goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

週末は80mCW

2017-02-24 12:46:00 | アマチュア無線
トンガは真夏なのに最近夜は冷えて鼻風邪気味ですが、気力があれば週末は80mCWに出ます。日本とトンガ両方ともに夜の時間帯だと大凡パスがあります。

その中でも、日本の日の入り前後、日本の20時以降、そして日本時間で夜中の1時半前後(トンガの夜明け前)にパスのピークがあるようです。

数日前は突発の周期なノイズで受信に苦労しましたが、昨日はノイズも少なくて割と快適でした。今夜もノイズがないと良いのですが.....

聞こえていましたら交信お願いします。暫くしたら、また160mに戻りますのでトンガがニューの方はお聴き逃しなく、

それとクラスターにご丁寧にUP1.1 1.2とか細かくアップされる方がいますが、高い確率でクラスターにアップされた周波数を連続して聞いてはいません。

それとクラスターをメッセージボード代わりに使われている局もいますが、読んでも反応しないようにしています。

読んでいると判れば、メッセージが止めどなく流れるようになるでしょう。既に近い状態かもしれませんが?できればメッセージはクラスター以外の公開チャットを使いましょう。

パイルで呼ぶときは

2017-02-24 12:27:00 | アマチュア無線
パイルに慣れている方だと相手がUP1と言ったとしてもjust 1.0KHzは呼んできません、必ず僅かにずれて呼んできます。

それは受信側で少しでもトーンが異なれば多少の信号の強さの差であれば解読できます。これはペディションの局でも同じでしょう。

ところが、几帳面な方が多いのでしょう?ピッたしUP 1.0KHzで数ヘルツの狂いもなくピタリと重なり合って呼んでこられます。聞こえるのは、同じトーンの連続音です。汗

パイルの中で、連打で呼んでくる所謂呼び倒しですが、こちらが応答しても全く返事が返って来ない局が多々あります。さらに信号が強いので他の方の信号は消されてしまいます。

このような場合にもずれて呼ぶことは有効です。1.5KHz位上で呼んでもらっても、ウォーターフォールを見ていますのでこちらでは判りますので、応答できます。

他人様が呼んでいる同じ周波数で呼んで取ってもらうには他よりも10倍の出力でも出さないと無理だと思っても良いでしょう(笑)

少しずれて呼んで自分よりもハイパワーの局に勝った瞬間は快感ではないでしょうか?

A31MM into E74

2017-02-24 02:31:00 | アマチュア無線
昨晩80mで交信したE74AW Dado さんから交信の前後の録音を送ってくれました。LPで聞こえていたようです。今のアンテナ良く働いているようです。相手は数倍素晴らしいシステムです。
彼からいつもアンテナの技術情報を提供して貰っています。

CQ
https://drive.google.com/open?id=0B8I6Nck0GwTdc1pMYzB1X29YRE0

交信時
https://drive.google.com/open?id=0B8I6Nck0GwTddmQyRzBfeV92VHM