goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

アクシデントに遭遇

2006-05-07 08:19:13 | 出来事
楽しいはずの黄金週間が悲劇
8N6HIGOの運用を終えての帰り道
エスティマ?が転んでいました。
左カーブでスピードの出しすぎと、コーナリング中に何かの拍子にブレーキを踏んでバランスが崩れての転倒?でもカーブの曲がりと進行方向と転倒方向がちょっと変




エネルギーの消費量

2006-04-12 08:00:45 | 出来事
先週末から東京でConstantino夫妻の相手をしていましたが
朝はバイキング、昼はオムライス、夜は居酒屋、中華、と食べまくっていましたが、ぜんぜん体重が増えていない。それどころか減っている。

普段は朝夕はご飯一杯に味噌汁だけで昼に肉と魚を食べるようにしているのだけど、東京ってエネルギーを消費する街のようです。
お金も(笑)

Constantino彼らはお土産を20個30個単位で買い捲っています。

さて今日からは九州シリーズです。「どうも、どうも」
熊本ですから「よかよか」を又一つ覚えました。
これも結構意味があって「OK」だったり、「もう結構です」だったり日本語は難しい。



浅草です。

2006-04-08 08:42:29 | 出来事
昨日から東京です。

上京すると食べ過ぎるので、少しは体を動かさねばと今朝は7時前には雷門から浅草寺へとホテルの周りを散策しました。
早朝は街も静かで良いですね。
浅草はもしかしたら初めてかもしれないくらに記憶にないです。
いつも泊まるビジネス街の雰囲気と違って偶にはこちらも良いですね。

午後から成田空港へ向かいます。

東京の人には見慣れた風景?でしょうが、田舎から上京するとその風景も新鮮に写ります。


お気に入りに追加


いつの時代も子供たちのヒーローはこれ! バンダイの本社は浅草だったのですね。


イモ野郎

2006-03-29 15:02:28 | 出来事
車載で使っていた無線機が勝手に周波数は変わるは、走行中に音量は最大になるはで、オーナーの命令を聞かなくなったので、修理か現状渡しオークション行きかと、放っておいた無線機、今日は時間が取れて天気(これがポイント)も良かったので原因を調べる事に。

症状は操作パネルを触ると周波数が変わったり、音量が上がったりする。

こんな時って大体何処かの接触不良、最初ロータリースイッチを疑ったが密閉タイプで見れない。同じような奴が左右に付いていて、ソケット式だったのでこれを外して電源オン、叩いても周波数も動かず、音量もそのまま変化しない。

今度は片方ずつ取り付けて叩くと片方だけが反応して勝手に周波数が動き出す。車載の電子パーツのトラブルの原因は整備士(笑)と半田付け不良がトップの位置を占めていると言われている。基盤を良く見ると、見たいけど見えない。。。悲しいかな親父のルーペを借りることに。基盤とルーペを持って明るい縁側に

ちょうどロータリーエンコーダーとVRが取り付けてあるソケットが微妙に動く、そいでよく見ると「イモ半田野郎でした。」
場数を踏んだ人なら半田付けを見て判る「もっこり状態でイマイチ艶がない

修理代浮いたので、基盤点検、半田付け用にルーペ付き作業冶具をそろえなきゃいけないかな。悲しい。。

実は950のスピーチプロセッサーのVRも接触不良でたまに叩いてやらないと働いてくれない、こちらはパネルの脱着が大変そうなのでまだ触れず。



メーカー名が印刷してある部分の上にある8ピンのソケットが犯人でした。


帰ってきました。

2006-03-05 10:47:31 | 出来事
昨晩の最終便で帰ってきました。

今回の上京はとても有意義なものでした。
1.ジャズ喫茶初体験
2.アメリカの無線の資格 
昨年5月のデイトンからチャレンジしてエコノミーからビジネスクラスを保持していましたが、昨日どうにかファーストクラスに乗れました。
マイレージが貯まっていたので乗せてくれた?なんて意味のわからないことを言っています。

試験勉強の体験談を書くにはちょっと内容が薄いのですが、
WEBでよく紹介されている英文問題集に和訳をつけた問題集をダウンロードして、とりあえず上京した。

今回の上京は別な試験が本命だったのでずっとそれに集中していた。

さてFCC試験前日午前中ホテルで問題集に目を通す
例題800問!!!出来るわけないと思いながら
何も考えずひたすら、問題のキーワードと答えのキーワードを赤線引いて書き込む、他の回答には絶対目を向けない。
これで午前中で300問ほどは通過。

その夜は吉祥寺で3Y0Xのキャップをかぶって宴会、その後ジャズ喫茶にホテルに帰りついたのは12時前、風呂入ったら酔いがまわってダウン
テレビは朝までガンガンいっていて隣の部屋がうるさかったのではと。。。

試験当日、ホテルのチェックアウトを300円払って1時間延長し11時まで残りの問題に目を通す、もちろん計算問題はやらない。
これで500問ほど終了し、残りは300問。

これじゃきっと駄目でしょうと、諦めつつ電車の中で最後のあがき

巣鴨に着いたらなんとじいちゃんばあちゃんの多いこと、例の事務局もそうなんだけど。

ハンバーガー屋に入ったらここも同じ、しかしこれで巣鴨は町おこし?が出来たとか? 最近ローカル番組で地元の商店街も町おこしでイベントをやっていたがやはり、じっちゃんばっちゃんが。

さて試験会場残り30分未消化の問題を残して試験突入、CW聞き取りは関係ないけどなぜか緊張

配られた問題をみたら、なんと見たような答えが結構ある。ちょっと手ごたえアリ、ここでも計算問題は後回し、計算問題はなんとか無線工学の記憶で計算の真似事、出た答えが回答の中にあるへへ。

さて発表、名前が呼ばれる、次のことば「ごうかく」「ざんねんでした」までの間の長いことを正にみのもんたのクイズ番組状態
次の瞬間天使は私に微笑んでくれました。

とこのような体験です。参考になったでしょうか?

本命の試験の発表は来月初めさて天使は微笑んでくれるのか、それとも悪魔が囁くのか。

今回の上京では皆さんお世話になりました。
次回はHI3CCPが観光で来日しますので4月8日上京予定です。
又遊んでください。