このところ毎週末ローカル局のコンテストシャック建設のお手伝いに遊びに行っています。設計から材料の切込みまですべてホームメード、リニアアンプ製作はすでに匠の技をマスターと思っていましたが、ログハウスまでやってしまうとは、彼らは何者?
私は木材が動かないように抑える重要な補助です。
棟梁と施主です。私は記録係です。

「棟梁、繋ぎ合わせばっちり合ってますぜ!」
「あたりめいじゃん」


私は木材が動かないように抑える重要な補助です。
棟梁と施主です。私は記録係です。

「棟梁、繋ぎ合わせばっちり合ってますぜ!」
「あたりめいじゃん」


完成が待ち遠しいですね。
ログハウスとの事ですが、これって角ログですか?
刻みが在来工法みたいにも見えるのですが
CGB2005で同局の昨年の惨状を読んでいたこともありましたし、私もYBR/ZIHでもタワー倒壊を経験していましたので…。
CKAさんのコメントからするとWPX SSBから本格稼動なのでしょうか。ロケーションは抜群のようですから楽しみですね。
建材に変わったRIGは元気に活躍していますとお伝えください。:-)
WPX楽しみですね
ドミニカで家具製作の専門のボランティアと活動していました。そのときに輸出用家具など、地域の湿気、温度などと特に含水率とか伸縮率を考量しなければならないことを教わりました(受講者ではなかったのですが)
木材接着も講義されていたので、今回のログハウス建設は興味あるところです。
続いて他のリグも材料に化けるようですよ