日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

久々に見ごたえがある映画でした・・・・

2018-01-31 11:01:54 | 日記



昨日は早い時間の映画だったので 8時過ぎには出掛けました


東野圭吾原作の ”祈りの幕が下りる時”です

しっかりと重いけど 深い 作品でしたねーー

これは さっそく原作を娘から借りて 読もうと思いました

東野圭吾さんの作品は どれもこれも 面白いと思います

次の映画はなにかなぁ・・・・って ついつい 期待してしまいます


次ぎ観る作品も決まりました

松坂桃李の”不能犯”です


やっぱり 大きなスクリーンで観る映画は 良いですねー


お昼は パンケーキのお店で 頂きました

お食事バージョンのと 甘い系のを注文しましたが

ふわっふわの もっちもちで これまた 意外と食べ応えがあって ちょっと驚きでした

たまには 良いかなぁ?(笑)


その後は 地下歩行空間を歩き 大通駅まで行き いつもの 手芸屋さんへ・・・

パッチ用の生地がなくなってしまって 今作っている 裏用のキャンパス地が端切ればかりで

つぎはぎになってしまったので・・・

でも 裏ですから なんてことはありません

それと 少し 軽めの春バージョンの生地も欲しくて・・・

丁度セールになっていたのと ポイントが貯まってて 割引券もあったので

50センチずつ 7種類手に入れて来ました


次の作品は キッチンカウンターの リビングに面した部分にかけるのを 作ります

ログキャビンにしようかとも思いましたが 前作同様の ローズガーデンのパターンにします

威圧感のない さらっっとした 春風のような配色にしたいですねーー


そうそう!そこで 年配のご婦人に声をかけられたんです

”こんにちは!あら?洋裁されるの?”って・・・

(見覚えあるけど だれだったっけー?)でも

”あら こんにちは!ほんの少しだけ・・”って 答えておきました

彼女が行ってしまってから 娘と

”だれだっけ?良く行くお店の方だと思うけど・・・”

すると 娘が ”山桜桃のママだ!!”ってーー

良く行く ラーメン屋さんの ママさんでした(笑)

いつもと 全然雰囲気が違ったので 思い出すのに時間がかかってしまいましたよー

でも 昨日はお店定休日じゃないはずだけどなぁ・・・・

近いうちにまた 食べに行きたくなりました

20年以上通ってる 大好きなお店ですよーー


そして 駅前のデパートで開催されてる ショコラプロムナードもちょこっと 覗きました

今日からは大通りのデパートでも サロンドショコラが始まりますが これは 近いうちに・・・

もう美味しそうなチョコがいっぱいで 試食だけで私は胸いっぱいって感じです

その中に すっごく 懐かしいものを発見!!


水森亜土さんの 絵柄の小さな缶に入ったチョコレートがありました

彼女の絵・・・すごく懐かしいです

両手で同じように書けるんですよねーー

その缶があまりに可愛くて チョコはともかく あの 缶は欲しいなぁ・・って思っちゃいましたよ(笑)

私 缶が大好きで ついつい 色々集めでは使ってます

鳩サブレの大きな黄色い缶は パッチの生地が入ってますし

去年のロイズのクリスマスバージョンの缶は 私の針箱です(笑)

そのうちに 手に入れましょう・・・


また ビッグカメラの洗濯機も見に行きました

少し前に 5才の子が ドラム式の洗濯機の中で亡くなった・・と言う事件がありましたが

それに どうしても納得いかなくて 中から閉められる洗濯機なんて あるのかな?って 不思議でたまらなくて・・・

ちなみに わが家のドラム式は 外から閉めるのも結構力を入れないと閉まらないし

内側を見ても つかみどころがないから 閉めるのは無理だと思いました

で 色んなメーカーのドラム式の扉を開け閉めしてみたのですが あったんです

開閉がとっても楽なのが・・・

これなら 中に入って少し勢いよく閉めたら かちっと 閉っちゃうかな?って・・・

でも 中はそんなに広くないし 窮屈だと思うのに どうして入っちゃったんでしょうね

何か未だ 疑問に思う私です


昨日はまたいつも通りにこの他に 本屋 ブティック バッグ お財布を

ゆっくりじっくり ウインドウショッピングして 帰宅には 珍しく JRを使ってみました

そこの駅の近くのお店にちょっと用事があったので・・・


でも 普段ほとんどJRを使わない人間が 安易に使うもんじゃないですですねー

時間は6時過ぎ・・・ホームには大行列で 私は(何に並んでいるんだろう?)って素直に思いました

でも考えて見れば ラッシュの時間ですよねーーーー気づくのが遅過ぎーーー(笑)

なんとか 乗れたもののどんどん推されて身動き取れない状態に・・・

(足が浮くくーーー!!)って あり得ないけど思いました

2つ目で降りるので あまり奥に行きたくなかったけど どんどん奥へ・・・

揺れるたびに 皆塊のまんま おっとっと!あららららーーー!です

近くに1歳くらいの赤ちゃんを抱っこしたママがいて 娘のすぐ後ろで

娘はその子に 足で蹴られっぱなしだったとか?(笑)

こんな電車で通勤されてる方には 頭が下がります・・・・お疲れ様です!

なんとか 降りられて・・・でも ほんの短い時間だけど 非常に疲れました・・・もう 良いかな?


完全に歩き過ぎーーー足が疲れましたーーー


なので 今日は休養日です

お昼は家族と一緒のお弁当を作ってあります

朝食後 仮眠も取ったし サプリも飲んだし 

体調管理 頑張りましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様?いいえ ご先祖様に守られてるのかも・・・・

2018-01-29 09:36:49 | 日記



月曜日です・・・片付けの前に ちょっと パッチに手を染めてる私がいます

でもでも このへんにしないと 月曜日は色々 忙しいのですから・・・


さっきTVの医療保険のCMで”私でも入れるかしら?””80才までは入れるから大丈夫だよ・・”

なんてのが聞こえてきました


我が家の保険ですが6年前に更新の時期になり 更新すると 保険料が倍以上になり

とても 払える金額ではないので 保険の見直しをしました

結果 その保険は最低限の生命保険の部分のみを残し特約部分を外しました

そして 医療保険はいろんな 考え方もありますが 夫婦それぞれ 思い切って積み立てのない掛け捨てのにしました

もちろん 終身保険です

劇的に月々の保険料の支払いが減りましたし これは 年金生活になった時の準備でもありました

既に子供たちは成人し 就職し 息子は独立結婚 娘は同居していますが 着実に生活していますので

以前のような大きな金額の生命保険は不要だと判断したからです


その次の年に 主人が入院し 私も足の手術をしたりと 続き

その時に感じたんです

(あーーーー去年 保険を見直しておいて良かったーーーー)って・・・

神様かご先祖様が 背中を押してくれていたのかしら・・なんて 思ったものです

掛け捨てでも 充分でしたし それよりも驚いたのは 健康保険組合からの保険金です

もちろん 高額医療費の申請で 上限以上の支払いはしなくて良いのですが

その他に 健保からそんなのが出るなんて 知らなかったので なんか すごく 得した気分でした

大きな保険に入っていなくても この健康保険がある限り そこそこは間に合うってことが わかりましたねー


そして その次の年 生命保険部分のみを残した方の 保険会社さんが 訪問されて

良い保険がありますよーーーって事でしたが もちろん 主人は前年 脳梗塞で入院歴がありましたので

新たな保険に加入は出来ませんでしたー


もし あの時に もちゃもちゃ 判断を先延ばしにしていたら あれは古い保険でしたから

入院5日目からしか入院保障はなかったので 費用はもっと多かったし

なにしろ その保険 私はおまけで入っているようなもので 生命保証はないし

入院日額も3,000円でしたから 私の入院は3日間だったので 何も出なかったことになります

掛け捨てであっても 新たに加入していた保険はもちろん入院は1日目から そして 手術費用もしっかり出ました

そして 生命保証もそれにはついているので 少ない保険料で 至れり尽くせりでした


そうそう!私にも 手術のあと 生協さんから 保険加入のお薦めがあったのですが

下肢静脈瘤という 命に別状うのない手術でも 新たな加入は出来ないって事でした


思い起こせば ギリギリの判断だったのかなぁ・・て 今更ながら思います

繰り返しになりますが 神様 仏様 ご先祖様 ありがとうって 言いたいですねー


娘には 専門学校卒業し 就職してすぐに 医療保険と がん保険の終身保険に入れました

毎年 年末調整で還付があって 喜んでますが

それよりも ほんと わずかな ランチ1回分位の金額で一生保証されるんですから

もうお宝以外にはない保険になると思います

後はこの先 足りないな・・とおもったら 追加分だけで済みますし・・・


以前は保険のことは 良くわからないし 関心もなかったけど 

あの時に しっかりと 考えて 判断出来て ほんと これだけは 自分を誉めたい(笑)です

滅多に 自画自賛するできごとってないけど この時ばかりは (偉いぞ!自分!!)ってな気分でしたよー

主人には 私が説明し 書類に記入したリ 保険やさんに直接あったりしてもらうだけ・・・

私がしっかり内容を把握していれば OKですからねー



保険は 滅多に関わりになることのない・・できれば お世話になりたくないものですが

なくては困るものですからねーー



さて 明日は映画を観に行きます


東野圭吾さんの”祈りの幕が下りる時”です

楽しみにしてました

私はすでに シニア割引で見られますし 

あしたも映画料金は娘 ランチは私の 割り勘です

朝一番なので 今日はしっかり 片付けしましょう!!


/font>
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金受給者だってこと 忘れてましたーー

2018-01-28 16:40:37 | 日記



少し前に 会社に提出した 健康保険の扶養認定の書類のことです

主人に会社に提出してもらったその後で なんか どっかが引っかかって

手元に残っていた 記入の仕方を もう一度見てみたんです

やっぱり 間違いがありました・・それだけじゃなく 根本的に 提出する書類が足りないじゃないかーーーーーー

ってことで 早速主人に連絡を取り 会社に本社への提出をストップしてもらいました

その後 必要種類と記入の訂正をしてもらい なんとか 期限に間に合った次第でーー(苦笑)

最近 時々こんなことあります

でも すぐに 何か変だって気が付くんです

ちょっと 注意力が散漫になってる時があるってことかしら?

ならば 心して 少し慎重にならなければ いけませんよね!


今回の間違い?勘ちがい?は 私の年金のことなんです

私は つい いつもの事だと 思い 専業主婦なので 収入0の課税証明書を取り 提出すれば良いと思い

申請書類の収入欄にも なし・・を丸で囲み 金額を0と記入したんです

しかし 私は 去年の3月から 少しですが 年金を受け取ってます

そして そこの欄には 収入と年金って 書いてあったんです・・・思い出したのはあとでだけど。

で 提出後にもう一度詳しく読んでみたら やっぱり 厚生年金だけであっても 書かなくちゃいけなかったようなんです

それも 書くにあたっては 年金通知書のコピーが必要だと・・・

その時も 年金通知書????(えっ!そんなのあったっけ??)でして

すぐに 年金用のファイルを確認すると ありました(笑)

年金の申請をした後しばらくして 決定した金額を通知してくれていたんです

そして この先 金額の変更があれば また 通知書が送られてくるようです

色んな手続きを しますが 面倒であればあるほど それが無事済むと 忘れてしまうんですねーー

でも 書類関係はしっかり保管してありますので その点はだいじょうぶなんですけど・・・


年金・・・私はまだ 厚生年金の部分だけなので 金額は少なくて

せいぜい 3カ月に一度の主人の病院とお薬代程度・・・

でも ありがたいと思ってますので それを 忘れてはいけないですよねー



さて 今日は どっさり買い物しました

買い物に行く前に 冷蔵庫 野菜室 冷凍庫 を しっかりチェックして

無駄のないように・・・

激安店では今日は 缶詰が安かったです・・・なので 買いだめです

缶詰は 魚でも 野菜でも シーズンパックなので 非常に新鮮そのもの!!

鯖缶などは しっかり骨まで食べられて 栄養も満点(笑)

娘が サバカレーを作りたいって 言ってますから・・・

トマト缶もそう・・・わが家では トマト缶図書室の本棚に 10缶程度はストックしてあります

これがあれば 100人力ですからーー


でも 白菜の高いのにはびっくりです!

一玉 700円でした・・・少し大き目ではありましたが

少し前に 激安NO・2のお店で1玉398円で買ったのは 安かったって事ですよねー

その白菜 半分を漬け物にしました

細切り昆布を入れると 旨みが増します・・・サラダ代わりの1品になってます


さて 今日買ってきたお肉 魚を小分け冷凍しましょう!

今日の買い物に1週間のメイン材料はOKです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の愛・・・

2018-01-27 11:49:14 | 日記



昨日から 少し前に放送されていた TVドラマのDVD見てます

いえ・・・正確には パッチの針を進めながら 見てます(笑)


”Nのために・・・”


それぞれが それぞれの”N"に思いを馳せて おこる事件・・・


その最終章近くに 彼が 彼女にかける言葉・・・


”ただ・・・いっしょに おらん?”


ドラマの流れをしらないと ?ですが



相手の 全てを包み込み 何を求めるでもなく ただ寄りそおうとする 愛・・・深いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はまじめに雪が降っています!

2018-01-27 10:53:35 | 日記



昨日はぼちぼちって感で 今日は 一生懸命って感じですねー

強弱がある 雪の降り方です

今朝 エントランスの窓から駐車場をみたら

我愛車の〇っちゃんの上にはこんもりと雪が乗っかってました

足元は ロードヒーティングなので タイヤ部分だけが見えてるーーー

雪下ろしておいた方が良いかなぁ?っでもまだまだ 降るしね!そのままにしておきます(笑)


さて パッチを繋ぎ終えました

これから キルト芯をはります

今回のは リビングの一番目立つところにかけるので 丁寧さには磨きをかけないとーーー

ステッチは 多過ぎないのが良いかなぁ・・・

楽しいです(笑) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も あれくらい自分のことを棚に上げて 開き直ったこと言えたら どれだけ胸がすくことか・・・・それが出来る神経が理解できないけど(笑)

2018-01-26 10:36:47 | 日記



それはともかく


昨日から 空から真面目に雪が降ってきています

昨日の昼頃 銀行回りに出かけたのですが 吹雪いてて それがなんだか 心地良くて

買い物の荷物も重く感じなかったです

スーパーのATMで郵便局の用事も済むと思っていたので”ただ今調整中!”の札を見て ちょっとがっかりしたけど

雪が私のテンションを上げてくれましたー

気温が低いので キシキシキシキシって言う 雪を踏む音がやけに 懐かしかったです

鼻歌を歌いながら 頑張って歩いたつもりでも やはり雪道は時間がかかります・・・

特に 横断歩道や車道は 滑るので ゆっくり歩くからーー


そして 今朝 エントランスに出てみたら 結構積もってました

プラスティックゴミの日だったので いつものように サンダルでゴミボックスまで行ったけど

危ない 危ない!!雪がエントランスのひさしの中まで吹き込んでて 思わず足が つるっと!

でも 素早く立ち直ったけど 今度からは お靴をはかないとねーー



そうそう 昨日スーパーのバレンタインのチョココーナーに行って アンパンマンのチョコ 3種類買いました

〇ちゃんは なんでも アンパンマンが好きだからねー

本当はもっと 美味しいチョコ たくさんあるんだけど それは もっと大きくなってから・・(笑)

で 〇ちゃんだけでは パパとママが可哀想だから 送る時にあるものを一緒に詰めてあげようかと思います

それは・・・マルちゃんの焼きそば弁当!!北海道のソウルフード?です


私は当然 この焼きそば弁当は全国的にあるものだと 信じて疑いませんでした(笑)

カツゲンも(笑)今は ソフトカツゲンなんてのもあったりしてーーー

この前 年末年始に帰省していた息子家族を見送るために 千歳空港に行ったときに

お土産コーナーに この 焼きそば弁当があったのを見て 笑っちゃいました

そのお値段にもビックリ!!だって 近くの激安店で買うと ほぼ半額強で買えますから・・・

息子も懐かしいと思って食べてくれるでしょう!


で 娘も最近 ”今年のバレンタインは 何を作ろうか?”と お悩み中です

もう毎年手を変え品を変えで いろんな本格的なチョコを作ってきた彼女・・・

そろそろ 代表的なもの一巡しちゃったかな?ってとこなのでしょう

アマンドショコラも ウィスキーボンボンも作っちゃったし・・・

材料のチョコもこだわるので 結構費用がかかるけど 作ることが彼女のストレス解消なので

お金には代えられませんよねー

私は ”初心に戻って ラムレーズンを入れ込んだものは?”って 言ったら 彼女なんて言ったと思いますか?

”そんな おおざっぱなチョコ 私は作らない!!”だそうです・・・

たまには 軽い気持ちであそんでも 良い気もするけどーー

まぁ 彼女の事です 何か新たなレシピ本を見つけて 作るんでしょう

で 私は 主人にどんなのを あげようか?

素直な気持ちで ゴンチャロフがGODIVAか?そんな とこでしょうかねぇーーー


後少しすると 某デパートでサロンドショコラの催事がはじまります

そこで選んでも良いわねー

まだ 時間はありますから・・・


さて 白菜の浅漬けを漬けます

今漬けると 夕方には食べられます

この白菜は 立派なのがお安い時に1玉購入して トランクルームに保存しておいたもの・・・

その半分を漬けるつもりです

そのまま食べても キムチ漬けにアレンジしても 薄塩でつけるので バリバリ食べてもOKですからー


では パッチがもう少しで パターンを縫い終わります

あとはつなげて 一気に仕上げに持って行こうかと・・・・ 吹雪を眺めながら(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大雪になるそうです・・・でも 信じられないーー(笑)

2018-01-25 09:50:41 | 日記



5時40分くらいに娘が出勤した時には 良い感じで降ってましたが 今はまた 穏やかです

今日の天気予報は 風向きで札幌にも雪雲が入り 40センチ位積もるとかTVで言ってましたが

今のとこ えーーーーーーーっ!って感じです(笑)


今日はお給料日ですが 銀行に行くのは もう少ししてから・・・

お昼に近い方が 幾分気温も上がっているかなぁ‥って思ってー

考えて見れば 今の金額のお給料は今月と来月の2回だけかも?

主人の誕生日は3月だから 3月のお給料どなるのかは わからないからねー

せいぜい 大事に活用させてもらわないと 申し訳ないと思います

また お給料日ではありますが 冷凍庫の中には まだ 年末年始用に買い込んだ食材の残りが少しありますから

それを 完璧に使い切ってからの買い物にしたいと思います

お魚もお肉も まだ 少し残ってるしねーー

ローストビーフと角煮も作って保存してるし しばしOK!かな(笑)



昨日の夕食も 娘が 寒い寒いと言って帰って来ると思ったので

大好きな もつ煮鍋にしました

味噌味です

キャベツ えのき ニラ 長ネギ 椎茸 豆腐など どっさり入れ込んで

食べる時に 粗びきの一味唐辛子を振って あっつあつを フーフー言いながら頂きました

汗をかいてもう 体の中から温まりました・・・・寒さにはやっぱり鍋か?


でも 昨日ちょっと 残念なことが・・・

それは 土鍋を欠かしてしまったこと・・・


我が家には土鍋が結構たくさんあります

8号サイズのが2個 7号が2個そして 1人鍋サイズの6号が3つ・・・


昨日は7号の鍋を2個使いました

主人の帰宅が遅いので 2つに分けたんです

キッチンにお鍋を置いて 左手で何気なく急須を持ち上げた時に 滑っちゃったんですよねー

急須がガゴッと土鍋に当たって 何と土鍋の縁が欠けちゃったーーーーーありゃーーーーーです

でも 縁ですから 使うのには支障がないのですが その土鍋が黒だったので 激しく目立ちます・・・かっこわるーー!

私の どじです・・・お鍋にも急須にも非はない・・・・反省してます(泣)

ちょっと 別の事考えてたのよねーーやれやれです



ところで 月末には 楽しみにしてる 映画が公開されます

そして 2月の中頃には 年に2回開催される 楽しみにしている物産展も始まります

毎年 2月と10月にあって 欠かさずに行っているのは これだけかな?

お目当ては 玉露のお茶です

美味しい玉露を 手の届く価格で販売していますし

それと 社長の口上が面白い!

毎回 煎れ方を丁寧に教えてくれるし もちろん試飲も・・・

”帰りにもう1杯飲んでってねーー”が合言葉のようになってます

もちろん 買い物終りに もう一度寄って 玉露をもう1杯いただいて帰ります

その時にも

”家に帰ったら まずは これ 1杯飲んでねーー口から入ったインフルエンザはこれで大丈夫だからーー”って・・・

緑茶のカテキン恐るべしですね

もちろん 手洗い うがいもしますけどーー


それと 今娘が 行きたいお店があるって 騒いでます

イタリアンバル らしいんだけど 地下鉄駅一つ隣りで 万が一帰りにタクシーを使っても 知れてる距離だし

行きやすいのは そうなんだけど

なかなかチャンスがない・・・でも 私も行ってみたいなぁーーー

アヒージョ・・・レバーペーストとバケット・・・そして 塊の生ハムーーーーーーーそそられます(笑)

近々行きたいですねーー


そう言えば TVで水道凍結のことやってました

ここの前に住んでいたアパートは超古かったので 気温が低くなり

水道凍結のテロップがTVで流れたら 対策してました

とても簡単!ストーブを微弱でつけたまま寝るだけーーー

でも 家を空ける時はしっかりと ”水抜き”の作業をしないと 後々大変な事になります


一度 年末年始に主人の田舎に帰省して 帰宅してみると 

蛇口から水がちょろちょろしか出ない・・・

丁度 お向かいがボイラー屋さんだったので 見てもらうと

水抜きをしたのにも関わらず 途中で少し凍ったらしい・・・・

その時は ピンチみたいのを2か所にかませて 電流を流したら 水は出たので 良かったのですが

そのおじさん曰く

”ボイラーの中で凍ってたら 全部取り替えで30万だよーーー!”って 恐ろしい事言ってたっけ(汗)

ここのマンションに住み始めてから 冬に家を空けることはなくなったし

必然的に水抜きのやり方も 忘れかけてるしーーーー

そもそも”水道凍結にご注意ください!”のテロップが 出ることが ほとんどない!!

そして この 水道の蛇口の絵が頭に着いたテロップって 北海道だけ・・ってのも 最近友達に教えてもらったばかりでした(笑)



とにかく 出かける時には 手袋とマフラーグルグル 欠かせないようです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍っちゃったーーーーー

2018-01-24 10:38:26 | 日記



まど全開で掃除ーーーと思ったけど 残念ながら 2か所ほど 開きませんでした

リビングの窓 1か所と 和室の窓1か所・・・

リビングは設定温度19度とは言え ストーブを点けてますから

対策をしていても 少なからず結露します

それが 凍ったんですねー 仕方ないです

でも リビングはともかく 和室が凍ったことで 二次災害❓的な事が・・・

ベランダに出るためには 和室の掃き出し窓からの出入りになります

今日は雑紙のゴミの日なんですが そのゴミをベランダに置いておいたんです

窓が凍った・・・開かない・・・ゴミが出せない・・・・です

頑張れば リビングの窓からベランダに出て・・ともチラッと考えましたが

ごみを出すために 出窓に上ってベランダに出て ゴミと一緒に部屋に戻るって言うのは

あまりにも やんちゃ?おてんば?ではないかと(笑)

次の機会にします・・・なにせ 紙ですから 臭いもしませんし・・・


それと 冬の間はサッシの2重窓の間を 簡易冷蔵庫と銘打って 使っているのですが

そこに入れておいた キャベツとみかんも凍っちゃいました

これは 使えるので大丈夫ですが やれやれです

やはり 最低気温がマイナス10度くらいになると ここは 危険ですねー


そう言えば 亡くなった父が 現役時代 転勤で帯広の近くの芽室というところに赴任したことがありました

冬の時期に一度 一人で遊びに行ったことがあるのですが

そこは 札幌と違って マイナス20度とかにちょこちょこなる場所でした

父の官舎は 広くて使っていない部屋はドアをしっかりと閉め切っておかないと

いくらストーブを焚いても 部屋が温まらないので そうしてあったようです

あるとき 父から ”開かずの間にキャベツがあるから!”と言われたので 使おうと部屋に入ったのですが

その部屋は 外の気温?って感じでした

冷え切る・・・と言う言葉は こんな温度を言うんだ・・・って 思ったくらい・・・で

隅に置いてあったキャベツを見ると なんか変なんです・・・透明感があるーーーーー

そうです 回りが全部凍ってました(笑)しゃりしゃり言ってました

使えることは使えたのですが 冷たい事冷たい事・・・・

後 ビールはこの部屋には置けません

冷蔵庫かストーブの温度がある部屋じゃないと・・・

あそこは 寒かったですねー

子供時代以来に 鼻の中がくっつきましたから(笑)

これは 厳寒の地に住む人以外には わからないことなのです

どういうことなのか?お調べください(笑)


札幌ではまず そんなことは滅多にないですねー

私が体感した 最低気温は マイナス15度・・・丁度雪まつりの頃で

もう20年くらい前かな?

娘と二人で雪まつりを見に行ったのですが しばらくすると

手 足が冷たくなってきて そのうち 太ももがちくちくちくちく痛み出したんです

歯の根も合わなくなってきて 耳の感覚がなくなって 手足の感覚もなくなって

こりゃだめだーーーーーーー!!ってことでススキノ会場近くのデパートに飛び込みました

やれやれーーーーと思ったけど そこからが大変でした

収縮した血管が一気に広がったので 冷えてた場所全部がじんじんじんじんして

顏も耳もまっかっかーーーーも収まるのに30分以上かかりましたねー

もう どうなっちゃうんだろう・・って 心底思いました


北海道には そんな温度にちょこちょこなる地方がありますが

TVで見たりしても 皆 普通にしているように見えて びっくりです

私は生きていけないかもーー(笑)



さて 窓を開けてお掃除して 下がった室温がやっと19度に戻りました

引き続き 仕事しようっと・・・ont>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のめざすもの・・・

2018-01-23 13:13:46 | 日記



私は わずかではありますが 8年程 銀行員として働いていました

勤め始めて 何年か経過した時

融資課の先輩の男性に 思いもよらない事を言われました


その先輩は ぼーーっとしたところのある方でしたが 時折 図星をさされることがあったんです

なんとなく心ここにあらずで 仕事をしていると

”あれ?なーーんか 影がうすいなぁーー”とか・・・

始めは(何言ってんの?この人・・・)って感じでしたが

私だけでなく 他の子にも 正にその通り!ってことを 言ってるのを聞いて

(この人は・・・)って 密かに注目していたんです


そんなこんなで 数年経過し 私が自分の課から 応援で何日か その課で一緒に仕事をしたことがありました

私的には必至でした 足手まといにならないように・・すこしでも 役に立つように・・と

その時に言われた言葉が 今でも 私の目当て・・・めざすもの・・・になってます


それは


”あなたは 日々進歩しますね!”って・・・


この言葉は 私にとって最上級の誉め言葉でした

私には ちょっと 重いくらいの言葉でしたが 

心の中が キラキラするほど 嬉しい言葉でした


あれから 40年近くたちますが 今だこの言葉を 心に置いてます


これからも 時の流れの中で ひらめきでも 願いでも 気づきでも 思いでも 何でも良い


少しづつ 進歩できる自分でありたい・・・


だから 過去にとらわれてる時間はもったいない!


楽しかったり 感動したリ 嬉しかったり 悲しかったりの思いは 自然と心になじむので問題ないけど

辛かったり 悔しかったり 静かな怒りだったりの思いは 時として 繰り返し反復される可能性が・・・

でも 私はそんなものを”景色”として 固定する癖をつけてます 

景色は 日々薄れ 霞み ぼんやりしてくる・・・・それでいい・・・そこに 置いておく。


全ては 先のこと・・・


進歩・・進化・・・変化・・成長・・・


いくつになっても これを目当てに あきらめない 自分でありたい・・・です(笑)









                               (dkrantn kmtehirrnino!wruinw znbait..deha nthkradayo!!zibnno kot motmtumte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪遊びは 保育園のお友達よりも ベテランだもんねーーー〇ちゃん!!

2018-01-23 09:00:08 | 日記



本当に 降ったんですねー・・東京に雪が!

朝 孫の〇ちゃんを保育園に送って行くのは 息子の仕事です

自転車に乗せて行っているようです

でも 今日は雪が残っているだろうから ”雪があるなら 自転車はあぶないよーー!”って ラインを・・・

それに 関しては何もなかったけど 〇ちゃんが 楽しそうに雪遊びをしている画像が送られてきました

帰省した時もそうだったけど 前世から 雪に慣れているような顔をして

ニッコニコで 雪と戯れていました・・・なんとも 可愛い!(笑)

私が 買ってあげたスノーコンビが 思いの他 活躍できてて 嬉い限りですねー

東京の雪も 今日温度が上がれば 消えてなくなるのでしょう

つかの間の北国気分 味わってください


さて 昨日は息子から荷物が届きました

〇ちゃんの写真が入れ込んだ カレンダーです

加入している保険会社のサービスなのかもしれないけど 

もう やんちゃな写真や パンをぱくついてるのとか パパのメガネをいたずらしているのやら

元気いっぱいの写真が リビングに増えて 思わず ほほが緩みます・・・めんこい(笑)

風邪 ひかないようにねーー


さて そろそろ お雛様を飾る場所を考える時期になりました

今のレイアウトが功を奏してスペースに空きがあり 和室の本棚を昨日 リビングに移動させました

60センチ幅で奥行30センチ 工夫次第で 置く場所は多々あります

2列並びに文庫本を並べているんので 良い機会だから 手前と奥の本を取り替えました

我が家にどれくらい本があるかしら?

主人と私が独身時代に購入した物 結婚してからもそれぞれ 増やしたし 1,000冊以上ははあるわねー

私たちの本棚はあと 2本ありますから・・・

新刊を毎度買う資金は厳しいので 昔読んだ本を主人は忘れたころに また読んでたりしますから

本を入れ替えておくとまた 通勤途中の楽しみが増えるかも?って思ってます

そうそう! この前の一泊の温泉旅行に持って行った 湊かなえさんの”物語のおわり”ですが

まだ 読み終えていません(笑)

旅先での人と人とのふれあいってことで 繋がっているのですが 短編的なとこもあり

一つ読むごとに さて 私ならこの物語の終わりをどうするだろうか?なんて考えながら

このPCのキーボードの横に置いてあります・・・でも今日で 読み終えそう・・・

主人的にはジャンルの違う本かもしれないけど ダイニングテーブルに置いておくと きっと読むでしょう

私と違って あっという間に・・・

また 私達の本とは別に 娘の図書室には壁一面に彼女の本がびっしりありますので 私は時々

”短編ので何かひとつ・・”なんて リクエストすると 選んでくれたり・・・

読書の時間は中々まとめて とれないけど それでも 本は 読みたいものねーーー



さて ふと思い出した 一言を書き残しておきます



”人間は やったことは忘れるが やられたことは 記憶に残す・・・”



自分がなにをしたか しっかりと思い出し 見つめ直せば なぜ我身にも振り掛かって来たのかは

おのずと理解できるものである・・・・なんて 誰かが言ってました(笑)



そうだ!昨日珍しく姉から電話が来ました

母に何かあったのか?と思い ドキッとしましたが 母は元気で 話はまるで別なこと・・・


毎年に6月に札幌の夏の風物詩 ”よさこいソーラン祭り”が行われます

なんでも 姉の友達が参加されているそうで

で 今年 チームの衣装を新しくするとかで そのミシン掛けのお手伝いをしてもらえないか・・・と。

ミシンの調子は良いのですが 私は難しいのは出来ないと言うことを前提に 引き受けました

生地を見て 無理ならば早めにお断りしないといけないのですが

とりあえずは やってみましょうか?ってことですが

やったことがないし 出来るのかな?って不安もあるけど まぁ やってみましょう!

もし 私の縫った衣装を着て演舞する姿を見られるとしたら ちょっと 素適かな?なーーーーーーんて(笑)

安請け合いかもしれない・・・でも やってみたいから。

神様 力を貸してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする