沖縄・台湾友の会

《台湾に興味のある方》《台湾を愛する方》《不治の病・台湾病を患ってしまった方》皆んなで色々語り合いたいものです。

【産経主張】人権決議の見送り 時が止まった国会なのか 中国におもねる姿勢改めよ

2021-06-27 18:04:44 | 日記
【産経主張】人権決議の見送り 時が止まった国会なのか 中国におもねる姿勢改めよ

2021/6/17 産経新聞

通常国会が閉幕した。

新型コロナウイルス対策に取り組み、令和3年度予算、改正国民投票法などを成立させた150日間だったが、最終盤になって、国会や政党が重大な問題を抱えていることを改めて露呈した。

中国政府による深刻な人権侵害を非難する国会決議案の採択が、自民、公明両党の執行部の判断で見送られたことである。

そこで浮かび上がるのは、専制主義の中国と対峙(たいじ)して自由、平和、繁栄を守っていかねばならないという時代の要請を理解しない国会と政党の姿である。まるで時が止まっているかのようだ。

■深刻な問題を露呈した

ウイグル問題などの議員連盟関係者らが原案を作った今回の非難決議案は、中国の新疆ウイグル、チベット、内モンゴルの各自治区や香港に加えてミャンマーも例示し、「信教の自由への侵害、強制収監をはじめとする深刻な人権侵害が発生している」として即時停止を求める内容だ。

人権侵害を防ぎ、救済する法整備の検討に着手する「強い決意」も盛り込まれている。

日本維新の会、国民民主党、立憲民主党や自民の外交部会などが了承手続きを終えたが、公明の同意が得られず、採決見送りとなった。国会決議は全会一致とする慣例を盾に取った判断といえる。

そもそもこの決議案は、中国政府との関係を重視する公明などに配慮して「中国」という文言を避けている。衆参両院でミャンマーのクーデターを非難する決議を採択したばかりなのに、今回の決議案で再びミャンマーを加えたのも、中国色を薄めて賛同を得たい苦肉の策だったのだろう。だが、それも通じなかった。


自公執行部は大国ではないミャンマーのクーデター非難決議は通し、中国絡みの決議には及び腰になったのか。中国共産党政権の反発を恐れ、人権侵害に苦しむ人々に手を差し伸べないのだとしたら本当に情けない。国会決議を期待していた在日ウイグル人らは失望している。

菅義偉首相は先進7カ国首脳会議(G7サミット)に出席し、ウイグルの人権や香港の高度な自治を認めるよう中国に求めた首脳声明を出したばかりだ。菅首相は同行記者団に「自由、人権、法の支配について中国もしっかり保障すべきだ。(中国に)言うべき点はきちんと主張し、付き合っていきたい」と語っていた。

決議見送りは価値観を重視する菅政権の外交に水をさし、弾圧者である中国共産党政権を勢いづける決定的に誤った判断である。

平成7年の衆院の戦後50年決議のように全会一致とはいえない決議もあった。今回の決議案に異議を唱える政党や議員は、堂々と反対の意思を表明して採決に臨めばよかったのである。


公明は「人権の党」という看板と矛盾する姿勢をとっていないか。見送りの理由を、同党の山口那津男代表や自民の二階俊博幹事長、森山裕国対委員長はきちんと説明してほしい。

■土地法案は成立したが

与党の執行部が中国共産党政権におもねる姿勢を示すようでは、政府が中国の脅威に備えるための防衛力充実や経済安全保障を強化する諸政策をきちんと遂行していけるのか、不安が募る。

自民党総裁である菅首相は自公執行部に説いて、媚中(びちゅう)にみえる姿勢を改めさせる責任がある。

有力な野党の側にも根深い問題がある。

安全保障上重要な土地の利用を政府が調査、規制できるようにする土地利用規制法が16日未明、与党と維新、国民の賛成多数で成立した。自衛隊や海上保安庁の施設、原子力発電所など重要インフラや国境離島を守るのに必要な法律の制定は歓迎すべきことだ。

問題は、野党第一党の立民と共産党が成立を妨げようと徹底抗戦したことだ。安全保障上、極めて無責任な姿勢といえる。法律にのっとった土地の売買や利用は少しも制限されない。困るのは、スパイ行為や妨害・破壊工作の意図がある敵性国や勢力だけだ。立民が足を引っ張るようでは、建設的な安全保障論議は難しい。

国会は新型コロナ対策のため閉会中審査を行うだろう。それは当然だが、尖閣諸島(沖縄県)の防衛や台湾、人権問題などをめぐっても委員会を開き、真剣な議論を進めてもらいたい。

--
台湾の声

「注視」するだけ、売買停止命令は曖昧、実質はザル法ではないのか    「重要土地取引規制法」、国会が未明に可決・成立

2021-06-27 17:06:29 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)6月17日(木曜日)弐
通巻第6952号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「注視」するだけ、売買停止命令は曖昧、実質はザル法ではないのか
   「重要土地取引規制法」、国会が未明に可決・成立
****************************************

 6月16日未明、国会は「重要土地取引規制法」(いわゆる「外国人土地規制法」が改称され骨抜きとなった)をなんとか成立させた。
 国家の安全保障にかかわる重要案件だが、数年にもわたって議論され、あげくが、このザル法?

 たまたま国会議員開館前を通ったら、数十人が「反対」と叫んで座り込んでいたが、どうも組織動員された活動家ばかりのようだった。

 「重要土地」とはずばり自衛隊基地や原子力発電所、水源地、橋梁などだが、新法では単に「注視区域」と「特別注視区域」に分けられ、前者は「土地所有者」や「利用実態」を「調査」するだけ。後者は「土地売買に事前届け出」を義務つけた。
 「禁止」させることは出来ないのである。

 そのうえで、「施設の機能を妨害する行為があれば利用中止勧告・命令が出来、刑事罰が適用される」(罰則は懲役二年以下、罰金二百万円以下)となっている。
 「勧告」だけで、刑事罰も軽すぎないか。

 近年の妨害行為はハッカーに加えて電波妨害、ラインの寸断など、すでに一般国民の生活レベルでも起こっている。
とくに北海道では水源地の森林が買われ、対馬では自衛隊のレーダー基地地区の土地が韓国資本により買収されている。
山梨県の富士山側のホテルは五軒が中国人経営である。

 米国は「外国投資リスク審査現代化法」を制定し、CFIUS(対米外国投資委員会)の機能強化に踏み切った。
豪は「事前承認」を義務づけたばかりか、「中央政府の方針とは異なって地方政府が売買した場合、それを無効に出来る」法律を作った。
英国も事前届け出を義務づけた。
 いずれの国でも中国人の不動産投資が熱狂的に活発化している。


バイデンv プーチンの首脳会談で何の成果があったのか?   両国は「大使」を戻し、捕虜交換、START交渉を始める、の三つだけ合意

2021-06-27 17:05:00 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)6月17日(木曜日)
通巻第6951号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 バイデンv プーチンの首脳会談で何の成果があったのか?
  両国は「大使」を戻し、捕虜交換、START交渉を始める、の三つだけ合意
****************************************

 ジュネーブ入りするプーチン特別機はスイス空軍機が護衛した。しかしスイス高官との会合は、プーチンがやんわりと拒否した。

 英国でのG7、その拡大会議を終え欧州入りしていたバイデンはEUとの会合、ついでNATOとの会合を終え、ジュネーブ入りした。この一連の西側の会議は、かなり大きな成果をあげたといえる。EUは中国への警戒心を強め、制裁にもある程度の同調を示した。
 NATOでは、中国を体制上の脅威とみなすことで合意している。

 6月16日、米露首脳はそれぞれがスイスへ集まった。
バイデン政権発足以来、初めての首脳会談が開催され、延々と五時間(撮影と休憩を挟み)行われたが、共同記者会見はなかった。それぞれが別途に記者会見しただけ、つまり成果は殆どなかった。

 合意に達したのはバイデンが「人殺し」とプーチンを罵ったために、ロシアはただちに駐米ロシア大使を召還し、駐モスクワの米国大使も引き揚げていた経緯があるが、両国は大使をもどすことで、まずは合意した。

 次に捕虜交換(これも首脳会談にはつきもの)、さらに五年間延長した新STARTの次の交渉の準備にはいること、ついでサイバー安全保障についての両国の会議を開催することで合意した。

 ロシアは「ハッカー攻撃でコロニアルパイプライン社が身代金を支払って困惑した」とする米国の抗議に「ハッカー犯罪はロシア政府とは無関係。言いがかりだ」と反論した。

この問題では平行線。人権、とくに反政府運動のナバルヌイ釈放に関してプーチンは「かれは法律を犯したのであり、公平な司法解決に委ねている」と、これまた米国の民主化要求を突っぱねるかたちとなった。

劇的な成果ははじめから期待されていなかった。ともかく「会うことが重要なのだ」とプーチンが言ったように、お互いはギクシャクしながらも腹の探り合いとしてという殊だろう。

「台湾の声」仲間がいれば逆風は乗り越えられる艋舺夜市のリーダー

2021-06-27 17:03:18 | 日記
「台湾の声」仲間がいれば逆風は乗り越えられる艋舺夜市のリーダー

https://youtu.be/BkDqdPkUBcY



台湾でコロナの影響で夜市の営業にも影響を及ぼしている。
そんな厳しい状況でも艋舺夜市のリーダーは楽観的。

「夜は暗くて手を伸ばしても、指が見えないくらい暗いかもしれない」
だが艋舺夜市のリーダーは決して怖がらない。
「なぜならこれが初めての暗い夜ではない。手を組めばいつかこの暗闇から歩き出せる。」

中国原子力発電所で放射能が漏洩か   中国が否定する前にフランスが「事故ではない」と会見

2021-06-27 17:02:28 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)6月16日(水曜日)
通巻第6950号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 中国原子力発電所で放射能が漏洩か
  中国が否定する前にフランスが「事故ではない」と会見
****************************************

 6月15日、中国広東省の台山原子力発電所で、放射能漏洩があったと米国メディアが伝えた。
 位置的には広州市の南、もちろん原発は海辺に位置する。もし漏洩が危険なレベルで、そのうえ偏西風が強いと、すぐに香港、そして台湾へ流れ出す。

 中国は現在、三十一基の原発を稼働させており、海南島に3基、広東省に数基に加えて福建省(四基)から山東(参基)、遼寧省に四基と沿岸部に点在する。
 それにくわえて、二十三基の原発をあらたに建設中である。

 (物騒な話だなぁ)。日本との距離から言えば、これらの全てが偏西風にのると、日本にやってくる。そのためか、日本は7ケ所に放射能を計測するモニタリング拠点を設けている。

 さて中国はもちろん「安全は保たれており、事故ではありません」と否定したが、その前にフランスが「事故ではない」と声を挙げた。
なぜ? 調べると当該原発はフランス製、しかもメインテナンスはフランスの「フラニトム」社が担当していた。

 日本の福島原発の「処理水」を「汚染水」とイチャモンを就け、いまもって福島産の農産品を輸入しない。ところが、自国の原発事故となると、すぐに安全ですと断定的なのは、政治宣伝のうまさに卓越していることを示唆する。日本はメディアの過大で誇張の夥しい事故報道によって、次世代エネルギーの根幹を奪われた。