goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

Bこさん、「一緒に連れて行け」騒動 その2

2018年04月24日 | 高齢者

突然、「私も連れていけ」と言い出したオット母Bこさん。

歩行は……なBこさん、本当に一緒に行きたいのか?どこに行きたいのか?ほんとに~~?みたいな、ひそひそ話(正式にはひそひそとメールとでのやり取り)をオットや娘とかわしながらも、みんなふつふつと怒りというか、腹立たしさと言うか、でありますよ。

自分たちだけで行って私は連れて行ってくれないって気持ちは解らなくはない。

けれども、Bこさんは、孫の世話なぞ一切せず、こっちが大変な時友達やら自分の兄弟やら、BこさんオットGオさんと、旅行やらなんやらしていたわけです。Gオさんの定年後は毎日優雅な隠居生活をしていたのにですね、海外旅行も何度も言っているし…。

その点、こっちはどない?

はっきり言ってどっこにも行けないのはこっちじゃないん?

Bこさんのせいで!

ってのが、理解できないってのが、なんなんでありますよ。

ど~~して、それがわからないのか?

まず第一、ひ孫と、ほんとに一緒に行きたいのか?って事ですわ。

単に「どこか(私が満足するところ)連れていけ」って事じゃないの?

ムスメも、私たちが(Bこさんからみたら孫)運動会だの、どこかへ一緒に行こうなんてなんての誘っても、おじいちゃんは来てくれたけど、おばあちゃんは一回もなかったよね?なんでひ孫と一緒になんて言いだしたんだろ?なんて言っていました。

結局デイを休むしか一緒に行ける日はなく、取り合えす、デイの日ですけど、この日しかないけど、一緒に行きますか?と誘いました。その時はちょっとあいまいにうなずいていましたけど、結局出かけるのは止めるとは言わず、当日の朝になりました。

最初、ムスメは、ショッピングモールなら、おばあちゃんが喜ぶんじゃないかなんて言ってましたけど、あいにく娘のところの子どもは遊び盛りの9歳と7歳の男児。おとなしく買い物に付き合うなんてできやしませんし、第一ショッピングモールでBこさんの満足するようなものもありはしませんよ。なんせ、デパートでしかお買い物しない方ですのでね~~。日本製&縫製も日本製。ええ~、間違っても中国製だの、なんだのなんて、ありえないんでありますよ。なんせ、縫製も!ですからね~~。しかも、今は腰が大きく曲がっているため、普通のサイズじゃあ合わないしですね~~、んなのに、○○さんがどこそこにいいのを売っているなんつって、そこに行って、文字通り安物買いの銭失いになっているんであります。

デパートで買って来たものもですね、ず~~~と袋の中のままなんてものもたくさんありまして、本人が「着るものがない」と言っても、「あるのに着ない」もしくは、「着れないのに買って来た」ってだけなので、そこに、わたいの可愛い孫たちを突き合わせて無駄な時間を過ごさせるってのは、わたいが許さないよ~~。

と、サービスエリアで最近、子どもも遊べるし(ドックランもあるし)買い物も楽しめるし、食事も出来るしってなってきたので、(なんなら2台で行くので、Bこさんは途中でお帰り頂き)観覧車も出来たサービスエリアに(しかも一般道からも入れる)行くことにしました。

さて、Bこさんはどうなったでしょ~~。みんなドタキャンではないかと思ってましたが、付いてきましたよ~~。いちお~~、同行いたしましたです。その詳細は→続く~~。