求む IC-7000 2011-11-30 17:55:00 | アマチュア無線 HRへの赴任へ向けて無線の機材の準備を始めようと思っています。 TS-570を持っていこうと思っていたものの、荷物の重量個数制限で無理の様なので、IC-7000を検討中です。160m80mでは厳しいけど10mで遊べれるからOK どこかに格安で余っていないかな~
羽田空港です。 2011-11-30 13:28:00 | アマチュア無線 有料の携帯電話データ通信を使用しないで、ひたらすら無料のwifi利用するけちけちスマートフォーンユーザーです。 空港内サービスで登録すれば無料でwifiが使えるようですね 知らなかった。今それからです。 いつもながら移動荷物が多くてリュックが重たくて肩が凝った。 移動にノートパソコンなんて放って忘れれば良いのに悲しいかな「ネット依存症」なのでしょうか。
JF6YME/6 QSLカード 2011-11-30 10:18:00 | アマチュア無線 先日の与論島での運用のカードデザインが決まり、印刷発注しましたので年内には全てビューローで発送予定です。ダイレクトでの交換希望の方は年内必着でご請求ください。 結局前回と似たようなホテル前の海岸の画像になった。
モード切替 2011-11-30 09:54:00 | シニア海外ボランティア ホンジュラス 朝起きて、モーニングコーヒーを片手にテレビのリモコンに触れれば、どのチャンネルでもスペイン語のCMが流れている。ホンジュラスでの生活が蘇ってきた。 と言ってもまだ日本なのですがネットで現地のテレビを見ています。 最近ではネットで中南米のテレビが見れる便利な時代です。 http://play.weytv.com/ 20数年前だと、日本へ帰ってきたときにスペイン語番組を求めてレンタルビデオ屋で探しまくったものでした。 さて東京での2日間の経験者研修が終わり、ホンジュラスへの赴任日も1月9日と決まり、やっと暖気運転状態から運転モードにスイッチが切替りました。 そろそろ赴任準備を始めますが、2年分の活動資料、身の回り品を制限20Kgちょっとのスーツケースに2個に詰め込むには、本人も含めて相当なダイエットが必要のようです。さてどうなることやら、 基本的には現地にあるもの、調達できるものを活用することなので2年間創意工夫の連続になります。 この経験が帰国後も色々な場面を乗り越えるヒントを与えてくれることは言うまでもありません。