なんだかんだありまして、途中になっていた記事の続きでございます。
いや、これもまた大したことでもなく、決して、改革とは言えないような代物なんですけど、→こちら(徐々に改革 by Bこさんテレトリー)の続きです。あくまでもわたい自身の( ..)φメモメモでごぜえますだ。
昨年から家の外といいますか、庭などの亡きGオさん(オット父=2013年11月没)のテレトリーを1年かけての改革でごぜえますだ。
今では、Gオさんのほったらかし園よりも、かなりのグレードアップしております。
さて、残りは徐々にと言う事になりますが、オット母Bこさんのテレトリーでごぜえますだ。
もちろん、Bこさんの部屋は相変わらず、襖+カーテンでガード中ですし、わたくし、中に入ることはいたしておりません。
ですので、そちらは、全く管轄外ですけれど、共用部分といいますか、例えばお客さんが入ってきた時にどうよ❣って事がいろいろありましてね、この度、我がムスコも一応パートナーを見つけたので、彼女も家に来ることになり、もういい加減、改善じゃい❣を、改善中でごぜえます。
まず、玄関外から。
もうすでに私が30年以上前に嫁いだ時にすでに、壊れておった、傘立て
底は
このお皿が外れておりまして、傘を入れるたびにクルンクルン。
それから30年。やっと先日
リニューアルいたしました。
いやなに、2000円台の安物でございますが。それでも、かなり玄関グレードアップ。
追記 スリッパ立ても、この家にはじめて登場。
こりは、オットと二人で組み立てました。なぜかスリッパが納戸にしまわれていまして、(そこもわたいは入らない領域)そこから、Bこさんがよたよた出してくるんですけど、急な来客じゃあ間に合わず、籠にBこさんご用達とは別のものを、こちらで用意して、対応していましたが、さすがにGオさんが仏さんになってからは、一度に大勢の方が見えるので、Bこさんに内緒で用意しました。
ここいらへんも、Bこさんのこだわりが今一つわからないのよね。玄関にスリッパがあるのがみっともないから、ラックはおいてなかったそうなんですけどね。玄関マット(最近は変えないけれど以前は)も人が来るって度に替え、ソファの上の「座布団」も替えるという大騒ぎをするんですけどねえ。もう、Bこさんに、スリッパを出してもらうなんて時間的余裕も、Bこさんの能力もなくなりましたからね、ラック置かないこだわりは自然消滅です。 (追記終わり)
更に、なぜか、20年前に建て替え時、窓が大きくなったのに、
なんでも高級品なんだそうですが、たぶん、これも、30年あるいは始めに家を建てた45年前からの代物ではないかと。
さすがに、いくら高級品でも、破れてまいりましてね。
それこそ、破れているなんてみっともなくて(Bこさん、この言葉大好きですわ)使えませんから、
大衆店で買ってまいりましたあ~~。
Bこさん、「きれーなカーテンだね。だけえが、こんだあ、ばかに長いだね(だけど、今度のカーテンはやけに長いのね)
。」
わたい「これが普通です。今までがおかしかったですよ。なんであんな短いものをつるしているのかって不思議でした。あんま、あれじゃあみっともないもんで(ここは、Bこさんの口癖を真似して(^_-)-☆)ムスコのお嫁さんには見せられないもんで、買ってきたんですよ。」(^_^)v(*^^)v(^_^)vもひとつ
これも、1間用(2枚組)で2000円ぐらいのものですけど。
座布団も一掃!して、クッションに。(なぜか、ソファーにも椅子にも和風の座布団。しかもばらばらのもの)
まだ、Bこさんの部屋は手つかずのまま。
及び2階の自分たちの部分も、ムスメ、ムスコの残骸が残っているので、まだまだ、こんな、小改革では仕方ないんですけど、30年以上変わらなかったものを替えるつうのは、小さいけれど大きな1歩なんです~~