トリプレクサーとBPFの仮実装試験も終わったので、幅45cm長さ90cmのボードに乗せてみました。
BPFがラジオのアンテナコネクタ~と同じ位の高さにしています。
もう少し下側が同軸を引上げる位で良かったのですが、他との兼ね合いで、この位置に
夫々の接続は最小の長さのケーブルが良かったのかもしれませんが、そうすると全体のパーツ一直線になって長くなってしまうので、適当にターンさせています。
あとは、アンテナから来ている同軸ケーブルに挿入タイプとのコモンモードフィルタと同軸ケーブルにフェライトコアを被せてコモンモード対策位です。挿入タイプを全て装着するには足りないので、フェライトコアを被せるのと、3D2Vをフェライトに巻き付けてインダクタンスを稼ぐ方法を考えています
型番があるフェライトだとある程度の数値が分かるのですが、ジャンク利用だと、測定してみないと結構いい加減かもしれません。これも次の課題です。
私の場合にはアンテナとバンドとリグの割り振りをコンディションとDXコンテスト、国内コンテストの参加部門に合わせて、その都度変更します。これで十分やれますのでリグ連動での切替は省略です。ベアフット、又はQRPだと、アンプとの接続を考えなくて良いので、この辺りは少しは楽です。
コモンモードフィルターは5Wでフルスイングできるように5KW対応です。笑
現在トライバンドのアンテナは無くて214Cの20/15mのデュアルバンドなので、トライバンドアンテナへの入替も考えたのですが、10mはもう暫くは予備的で良いので、214Cに10mの励振用のエレメントを追加して対応する予定です。ダイポールよりちょっと良い位でも、国内ならば問題ないでしょう。
BPFがラジオのアンテナコネクタ~と同じ位の高さにしています。
もう少し下側が同軸を引上げる位で良かったのですが、他との兼ね合いで、この位置に
夫々の接続は最小の長さのケーブルが良かったのかもしれませんが、そうすると全体のパーツ一直線になって長くなってしまうので、適当にターンさせています。
あとは、アンテナから来ている同軸ケーブルに挿入タイプとのコモンモードフィルタと同軸ケーブルにフェライトコアを被せてコモンモード対策位です。挿入タイプを全て装着するには足りないので、フェライトコアを被せるのと、3D2Vをフェライトに巻き付けてインダクタンスを稼ぐ方法を考えています
型番があるフェライトだとある程度の数値が分かるのですが、ジャンク利用だと、測定してみないと結構いい加減かもしれません。これも次の課題です。
私の場合にはアンテナとバンドとリグの割り振りをコンディションとDXコンテスト、国内コンテストの参加部門に合わせて、その都度変更します。これで十分やれますのでリグ連動での切替は省略です。ベアフット、又はQRPだと、アンプとの接続を考えなくて良いので、この辺りは少しは楽です。
コモンモードフィルターは5Wでフルスイングできるように5KW対応です。笑
現在トライバンドのアンテナは無くて214Cの20/15mのデュアルバンドなので、トライバンドアンテナへの入替も考えたのですが、10mはもう暫くは予備的で良いので、214Cに10mの励振用のエレメントを追加して対応する予定です。ダイポールよりちょっと良い位でも、国内ならば問題ないでしょう。