ココログに 掛川花鳥園の花の様子をアップしました。
睡蓮とそれ以外の花のアップです。よかったらお寄りくださいね。
→こちら
2,3日出かけてきます。
いつもいつも遅れ遅れの記事ですが、更新遅れるかもですm(__)m
ココログに 掛川花鳥園の花の様子をアップしました。
睡蓮とそれ以外の花のアップです。よかったらお寄りくださいね。
→こちら
2,3日出かけてきます。
いつもいつも遅れ遅れの記事ですが、更新遅れるかもですm(__)m
遊水地の近くには蓮の花が咲いているところがあるんだ~。
今年は暑いのと、こっちの体力・気力の衰えから、しばらく訪ねていなかった、麻機沼の遊水地を訪ねた時、蓮の田んぼの前に、ミソハギが咲いていた。
まだ、マクロ撮影には慣れないまま、カメラを向けて、風の中、写してみたよ。
蜜蜂もやってきた。
田んぼの手前に用水路があるので、思いっきりへっぴり腰です。こんなところで落ちたら、沼地なので、エライ事になりますからね~~。
蓮の花は咲いてはいたけれど、ちょっと写せない場所。
この日は遊水地の昆虫が目的なので、この後はむし倶楽部の活動に行きましたよ~(*^^)v
来たばかりのマクロレンズ、とりあえずとりつけて近隣を。
これなあんだってものが、写りました。
ちょっと今までと違ってこんな風に写った○○の花
露出を調整して
当たり前だけど、すべて花です~~~。
一番上が難しいかなあ~。
2つ目はこれから花が開きます。
3つ目は野菜の花です~~。
おまけ
一度花が終わって、実も生ってきた金柑。また花が咲いて、
そこにやってきた蜜蜂ちゃん
花にピントが言ってますけど、、ボケた蜜蜂と金柑の実と合わせてバルタン星人の顔がダブルで在るみたいでしょ?
でも、動くものはマクロではなかなか難しいですね。
今年は私の周りでは、3人の新盆を迎える。
もう高齢ではあったが、かわいがってくれていた伯父2人。こちらは8月に49日の法要とお盆。
なにより、近くに住む親友を失ったのは哀しく切ないことだった。
その友を思い、植えた勿忘草。
花はほとんど終わってしまったけれど、文字通り 忘れませんよと、小さな小さな花がまだ、咲いている。
もう花穂も伸び切り、花も一時の半分とは言わないけれど、随分小さくなっていて、植え替えの時期なんだけど、抜けずにいる。
日あたりの悪い庭に無理やり作った花壇。更に無理やり、庭と外へ出る門扉の狭い隙間に土を入れ、ひまわりの種をまいたけれど、やはり、日あたりが悪いので、いわゆるもやし状の新芽で、友達のような大輪の向日葵とはいかないなあ。
やっぱり、大輪を咲かせるって、大変なことなんだな~。
いつも真っすぐ前を向いて、笑顔の友達の顔は、いまも昔と変わらず、くっきりなんだけどね。
やっぱり、こっちに帰って来た時には、あの笑顔で
「どもども!(^O^)」って言うんだろうな~~。
「どもども!(^_-)-☆ 今日は天気がいいから どっか行かない~~???(*^。^*)」って、明るい元気のいい声でね。
本当にいなくなっちゃったんだな~…。
一緒に出かけることはもうできないけれど、秋になったらまたいちめんのコスモス、見に行こう。あそこにきっと彼女はひょっこり、「どもども~」って笑顔で現れるよ。
前よりもでっかく満面の笑顔が広がるよ。
私の植えた向日葵はひょろんだけど、心の中の向日葵はでっかくでっかく咲いているよ。
ハンゲショウ{半夏生)の花が咲いたのは、季節の半夏生(夏至から数えて11日目ごろ)よりも早くだった。
葉の方が白くお化粧したようになるので、半化粧と言う漢字をあてたりもするらしいが、暖かい静岡ではあまり見ることはなかったけれど、Bこさんの掛かり付け(?)美容院(昔からおしゃれでというか、髪など自分で洗いセットするなんぞ下々のもののするものなりとのBこさん。髪のセットは週1,2度)に植えられていた。
葉の方は見たことがあったけれど、花は初めてだったので、白く抜けてしまってなかなかうまく写らなかったけれど、何度目かの挑戦をしてみました。白いとやはり(当然と言えば当然なんですが)反射してしまって、夕方写したのにもかかわらず、白抜けしてしまうし、ピントも葉の白の為に花にピントが合わず、苦労しました。(の割に、そう見えないのが、ちと辛いですけど)
初めて花を見たけれど、何かに似ているなあと、思って、ハンゲショウの事を調べてみたら→こちら
ドクダミの仲間だった。
なるほど、そんな感じ。
写真の撮影は6月15日。
ほへえ~。そろそろ1ヶ月近くまえじゃんねえ(;一_一)
ついでに、同じ白い花で八重のクチナシの花。やはり撮影は6月15日。
梅雨なのに雨が降らず、カンから照りの時。
クチナシの花も、綺麗なんだけれど、花の命は短くて…、なかなか美しい時に写せない花だよね。
ええ、人間もオナジクです。
なぜ、今頃、この花を持ち出したか?
それは…
実家母Yこさんのお化粧に関係あります~~。
えっと、あまり綺麗なお話ではないので、そのおつもりで。
実はこのころ、Yこさんのお兄にいさんが(私から見ると伯父さん)亡くなり、急遽(まあ、お葬式は急遽だけどね)本当に文字通り、片田舎に帰省しました。
そのころにはおばあ(汚れたおばあちゃん)の名前は返上しつつあったけれど、宿でのお風呂などは非常に不安のあるYこさんでした。
その時の事は→こちらをご覧ください。
まあまあなんとか無事行っては来れたんですが、それなりにありゃりゃもありました。
やっと、歩けるようになってきたYこさんですが、お風呂拒否などもあって、衛生面、あるいは認知機能、そして、運動機能にいろいろ問題が出てきました。そんな時なので、弟に「姉さん、お風呂、一緒に行ってくれ。非常に不安だ。」と言われ、気の早いYこさん、支度も早々、もう廊下に出掛かり、仕方なくとなりの部屋で従兄弟のお嫁さんもお風呂に行くところで、付き添いをお願いし、急ぎ後を追いかけました。
お風呂の前で追いつき、なんとか、介助しながら風呂場に。
やはり風呂桶に入るには、ひとりでは大変危なっかしい母親。
気をつけてねと言いながら、一緒に沈んだと思ったら、即出ようとして、私も急ぎ洗い場に。
まあ一応洗ってはいたんですけど、私が体を洗い、洗髪しかけている間に、ひえ~、Yこさん、湯船の縁に足を乗せて危うくひっくり返るところ。なんでまたがないかなあなんて言うのは、後で思った事で、泡泡のまま、アワアワYこさんのお尻をつかみ、中に漬かっていた従兄弟のお嫁さんがあわてて下から支えてくれてなんとか、ひっくり返らずにすみましたが、オイオイです(;一_一)
リンスなんぞやっている間もなく、とりあえず、私も泡のとれたところで湯船に入ると、オイオイ、もう、Yこさん立ちあがっちまいました。
ええ~~!
もう終わり?
またひっくり返ると困るで、とりあえず、湯船の外まで支え、
「服着てていいから、ひとりで帰らないでよ。私まだ、温まりたいからね。」
せっかくの美肌湯なんですもの、少しは漬からないとね。でもまた、さっさと外に出られたら、今度は裸で追いかけなきゃなりませんから、そそくさ私も外に出たら、まだ、Yこさん、はだかんぼのまま。
へ?
一応体はタオルでふきふきしながら椅子に腰かけてました。
でもって、やおら
「私、着替えを何も(パンツも)持って来なかった。」
ええ~?
一応私は浴衣だけだといやなので、下に着るようにパジャマも持ってきていたので、浴衣を渡すと、すまして「いいよ、着てたの着てくから。」
ええ~?
気持ち悪いでしょ。
浴衣着てきなよ。と言っても、涼しい顔で、なんならそのまま出てもいいぐらいの勢いです(;一_一)
オイオイ。ウチじゃあないんだからさ。
とりあえず、仕方ないから着ていた物をまた着て(といっても上からはおるって感じでね。人に会わなくて良かった)でもって、部屋へ戻ったら、弟がカギを掛けて、従兄弟の部屋へ出かけておったさ。部屋はわかってたけど、一応相手は男性だからさ、弟を呼びだして部屋まで来てもらったのよ。だって母親、ええ、いくらおばあさんとは言え、ちょっと見せるに堪えない恰好よ。従兄弟の部屋は違う階だったしね。
でもって、私がそれでも、冷たいものでも飲みたいな。それにさっき買ってきたお菓子もあるし。なんて思ったら、それがみあたらないのよね。(後で、そのお菓子は弟が従兄弟のところに持って行って、一杯やっておったんだわ~)おかしいななんて探しているうちに、Yこさん電気を消して寝る!って言いだして、仕方が無いので、私も寝るっきゃないじゃんねえ。
で、洗面所に行ったのよね。
はみがきとかね、するでしょ?
でも、使った形跡が無い。
次の日の朝。
私は朝ぶろ行ったさあ。だって昨夜半分あるいは、4分の1入ったぐらいの感じなんだもんね。
出てきたら、もう、Yこさん出かける勢いよね。
急ぎ支度して追いかけたさ~。その時も洗面所が使った形跡が無いのに、ちょっと??だったけど、その後、火葬場での待ち時間にふとYこさんの喪服の肩が汚れているので、叩いてみたんだけど、ちっとも落ちないのよね。
ん?Yこさんの頬…、くっきりとファンデーション指の跡。わかります?2筋の棒状のファンデーションが…。広がってないんだと、ちょっとマダラについてるからごめんねと、頬をこするも、うんもすんも粉がというか、リキッドが広がらない…。
あきらめてとりあえず、肩だけ叩いて、その後反対側に回ったら、反対側にもくっきりと2本の肌色筋が…。
その時は、時間が無かったからかなと思ったけど、後までずっと気になったんだよね。だって、朝つけたのがあんなに乾いてしまう訳がないし、服の汚れもあれは、今日付いたのだろうか?って感じだったんだよね。
後でつれつれ考えてみると、どう思い返しても、前の晩も当日の朝も顔を洗ってないんじゃないかと…。
お風呂の時も顔を洗ってないのが気になって、顔は(お風呂の)洗面所で洗う?ってきいたら、すまして、先に部屋の洗面所で洗ってきたって言ってたの。だけど、どう考えても部屋の洗面所は使った形跡はなかったし、たぶん、あのお化粧は少なくとも前日。あるいはもっと前。
その為、本当にハンゲショウの様な半化粧というより、2筋化粧になっていたんでしょうね。
そして、服のファンデーションの汚れは、もう一人の伯父さんのお葬式の時についたんではないかと…。
そして、いつも、お風呂もあの程度しか体は洗わず毎日いるんだと、気がつきました。
もっとも平気ではないものの、1ヶ月お風呂にもシャワーを浴びるのも拒否した(一応体は拭いていたようだけど)ぐらいだし、服もなあ、その次の日、診察に付き添ったんだけど、同じの着てた…。
下着は変えてるようだけど…。
名誉の為言いますが、Yこさん、見た目はきちんとしたように見えます。顔も年齢の割にしわもほとんどなく若く見えます。着るものもなかなかおしゃれなものを着ているんですが…、やはり、高齢になるといろいろ面倒になるんでしょうか?それとも長年、ああいう洗い方していたんでしょうか?少なくともお化粧もきちんとしている人だったので、最近だよねと、思いたいが…。
お風呂の介助や、気がえの手伝いなんかは、どの程度口出し手出しをすべきか、とっても難しいですよね。私も、正直姑になるBこさんには、その辺は三サルをきめこんでますから、弟夫婦に、見てとも言えず、今日にいたっています。
Yこさんの事は、私自身もあまり言えません。たぶん煮たか焼いたかぐらいの状態です。80歳になった時に、あの程度なら、すばらしいと言えますが、ムムムム、ドゲしたもんか…。
そして、Bこさん、こちらもお嬢さん育ちで自分で手を汚さずにきた方ですが、身のまわりのこと、介助が必要になってきました。着れなくてヘルプが掛かります。あららの着方の時も多々あるのですが、家にいる時は、そのままほおっておきますが、難しい、非常に難しい。手出しの仕方がね。なにしろ、プライドの高い人ですしね。これは実家母Yこさんも同じですが。
まあ、その、プライドがあるから、いままでしゃんとしていたわけですしね。
でもね、Bこさんを飛び越えて、先にYこさんの事を手出ししなくてはならない事態にもなりまして…。
まあ、そちらも一段落しましたから、おいおい、記事にしていきますね。
うう~~。でも明日はBこさんの歯医者と、Gオさんの白内障の日帰り手術がありいの、仕事は午前午後で別の仕事も入っているので、とどちゃんにも任を担ってもらいまっさ。
Bこさん、こんなときばっかりじとじと「よしこさんに行ってもらいたいだけえが…」言ってますけど、ええ~!かわいい御長男がいるんですもの、たまには行ってもらいなさいませ~~。
来週はG・B・Yさんの揃い踏み通院ですもの~~~。
わたいも仕事しないと干上がるし~~~。ほんとにさ!もうさ、60歳からもらえる予定の年金額見て、ひっくり返っちまったさ~~。ほんと、子どものこづかいじゃないんだからさ~~~。
家、とどちゃん、私よりも5歳上だから、2人そろって年金もらえるの、まだ、10年近くあるわけよ。
その間、どないする?
年金がスズメの涙なら、一応私の稼ぎ、カラスまではいかないかなあ、鳩ぐらいかなあ、少しはましだからね。(ここのところ、休んでばかりだから、中身が薄~~いの(;一_一))
てな、訳で、明日は、仕事仕事!
8の日は8na8na-clubの日です
今日は、もうすぐ花も終わりの、紫陽花の花。
ちょっと不思議な紫陽花の花。
去年見た時は(2012.6.27)
と、思いっきり重たそうな紫陽花の花の、その花が、ちょっと面白い花弁(萼)でしょ?
不思議だなって思って、今年も同じ紫陽花の花、除いてみましたが・
少し萼の数が違うものがあるものの、去年の様な変性はありません。
まあ、言ってみれば普通の紫陽花になってました。
こちらは、柏葉紫陽花。
萼紫陽花風のカシワバアジサイ
ぼったり重たそうな品種の柏葉紫陽花
上の写真は6月18日撮影。
それから1週間ほどして同じ場所を覗くと、白い柏葉はなくて
同じ花が色が変わった?それとも違う花?
どちらにしても、ちょっと変った紫陽花たちでした~~。
※8na8na-clubは8の付く日にウエブにお花を!の活動をしています。
くわしくはawaさんのブログをご覧くださいね。
撮りだめた紫陽花の花。
まずは近隣の紫陽花。
青が中心です。
地蔵尊の前の紫陽花が満開でした(6月18日)
公園の植え込みの中、あまり人もこない木陰に
やはり紫陽花はひっそり日陰がいい。
深みのある青もいいし
水色もいいし
こんな、ひっそり、ひとり占めしてきました(^_^)v
相変わらず、白い花 シリーズで
6月19日
ニワナナカマド、一度花が終わり、一応花が咲いた時に写真は撮ったものの、うまく写らなかったニワナナカマドの白い花。
咲き遅れ?狂い咲き?の花がまた咲きはじめました。
まん丸の蕾も咲いた花も、かわいくって好きな花です。
こちらは6月16日
県知事選があり、投票日、投票会場に咲いていた南天の花。
秋にはこれが真っ赤な実になります(*^^)v
紫陽花の花もたくさん撮っているんですけど、まだまだ、おまけにまだ、整理がついておりません。
実は昨日は久しぶりに友達と日帰り旅行に行って、だくさん歩いて、沢山の紫陽花の花に出会いました。地元で地道に撮った写真と合わせて、後日アップしたいと思います。
紫陽花の花も綺麗だったけど、人が沢山なのにびっくらこきましたよ~~。
観光地ってああいうもんなのねえ~~。
でも、気のあった友達と、歩きまわるのは、疲れてもその疲れはすぐ回復し、以前よりも元気になるのは不思議ですよねえ~~~。
今回は私の方の話がモリモリ盛り盛りだったので、ひたすら話も聞いてもらって、また、この月初めの忙しさもなんとか乗り越えられるかな~~~。
ええ、Bこさん、かなり生活の質は低下しています。一日空くと特に感じますが、とどちゃんもGオさんも「そうかな~」って言っているので、良いんでございましょう。
後で、四の五の言っても、わたしは知らん❣ぐわ~~ははは❣
じゃ、仕事、行ってきま~~す(*^^)v
蝶々の舞うミカン畑に、なぜかぽつんと白いアガパンサスが咲いていました。
6月16日。
買い物に行く途中、回り道をして、見つけました。
白いアガパンサスは初めて見るのと、咲いていた場所も意外なところ(明るいミカン畑)だったのですが、ミカンの木陰にひっそりと咲いていました。
水色のアガパンサスもいいですけど、白もまたいいですね~。
※ 色々、写真もですが、「介護」碌「病気」碌「グチグチ」も含め山盛り、てんこ盛りです。
相変わらず、皆さんのところには、拝見だけして、失礼してきておりますが、また、時間と気持ちに余裕ができましたら、コメントもしたいと思っています。
追伸~~~
明日は、友達と、日帰り旅行に行くのだ~~~(*^^)v
その為に頑張った!つうか、それがあって、なんとか今週も乗り切った(^_^)v(^_^)v
が!がが!
つうことは、また写真だけ増えて整理と頭がついて行けないかな~~~。仕事も忙しい時期に入るし。
てな訳で、元気だけど、音沙汰なしになるかもしれません。
見捨てず、よろしくお願いします。
8の付く日は8na8na-clubの日です
一応、すぐ近くのところではありますが、写真だけは撮りだめてはいるんですが、全く整理が追い付いておらずです。
本当は沢山、紫陽花の写真もあるんですけど、今日の8na8naは、
水色の紫陽花。
この1枚をば。
しかし、私、他の写真、いつ、アップできるのだろうか~~。
♪な~つが す~ぎ♪
と、なりそうじゃ‼
Gオさん、Bこさん、Yこさん、そして とどちゃんの話し。てんこ盛り盛り盛り盛りだし~。
ぶわ~~はははは。
この、くそ忙しいさなか、友達と、日帰り旅行に行っちゃうもんね。
行くもんね~~。
誰が何言おうと、いや、何にも言わせね~~~。ぶあ~あははは❣
※8na8na-clubは 8の付く日に、お花を取り上げる活動をしています。
くわしくは awaさんのブログ→dear to you