goo blog サービス終了のお知らせ 

いやしの里

独自の生きた酵素乳酸菌と生活環境、食事等で
手術、薬、リスク無しの
自然療法で回復させ、生涯本物健康を目指すブログ

ベルガモットモナルダの花

2019-07-21 23:26:57 | いやしの里自然栽培園便り
ポッチとして 爽快な日を過ごしましょう
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたジャンルのランキングを表示いたします 
人気ブログランキングへ
代替療法ランキング

食事療法ランキング


ベルガモットモナルダの

白の花が咲き始めました

白の中にピンクが入った品種です

とても綺麗です


今週乳酸菌、野菜セット発送の

方にはこの白のベルガモットの

花を入れた花束を作っています


手前が赤で

赤の方が早く咲き始めました


ベルガモットモナルダは

通常はベルガモットと

呼ばれます


紅茶に花や葉を

入れて飲むのが

ベルガモットティー

あるいはこの花だけで

熱湯を注ぐ方が

香りが楽しめるでしょう


アールグレーの代用にも

なりますが


本物のアールグレーは

同じベルガモットでも

ベルガモットオレンジ


ミカン科の実で

生食はしないで

ひたすらアールブレー用に

細かく切って乾燥させるそうです


効能も違います

ベルガモットモナルダは

消化を助ける

役割があるそうです


食後に

ベルガモットティーを

飲むと良いそうです


早速薄めの紅茶に入れて

飲んでみましたが

ミントのような香りが

強くないので


たくさん入れないと

アールグレーのような

香りにはなりません


やはり単独で楽しむほうが

良いかもしれません


たくさんの収穫には

写真の何倍も

栽培が必要です

来年に向けて栽培量を

増やしたいです




とはいえ

庭内半分をハーブエリアに

したのにもう場所が

足りない感じです


現在ハーブ系だけで数十種類

栽培しています

初秋〜秋が見頃になるでしょう

ぜひご来園ください

「ポチ!」してくれたらうれしいです
下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたジャンルのランキングを表示いたします 
人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
東洋医学ランキング

美しいイチゴの花

2019-07-17 23:36:44 | いやしの里自然栽培園便り

ポッチ! よろしくお願いいたします!
お読みいただけましたなら、下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたジャンルのランキングを表示いたします 

人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
東洋医学ランキング


前回記事
食べ物から体が作られる
話の記事内容を追記、訂正を
いたしましたので
合わせてもう一度ご覧いただけたらと
思います


ピンク色の

美しいイチゴの花が

今咲いています


連日の雨にあたり

とてもご機嫌が

よろしいようです


現在は4種類くらいの

イチゴの栽培で

それぞれ

1〜2株程度しか

栽培していないので

栽培量は東京時代より

長野の方が少ないのです





食べる実の方は時々

1〜2個づつしか

実りません


しかも品種が違うので

春先から夏近くまで

時々実るという感じで

ある意味

忘れた頃のデザートとして

ちょうど良いかもしれません


ただどれも完熟状態で

食べると食べ比べれば

品種の差が味の差には

なりますが


どの品種でもそれなりに

美味しくなるので栽培は

どの品種でも良いと

思ってしまいます


市販とはやはりまるで

違います


赤の花のイチゴも

昨年はありましたが

今年は見かけていません


越冬できずに消えてしまった

ようです


越冬させるためには

温室設備が必要と

感じてしまいます


市販のイチゴは

出荷までに農産物最高回数の

農薬を使うのをご存知ですか?

だいたい年間

60回とも言われています。

つまりほぼ毎週農薬が

使われています


イチゴは農薬漬けの

果物とも言えます


果物全体に言えますが

営業でイチゴ栽培は

無農薬で作るのはほぼ困難

なのです

だから全く流通していません


少量なら

プランターで簡単に栽培

できますので、

皆さんもご家庭で1〜2株

栽培してみたらよろしいですよ


ポッチ! がまだでしたらここで 今日が良い1日でありますように!
お読みいただけましたなら、下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたジャンルのランキングを表示いたします 

人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
食事療法ランキング

古代麦まもなく収穫!(スペルト小麦自然栽培)

2019-07-13 23:28:37 | いやしの里自然栽培園便り

病気は予防から、またはしっかりした再発予防策を!
下記ブログランキングのバナーのクリックのご協力をお願いいたします
 
人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
東洋医学ランキング


写真はいやしの里

自然栽培園で栽培している

古代麦のスペルト小麦です

それも完全な自然栽培で

育てたものです


同時に育てた古代麦の

パスタ用カムット小麦は

栽培失敗で雑草に負けて

しまいほとんど育ちませんでした


このように自然栽培は

栽培が不安定で商業ベースに

乗せられない問題があります


さてそのスペルト小麦

よく見てください

麦なのにノギがありません




これがスペルト小麦の

最大の特徴です


古代麦はアレルギー物質を持たず

アトピーなどアレルギーを

持っている人も

ほとんどの人が食することが

できると言われています


ただそんな良いものの古代麦は

日本ではほとんど栽培されていません

なぜでしょうか?


それはこの小麦

晩生なのです

そうすると梅雨時期に

実が育つ事になり

生育不良やカビが生じたり

してしまいます


さらに栽培は長くその場所は

他の栽培が出来ない上に

収量は単一面積当たり

数分の1と少ないのです


当然高価格となり

通常の消費はできません


さらに有機、自然栽培では

さらに収量が減ります

とても販売がまともにできる

ものではなくなります


このように極端に収量が減りますが

小麦としての安全性は

絶対です


つまり安心でアレルギーを

持つ人も食べることのできる

安全なパンやうどんを作ることが

できるのです


今年はアレルギー対策用の

特別なお米の栽培も手がけています

田植えが遅くなったこと

冷夏と日照不足が続いていることで

実りを見ることができるでしょうか?


上記のスペルト小麦

今月下旬晴れの連続した日に

収穫作業をしたいと

思っています


カビなどが発生してなく

実が入っていることを

願うばかりです


ポッチ! 健康を食材からも考えましょう!
下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします 

人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
食事療法ランキング

通常に流通する小麦は
そのほとんどがアメリカ産です。
収量を増やすために様々な手を加えられた
品種で、腸をダメにしてしまう
物質が含まれるとも言われています。
さらに輸入小麦は防カビ剤等の有害な
薬品処理を運送前に行っています。
その点国産小麦では
戦後の品種改良も最小とも言われ
輸入物と違い防カビ処理もしていないので
安全性が高いとも言われています。
古代麦は一切の人間の手による
不自然な品種改良が行われていません。
メソポタミア時代からの基本的に
そのままの品種なのです。
そのためアレルギー物質を含まず
安全と言われています。
離乳食に初めて与える小麦としても
安全性が高いものです。
いやしの里では
同じアレルギー対策用のお米とともに
スペルト小麦の作付けを
来年からは大幅に増やしたいと
考えております。

花束はこんな感じ19年初夏

2019-07-09 23:35:58 | いやしの里自然栽培園便り

健康がこの人生で最高の幸せ 一緒にポッチお願いします!
お読みいただけましたなら、下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします 

人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
東洋医学ランキング


ミニ花束は

乳酸菌毎月定期お届けの

会員様と一部の野菜セット

定期お届けの

お客様への無料サービスと

して始めたものです


発送の日が大雨や

花がない季節を除いて

できるだけ作って

差し上げるように

しております


花はいやしの里自然栽培園で

栽培されているものを

使用するように

しております


お花屋さんのように

ケースに陰裂してある

お花を束ねるだけでなく


栽培から採取作業まで

行っているものですので

また園芸用の花ではなく


ハーブや野菜の花

花木の花を使っていますので

お花屋さんの作ってもうような

花束ではありません


いやしの里の

オリジナルの花ばかり


写真は全てを撮影していません


数字もすると花の種類が

変わって来ます

数日でも違ってくると

花の種類の組み合わせが

異なります


今回も昨日発送の方と

3日前発送の方で

組み合わせが変わりました


ベルガモットとドクダミの

花は共通でしたが

3日前はソバの花、

アカツメクサ花と

フジの葉でしたが


昨日はミントの花と

桜の葉に変わりました




19.6.22発送
カムット小麦とドクダミ
カムット小麦は古代麦です
古代麦はに日本の気候に
合わず栽培は難しい
栽培期間が長く
代表のパン小麦用のスペルト小麦では
夏の収穫。
9月下旬種まき 7月下旬収穫
梅雨時の雨でカビやすく、
水でタネの生育も
不良になりやすく、
国産の古代麦がほとんどない
理由かと栽培してみて感じます。
特に収穫時期が梅雨時末期になる
カムット小麦、エンマー小麦では
収穫もできないという状況に
なりかねません。
カムット小麦はパスタ用小麦で
現在のデュラム小麦の先祖です
古代小麦が国産でないのは
気候と栽培期間の長さ
それと収穫量が少ないこと
数倍の価格になってしまうことが難点か
ただアレルギー対策で世界中から注目
されています
また自然栽培(無農薬、無肥料)に
向いていることは良いところ
ノギが非常に長いのが特徴
花束では先端を詰めています。


下旬

19.6.9発送
白のアヤメと紫ツユクサ
珍しい白のアヤメがあります
アヤメの開花期間は極めて短期です。
花屋ではアイリスを使うことが
ほとんどかと思います。
紫ツユクサは紫の花が普通ですが、白やピンクも
あります



発送が数日違うと内容が異なるので

その種類はおそらく1年の

間にはものすごい種類の

花束が作られていくことに

なりそうです


また随時紹介していきたいと
思います



縁ある人たちが幸福になっていただける事が、私の生き甲斐!と幸せ!
お読みいただけましたなら、
下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします 

人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
食事療法ランキング

花束作り!

2019-07-07 23:49:06 | いやしの里自然栽培園便り
ポッチとして 爽快な日を過ごしましょう
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたジャンルのランキングを表示いたします 
人気ブログランキングへ
代替療法ランキング
東洋医学ランキング


乳酸菌定期発送者様と

野菜セット高額コースの

方へのプレゼントとして

自作の花束を作って

同封させていただいております


今日はどうやって

作っていいるのかを

紹介させていただきます


使う花は原則として

いやしの里で栽培している

ハーブや花たちです


冬期でもナンテンの実や

椿の花などもあります


ハーブは東京ではかなりの

種類を乳酸菌作りの

原料とするため

自然栽培で育ててきました


それを長野に移植して

東京では育てることが

できなかったものも

長野では新規に育てています


現在数十種類の

ハーブや野菜を育てています


さてそれらの生育状況を見て

花束の構成を考えて

必要分を摘み取ります


写真は今回の摘み取ったもので

毎回その内容は変わって行きます





先月はアヤメだったり

ニワフジだったり

しています


箱詰め包装の都合で

20〜25センチの長さに

する必要があり

あまり長いものと逆に

枝が短すぎるものも

使えません


写真の中にアカツメクサの

花がありますが

庭にはシロツメクサもあります


ところがシロツメクサは

あまり使えません

それは花の枝が短いからです


木のツツジや梅なども

使えますが

実際にはあまり多く使えません


枝に対して花の向きが

問題だったり

枝が途中で曲がっていたり

花束を作ろうとすると

制約が出るのです


またタンポポ系の花のように

摘んでしまうと

水揚げしないものも

使いづらいのです


今回もソバの花を

摘んでみましたが

乾燥が好きなソバなのに

摘んでしまうと

しぼんでしまうことが

わかりました


摘んだ花を高さを調整しながら

花屋さんの花束作りと

一緒の手順で組み上げて行き

輪ゴムで止めます





花屋さんが使う太い花の茎と

違い野やハーブの茎は

細く弱いので

実際は掴んでいるうちに

潰れてしまうこともあり


きつく輪ゴムで止める

こともできません


向きが変わってきて

方向がメチャクチャに

なってしまうことは日常で

実は花の方向を

保つのはかなり難しいのです


昔お花屋さんの友達がいて

おしゃべりしながら

花束作りを見ていた時期が

あり、結構そこで手順を

覚えたこともあります


最後に紙で包むのですが

お花屋さんが使っている紙では

この小さなかよわい野の花や

ハーブの花はその硬い紙質では

きれいに包めないのです


それで柔らかい紙で

化粧しています


また枝が短く

小さすぎてリボン結びも

うまくできません


さらに制作は乳酸作りや

野菜セット作りで

大抵朝からずっと続けていて

発送の時間ギリギリに毎回

なるので限られた時間に

仕上げなくてはいけません


それでも1名分1時間くらいは

かかってしまいます


そのため発送も1日2名くらいしか

仕上げることが出来なく

なります


そのため乳酸も野菜セットも

全て計画的に日程を組んで

行なっています


雨の日が乳酸作りには

農作業ができないので

適していますが

花束の花が濡れていると

困ることも多く

最後の紙化粧も

できなくなります


そのためあらかじめ

花を摘んでおき

水滴をとって

おかなくては

いけません


何気なくお渡ししている

ハーブ系、野原系の花束ですが


お花屋さんの花束より

はるかに時間も独自の技術が

必要なのです


ですが、他所にない

いやしの里ならではの花束

四季折々花で囲まれた

いやしの里長野ならではの

花束作りを

手間がかかりますが

皆喜んでいただけるので

できるだけ

続けて行きたいと

思っています


あなたもこの花束を

あなたの机に飾って

みませんか?


このバナーをクリックしていやしの里の応援お願いいたします!
お読みいただけましたなら、下記のブログランキングのバナーのクリックをお願いいたします 
どのバナーをクリックしても自動的に分散投票になります
クリックしたジャンルのランキングを表示いたします 

人気ブログランキングへ
代替療法ランキング

食事療法ランキング

今期は
ベルガモットの花を中心に
どくだみ
アカツメクサ
ソバの花を添えて(多分到着時頭が下がっていると思います)
背面の葉っぱはフジの葉っぱを使いました


明日、最近の歴代の花束の
写真集を掲載させて
いただきます
ぜひご覧ください

幸せを感じる商品を作っています

美しい、お洒落、頑丈ケース
Metal JacketのSHIMURA 楽天市場店