goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

ホタテの耳とカレイ作戦

2009-06-09 13:51:26 | つまらないネタ

ちょうどさっき思い出したネタがあったので綴ってみます。


ホタテの耳


とカレイとJCA、、、?




部屋とYシャツと私


みたいにホタテの耳とカレイと私、、、。つまんね~!(笑)




つまんな過ぎるのでササっと話を戻して、先日の利尻遠征時に船釣りをさせて頂いた
わたくしめ、漁師さんが用意したエサはホタテの耳とオオナゴ。





奥に写ってるオオナゴに関してはソイやらヒラメといったフィッシュイーター用のエサ
なのですが、手前のホタテの耳は何を隠そうカレイ用なんです!
漁師さんらが船釣りでおかずを釣る場合、ほぼ100%これを使用されるようでエサ持ちも良く無くなるまで何回でも使えるとのこと。


聞くところによれば、ホタテの耳には無数の点点が付いており、これらはなんと
全てホタテの目らしんです!?生きてるうちはその目が光るようで海底での集魚効果的役割を果たしてるって感じかな?


これまでにも礼文島にいる友人の漁師さんからもホタテの耳がベストだよ!
聞いてはおりましたが、一度も試したこと無かったので早速チャレンジしてみましょ。





備え付けの船用カレイ仕掛けにホタテの耳を何回も刺しまくっていわゆる団子状態に
なればOK!スルスルスルっと海底まで下ろした途端に、


グググググッ!





秒速でマガレイがポンポンポン。


確かにカレイが溜まってる場所に落としてるわけですからなんらかの反応があって当然と言っちゃえばそこまでなんですが、聞いていた通りホタテの耳はほぼ無傷状態で何度
でも再利用可能でした。


興味津々のJCAは漁師さんに余ったホタテの耳を貰って、翌朝投げ釣りで使ってみた
ところ、これまたイソメ、エラコなんかより食いがいい!びっくりです。




イソメやエラコは高いし、ホタテの耳で十分!




と漁師さんらは口々におっしゃってましたが、、、


よ~く考えてみると、


JCAにとってはホタテの耳だけをゲットするほうがかなり困難かつ高くつきそう!(笑)




「確かに、、、。」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


北方系のエサ、「エラコ」について

2009-04-22 17:55:28 | つまらないネタ

エラコ


この名前をJCAが初めて耳にしたのは、遠征で初めて北海道の室蘭に行った時のこと
でした。地元の釣具店のおばちゃんにアオイソメくださ~い!と言ったら
カレイ狙うならエラコのほうがいいよ。と返ってきたあの日、茎の塊みたいな
変わった容姿を見てびっくり、、、なんじゃこりゃ~!?





我らがよくカレイ作戦に用いる「毛バリ」もこのエラコを模倣したと言われており、確かに
茎状の筒から中身を取り出すと、柔らかいブヨブヨボディに頭の部分に黒っぽい
フサフサな毛が付いて
おりパラシュートにも見えるよ~な、、、傘にも見えるよ~な、、、とにかく変な形なんですわ。(笑)


でもこれ、、、聞くところによると古い方たちは食べる人もいるみたいなんです!?
まあ、韓国でユムシが美味しく食卓に並ぶこともあるというくらいなので不思議ではない
のかもしれませんがねぇ、、、。


以下は左が中身で、右が茎状の殻。





タイトルにもあるように寒流系の海域を好む完全なご当地エサなので、JCAの住む関西圏ではまずお目にかかることもありません。東北以北遠征時にはたまに釣具店で見かけることもありますが、結構割高な為か地元のみなさんはご自分で獲りに行かれるよう。


苫小牧のとりさんも近くの穴場で獲ってくるとおっしゃってましたし、八戸のちょいワルさんから頂いたのも地元のおじいちゃんが獲ったものという!


全国共通エサ・アオイソメと併用し関西ではマムシなんかをカレイ作戦に特効エサとして用いるように、エラコはまさに東北以北のマムシ的位置付けと考えたら一番近い?とも思えます。そしてその実力も折り紙つきで、前回の青森遠征で撃沈したマコガレイの
ほとんどはエラコ房掛けに食ってきてます。


北海道でもクロガシラにエラコは有効と言われるようにあったら嬉しいエサの一つじゃないでしょうか?実は近日中にもしかしたら普段じゃまずお目にかかれないような巨大エラコが大量に入手できるかもしれないのです。って、わたくしめが獲りに行くわけじゃないので何とも言えませんが。


良さそうだったらぜひ塩エラコにして関西でも試してみてよ!


と先方からは言われておりますが、、、関西のカレイシーズンってもうそろそろ、、、




「やきっぺみたい!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ヒヤっ!と不気味な「グリッタービーズ」

2009-04-01 14:47:47 | つまらないネタ

ちょうど最近めったに行かない釣具量販店に行く機会があったJCA、
なんかおもしろそうなもんないかなぁ?って店内を物色してたらこんなん発見!





「グリッタービーズ」


なんじゃこれ?って手にとってみるとますますその不思議?不気味?さに魅了されて
しまったのでしょうか、、、「あなたは呪われています、、、。」
まさにドラクエの呪いグッズの如く気付けば手元にありました。(笑)





英語で「glitter」と言えば「きらきら(ぴかぴか)と光る」やら「照り輝く」な~んて意味に
なり、アメリカ・ネバダ州のネオン満ち溢れるカジノ街・ラスベガスを人は「Glitter city」と呼ぶように明るい印象のある単語なんですがねぇ、、、。


このビーズって書かれてるタイトルの字体やら雰囲気からしてもどこか不気味。
も、もしかして海底で魚に邪悪な呪文をかけ動きを封じる効果があるのかも!?




「あなたは呪われています、、、。」




その前にこれを付けた仕掛けでキャストするとJCAの右手の動きが封じられ、、、




「ザオリクが必要か、、、」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


「利尻島」と「礼文島」ではどっちがカレイ天国?

2009-03-20 16:27:34 | つまらないネタ

「利尻島」では、


カレイ狙いで来る人はみんな「礼文」がいいって渡ってくよ。
「礼文」周辺海域のほうがエラコがたくさん獲れるからカレイも含め魚が多いわ。
おにいちゃん、これから「礼文」にも渡るんでしょ?あっちのほうが釣れるしなぁ~。




「礼文島」では、


なんでそのまま「利尻」にいなかったの?
ソイ、アブラコならまだしもカレイは「利尻」だと思うよ。
こっちは「利尻」みたいにあんまりカレイの釣り場はないよ、、、。




いったいどっちの島へ行けばいいんだぁ~~~!!!




地元の方々からいろんなコメントやアドバイスを頂きましたが、み~んなお隣の島がいいっておっしゃるんですよね~。(笑)実際のところカレイ類に限定して言えばどっちの島でも大差はなく有望なんでしょうが焦点となる所に、




岸から釣り易い島か? 釣り難いか島か?




JCAのHP「FISH MEALは投げ釣りで!」「ポイント紹介」欄にても「利尻・礼文」
紹介しておりますが、あくまで主要となるポイントのみで地元の方から公表して欲しくないという穴場?ポイントは掲載しておりません。


なんでも紹介したいわたくしめですが、さすがに人から聞いた秘密はしゃべれませんのでご容赦願うとして、その穴場?ポイントの共通点だけでも語ると、全てマニアックな磯や
ゴロタ浜、コンブ場からとなり撃沈できるカレイ類はマガレイが主体になってます。





わたくしめみたいにゴ~マル・クロガシラ一筋人間にはそこまで惹かれなかったのが
正直なところですが、島の方々はより美味しいマガレイがメインで、クロ狙いは島外からのキャスターが本腰入れてやってるような印象を強く受けました。


南側の一部を除き比較的楽にアクセスできる戦場が多い「利尻島」は釣れない時の
逃げ場探しが容易な島で、反対に漁港などを除けばほとんどが足場の悪い岩場続きの「礼文島」では叩かれてないポイントが無数に点在し、思わぬ大型!の可能性を
秘めておりますが、その分戦場へのアクセスも楽にはいかない島。


現在のJCAの位置付けでは、


「利尻島」 → 無難にそこそこのサイズまでを確実にモノにしたい場合。
「礼文島」 → ターゲットに根魚も含め大物一発狙いに賭けたい場合。


なので、去年の遠征で地元の同年漁師さんとも仲良くなったことだし今年は「礼文島」
マニアック攻撃をより強化していこうかなぁ~と!


今年の離島遠征は数より型狙いかも。




「両方カレイ天国だよっ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ゴ~マル・クロガシラカレイについて考える

2009-03-17 08:31:53 | つまらないネタ

ゴ~マル(50)という文字はカレイ作戦に闘志を燃やす我々キャスターにとっては
夢のサイズ? 一つの区切りみたいなものかもしれません。


カレイのサイズによく用いられる表現で「座布団」というものがあります。
これは文字通り座布団の如く分厚い巨大カレイのことを指し関西圏ではだいたい40cmを
超えるとこのように形容されるってのも今更語るまでもありませんね。


しかし、カレイの魚影が濃い東北から北海道にかけては50cmくらいでないと座布団とは
あまり呼ばれないとも伺ったことがあり、同時に ゴ~マル(50) と言えば
「座布団」サイズだなぁ~!なんてみなは呼ぶそうな、、、。


前置きが長くなりましたが、この ゴ~マル(50) の対象種として現在JCAが夢見るものに北海道のクロガシラカレイが挙げられます。マコガレイにそっくりなものの名の如く全体的に黒っぽい容姿でヒレにも黒の斑点模様があるのが特徴!シーズンとなると毎年ゴ~マル(50) なるものが水揚げされております。




ただし、ゴ~マル(50) までとなると戦場が限定されるのも確かなようで、




苫小牧西港
室蘭港
名前忘れちゃいましたが稚内に近い漁港
オホーツク海側の一部 (現地のキャスターの証言より)
利尻島のとある小波止の一角 (現地の方の証言より)
礼文島のとある漁港と岩場 (現地の方の証言より)




これらが情報に乏しい関西人JCAの掴んでる実績場リスト。


40cmオーバーの実績場ならこれ以外にもわんさか転がっているようですが、それ以上をとなれば上記の戦場で何日も粘るのが近道!な~んて現地のベテランからアドバイスを受けました。JCAの北海道作戦2009、誘惑が多すぎてどのような目標を主軸に乗り込むべきか未だに悩んで答えが出せておりません、、、。




「数釣り?一発狙い?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


赤い彗星・シャア専用 「仕掛けポーチ」 現る

2009-03-06 18:32:40 | つまらないネタ

これから戻りシーズンに突入するカレイ作戦、仕掛け崇拝者の一人JCAも
エッグボールに毛バリ、ホタテミラー、シェルビーズ、フロート玉にルミックスダンサー
などなど様々なウェポンを駆使してオリジナル仕掛けを作ってきました。


でも、この「オリジナル仕掛け」、、、せっかくファンネル、サイコフレームなどを搭載した
最新鋭なものでも取り扱いを間違えるとギラドーガ以下になってしまいます。




遥か彼方の海底へ放出したファンネル(仕掛け)をクェス・パラヤのように脳波だけで確実に敵へと攻撃命令する為には、運搬時の衝撃や絡みから個々を守り、戦場まで敵の目を欺くアイテムが必要となります。





このようにわたくしめも各種ファンネルやサイコミュパックを搭載した仕掛けを
「仕掛けポーチ」に格納し運搬しております。シマノ好きなことからシマノ製ばかりを愛用してますが、仕掛けの数が膨大なカレイ作戦に関してはアナハイム・エレクトロニクス社から紹介されたタカ産業「仕掛けポーチ」も導入しコストダウン中。




メリットとしてはシマノ製と大きさ使い勝手もほとんど同じスペックである事と
ブラックブルーといったカラーラインナップがある事!




実はJCA、カレイにおいては作戦や戦場によって対応する仕掛けスタイル&パターンを
細かく区別しているんです。
例えば大まかにブラックは吹き流し2本針 / 段差仕掛け、
ブルーは先オモリ遠投 / 底ウネリ用胴突き仕掛け、そして同じ色でも個々のポーチに
テプラで作成した番号や説明を貼り、グリーン系、レッド系、オレンジ系、ホワイト系、
シンプル系、夜戦用、ユムシ対応大針タイプなどなど、、、装飾などに応じてさらに細かく区別しております。


ちょっと前ですがいつものようにフラフラ~っと釣具屋に立ち寄ったら!?





「レッド・バージョン」を発見!


シマノ製ポーチにはブラック、ブルー、レッドと3種類ありますが、こちらタカ産業のでは
レッドがあるなんて知りませんでしたよ~!もしかしたら新色かもしれませんし、
もしかしたらず~っと前からあったのかもしれません。


この発見のおかげでこれまで区別に困ってた「根掛かり多発ゾーン仕掛け」専用の
ポーチができやんした!まあ~しょ~もないこだわりですが、いざ戦場においては1秒たりとも無駄にしたくないですし、え~っとあの仕掛けはどこやったっけ~?なんて
考えなくて済む非常に嬉しいカラーラインナップ。






機動戦士ガンダム~逆襲のシャア~ の終盤において小惑星アクシズに向けて
ラー・カイラムから発射された最後の核ミサイルを撃破し、





「ミサイルの中に核があった、、、やるなブライト!」




と言ったシャアのセリフ、、、 釣具屋でついついマネて言ってみたくなりました。




「仕掛けポーチの中に赤があった、、、やるなTAKA!」




「ジ~ク・ジオン!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


フライフィッシングとカレイ作戦を融合?

2009-02-23 11:30:19 | つまらないネタ

8時間の時差を乗り越えヘロヘロ上陸となった最初の出張先、、、
ヘロヘロとは言え期間中にオフタイムがあるのは到着日翌日の本日のみだった
ので、現地の友人達とバルセロナあたりまで気合いで日帰り出撃なんぞ企てていたわけですが、あまりにもの急な決定から思う時間帯のフライトが確保できずに断念。


しゃ~ないので近くにあったビールの老舗「ハイネケン」の工場見学でビールを
タダ飲みしてきました。(← なんでやねん?笑)







ビールの精製工程をへ~~、ほ~~~と見ながらあっという間に終了。
事前の計画ではみなバルセロナ自体は何度か訪れた事があるので観光目的ではなく、
スペイン一部のみで頂けるという不思議なFISH MEALを扱う店があったから
なんですね~。(さすがに今回は去年みたく簡易投げ釣りセットは持参してましぇ~ん!)


代わりといってはなんですが、街中で旬のムール貝を「これチヌ釣り用っぽいなぁ!?」なんて言いながら食べて、飲んで、気持ちよくなって帰艦、、、。




ホテルの部屋でおもむろに取り出したのが先日ゲットしたこれ、





なんじゃこれ? ビール工場土産の小麦挽きかえ?




これだけじゃほんまなんじゃこれ?なんで一緒に購入した物と箱の蓋をちょこっと開けて中を覗いて見てみましょう!チラっと





フライフィッシング!?


をするわけではなく、、、フライ(毛バリ)の自作を試みようというわけです。
もちろん導入先は「カレイ作戦」でして、浮力、見栄えなどかなりの細部に至るまで計算しつくされたフライの技術はよりカレイにアピールをしてくれるような、、、
JCAの単なる思い込みに過ぎないのですがね。(笑)


ただ、自作できるとなれば間違いなくバリエーションも増えますし自分が欲しい!と思う
デザインのものが手に入るのは作戦の楽しみが広がりますわなぁ。(← やっぱり暇人)


それにもう一つの動機付けとなったのが、去年北海道のとある戦場で出会ったベテラン・キャスターは見たことのない毛バリを用いて群を抜いた素晴らしい釣果を揚げておられ、いろいろ伺ってみたところご本人曰く独自の毛バリが一躍買っている!とのことでした。
まあ、フライフィッシングに登場するまでのようなデザインではないもののスレッドを使ったタイング技術を習得すればやはりオリジナリティは広がります。


完全な初心者JCAですので、これから教材を基にイチからのチャレンジになりますが
また試作品が出来た折には毎回実釣結果含めアップしていこうかな。




「さっさと寝ろ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


The MAKING ★オモリのカラーリング美容院★

2009-02-20 15:14:37 | つまらないネタ




通常、美容院の宣伝なら真っ先に写真にはキレイなね~ちゃんが
「それで街中は歩けんやろ!」と思うような奇抜なヘアスタイルで出てきますわなぁ。


色気付いた頃からちょっとワルして or モテたいし髪の色変えてみようかな?
みなさんもそんな甘酸っぱい経験をお持ちでないでしょうか?
いや、カラーリングするなら絶対自分でヘアマニキュア!ってこだわる方もおりますが、手っ取り早く綺麗となれば、やはり美容院でというのが一般的ですよね。






みなさんも自宅で簡単!カラーリング美容院を開いてはみませんか?


もちろんカラーリングモデルは貴方!、、、じゃなくて


貴方の「オモリちゃん」です。






そう、我らが「オモリちゃん」も、もっともっと魚の気を惹く為にカラフルかつ魅力的に
なりたくて仕方が無いのかもしれませんよぉ。


なんせ大半が鉛色か限られたバリエーションのカラーしかないのが現状ですしね、、、。ほんとはゆっくり愛情込めて“自分で筆マニキュア!”ってのが一番細部まで美しく
仕上がるのですが、時間が無い時や急いでる時にはそうはいきません!






まずは優しく包み込むようなオーラを放つ高級アイテムを揃えてくださいまし。





上流家庭のみで使用が許される100万円ショップ製・高級フラワーハンガー
超・高級特殊素材で加工されたダブルスナップ付スイベル


すでにこの時点で高価なものばかりなので、みなさまに全て揃えられるかどうかは
わかりませんが、、、おっほっほ~♪




もしラッキーにも揃えれた貴方、早速フラワーハンガーのクリップ部が外見的にも
エレガントじゃなく見苦しいので


高級ジェラルミン素材でできたニッパーを用いて全て取り去り、中の純金リング
のみにしちゃいましょ。








さぁ~て、ここまでやったらもうすぐフィニッシュよっ


皇室(硬質)パイプを純金リングの開いた部分から通し、この写真で言えばまさに
エメラルドの原石を埋め込んだ状態で固定しましょ。








そろそろ貴方の前には10~12個ものまばゆく輝くゴールデンリングがあるはず!


最後にイヤリングやキーホルダーとしても愛用できるよう、超・高級特殊素材の
スイベルを取り付け完成!











The COMPLETION ★ オモリのカラーリング美容院 ★





あとは「オモリちゃん」を各スイベルに取り付けて


カラーリングスプレーで シュ~~~!っとするだけ ♪
あっ、下地に必ずホワイトを忘れないでね~。




「しょ~もね~。」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


北海道・冬のワカサギ釣りの醍醐味!

2009-02-13 12:05:07 | つまらないネタ

今回、生まれて初めての挑戦となった北海道のワカサギ漁(釣り!)、住んでた
こともあるのにま~ったく機会に恵まれずやっとこさ夢が叶いました!


寒い氷点下の中、凍った湖にテント張って氷の穴からワカサギを狙う、、、


まさに寒い地方ならではの醍醐味!

そしてこの釣りにはもう一つ忘れてはならない醍醐味があるんですね~。




その場でジュワ~っと作る「から揚げ」「天ぷら」


これ最高じゃないっす?





撃沈したてホヤホヤのワカサギちゃんたち。





小麦粉へ無造作・男料理!的イメージでほ~り込みま~っす!





いい感じの油の中へポチャっと!ごめんね~。





小ぶりなワカサギちゃんらはあっという間にこんがり出来ちゃいました!





好みで塩、コショウを軽~くまぶして、





いっただきま~っす!


こんな最高の体験、もっともっと早くからやってみとけばよかったな~。
な~んて今更思ってしまう関西人でした。


最後に、





「さよ~なら~オホーツク海、、、また2、3ヶ月後には戻ってくるぞ~い!」




「春が待ち遠しいね。」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ご注意あれ!鹿児島県・桜島の「ナビオ族」?

2009-01-30 21:16:03 | つまらないネタ

「ナビオ族」


それは、改造車に乗って大音量で音楽を鳴らし、夜のナビオ前(梅田)で女の子を連れ去る、ナンパ目的の車。


このようにネットで検索すると「weblio」辞書には掲載されております。
JCAもその昔は夜の梅田で飲み帰りなんかにゴージャスデコレーションされた
「ナビオ族」の改造車を見ては「スッゲ~!」と血をたぎらせたものです。
うそうそ。(笑)




そんな連中が鹿児島県は「桜島」にもいたのです!?







チャッチャッチャ~♪ どっこいしょ~!チャッチャッチャ~♪
ヤ~レンソ~ランソ~ラン、ソ~ラン♪






まさに「サクラ族」とでもいいましょうか?上記に習って定義を紹介しますと、


それは、トラックに乗って大音量で演歌を鳴らし、夜の避難港前(桜島)で
釣り人(住民も)を悩ます、魚&野菜販売目的の車。



正直びっくりしました!耳が痛くなりました、、、疲れました、、、。
出せばいろんな表現が飛び出して参りますが、この「サクラ族」、どこからともなく
やってきて夜にかけて島の集落を回り魚や野菜を販売するいわゆる商業車。


そこまではいいんです!素晴らしいんです!




「鼓膜が破けそうな程、大音量(爆音)でかけられる演歌」


を除けば、、、。




まさに桜島の再噴火!?と間違える程とにかくひどい!
錦江湾対岸の鹿児島市にいてもその音はハッキリ鮮明に聞き取れるくらいの爆音。
JCAも演歌好きなんで全然構わないのですが、さすがにそれを一箇所に停車したまま
約1~2時間も鳴らし続けられたらたまったもんじゃありまへん。


聞くところによれば運転手によって音量がかなり違うらしく、ひどいのが約1名いるようで
それに当たってしまうとアウト!騒音の域に達するくらいの爆音時には
地元の方々でさえ、わざわざ出向いてクレームを出しにいくらしい、、、。


ちなみに漁師さん曰く、この爆音は錦江湾の魚にもかなり影響を及ぼすようでその1名が来た時には魚は深みに落ちいつものタナで獲れないという。(← ほんとかなぁ?笑)


当然の事ながら陸っぱりからの釣りは完全にアウトで、この日も近くでカゴやウキフカセしてた地元のおっちゃんらはトラックまでボリュームダウンするよう出向いて行ったくらい。


特に回遊魚には不協和音となるかもしれないこの「サクラ族」
(少なくとも観光客含め人間側にはかなりの騒音)




週に数回、16:30~19:00までの間で出没するらしい。




遠征をお考えの方はご注意あれ!
基本的には気になりませんが運悪くその1名に当たってしまえば、ほんと尋常じゃない程の騒音です。でもその前に近くの住民さん達がクレームを上げに行かれる方が先かも?




「すごそう、、、」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ