦場の常夜灯のそばでセットアップ開始!






あんまり広げるのもあれなんで、とりあえずはスピンパワー2本で漁港内へ小惑星アオイソメ投下してみましょう。


コツコツとすぐにアタリが出るものの撃沈されてくる敵は東北名物?ドンコ
FISH MEALとしては美味らしいのですが、外道:ゴンズイ閣下にどこぞとなく似ている容姿からJCA的には海にお帰り頂きました。


いつまでたってもひたすらドンコばっかで疲れてきたわたくしめは白ワインを車内で飲みながら Sleepimg Time → いつの間にか夜明け。(笑)





気合入れてワクワク朝の時合いを待ちますがこれまたま~ったく反応ナシ。
マジやばいかも!?ということで、わたくしめのHPをご覧頂いた親切な地元の方からの情報でホシガレイがあがったという漁港側の角へ移動してみました!







さすが情報は早いもので、この角付近にはぎょぎょライトLLやらオレンジ・ルミコに投げ釣り関連の破片が落ちています!おそらくみなさんもここで攻撃されたんですね~。


それにしてもお昼を過ぎても一切アタリすら無く小惑星アオイソメもキレイに残って返ってくるありさま。どこからかやってきた釣り師?と思われる方曰く、ここ最近水温が一気に下がってしまっており10℃をきってるので魚の活性もかなり低いらしい。あっ、そ~いえば水温計忘れちゃった。


まっ、しゃ~ないですな。今回はこれでおとなしくあきらめ、もう少し暖かくなってから再攻撃すべく仙台市内へ戻る途中に東北アイテムなどを物色して参りました!


本日のゲットした品は、






① 最新版空撮本: 福島北部・宮城釣り場ガイド
② フロロカーボン・ハリス: 北のカレイ 5号
③ 投げ釣り3本針仕掛: 東北カレイ誘導式



こんな感じかな。まず先月に出たばかりの「最新版: 空撮 / 福島北部・宮城釣り場ガイド」は牡鹿半島を含め宮城全域を網羅しており作戦が立てやすくなりました。
またフロロカーボン・ハリス「北のカレイ」は前回に購入しお気に入りになったアイテム。同じような色でジョイナー船ハリス・パステルブラウン??だったかなぁ?も関西で売ってますがこの糸はもっとつや消しマット仕様で、フロロでありながらしなやかかつエステルを思わせるような強いコシがあり糸さばきがより楽です!まあ30m巻きで少々割高かもしれませんがJCAはハマってまする。


最後に「東北カレイ誘導式」はカレイ仕掛・北海道や東北仕様の配色や構造を勉強すべく時々、おっ!と思ったものを衝動買いってな感じです。(笑)



カレイの収穫はありませんでしたが、カレイを釣る為の収穫があったということでヨシと自分自身に言い聞かせます。はぁ、、、ぜ~ったいこの借りは返す!




「最近、水温低いもんなぁ。」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ